

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
samba、smbclient、mount.cifsなどでは目的を実現できないでしょう。
理由は実HDDのext3にWindowsで共有設定ができないからです。
したがって、すでにNo.1に書いていますが、ゲストOSから仮想ネットワーク経由でホストOS上でext3をreadするソフトを起動して、実HDDのext3にアクセスし、実HDD上でマウントする必要があります。
私の実例を書きました。
自分の環境に読み替えて応用してみてください。
※TigerVNCを使用しているのはfedora標準というだけの理由です。
[環境]
---ホストOS:Win7 ultimate
VirtualBox version 3.1.2
Ext2Fsd(ext2/ext3のwindows用ドライバー)
TigerVNC(サーバー)
---ゲストOS:fedora12
TigerVNC(クライアント)
[操作方法」
※操作する側はすべてゲスト(fedora12)です。
1.TigerVNCでWin7にアクセスし、Ext2Fsdを「管理者として実行」にて起動する。
2.アクセス可能な実HDDが表示されるので、目的のext3ボリュームを任意のドライブレターでマウントする。
3.マウントするとエクスプローラに表示されるので、任意に操作すればいい。
※Ext2Fsdを適切に設定すれば日本語名のフォルダ、ファイルでも文字化けしない。
4.以上です。
[参考]
Ext2Fsd(ver 0.48)
http://www.ext2fsd.com/
TigerVNC(ver 1.0.0)
http://tigervnc.sourceforge.net/
mount.cifs
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/h …
smbclient
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/h …
smb.conf
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/h …
adoircus様、大変詳しい解説ありがとうございます。
(1)Windowsを、Linux側で、Windowsデスクトップそのままで操作したければVNCを使う。
(2)ext3パーティションをWindowsにマウントしたければExt2Fsdを使う。
(3)LinuxをWindowsファイルサーバーのクライアントにするにはmount.cifsまたはsmbclientを使う。
ということですね。
非常に参考になりました。
2010年1月2日
No.2
- 回答日時:
回答者はおそらく仮想ゲストOSではなくて、HD上にある別のext3パーティションを読み書きするツールを言っているように思えます。
質問者は仮想ゲストOS上、この場合Linuxのext3にホストOSのWindows
から読み書きしたいわけですよね?
この場合手頃なのはLinux上の動くSambaというのがあります。
SambaだとWindows XPからWorkgroupとして読み書きできます。
この回答への補足
mimzy様、ありがとうございます。
私の希望は次のとおりです。
(1)VirtualBox3.1を利用している。
(2)ホストOSはWindows XP。
(3)ゲストOSはLinux(Ubuntu9.10)。
(4)実HDDにext3パーティションが存在し、現在はどのOSからも使われていない。(HDDにOSを何も入れていない状態の時にfdiskでext3を作ったもの)
(5)ゲストOSのLinuxから実HDDのext3パーティションをマウントしたい。
よろしくお願いします。
以上

No.1
- 回答日時:
> Windowsからアクセスすることのない実HDD内のext3パーティション
これはどういう意味なのでしょうか。
ext2/ext3のRead/Writeを実現するWindows用のドライバを使えばエクスプローラと同じ操作でアクセスできますよね。
実際にWin7でfedora12のext3を読み書きしています。(エクスプローラにマウントするので何の違和感もありません)
どうしてもゲストOSからホストOSにアクセスしたいのなら仮想ネットワークでアクセスしてはどうでしょうか。
この回答への補足
adoircus様、ありがとうございます。
「Windowsからアクセスすることのない実HDD内のext3パーティション」というのは、WindowsがホストOSとしてインストールされたPCのHDD内にext3パーティションを作っているが、Windowsからは読み書きする必要がない状況」という意味です。
LinuxとWindows XPのデュアルブートをやめて、VirtualBoxでホストOSをWindows XP、ゲストOSをLinuxとしたところ、それまで使っていた、/パーティション、/homeパーティションなどが余ってしまったので、そこらを有効活用したい(/homeにマウントしたい)と思っているものです。
adoircus様の回答では「ext2/ext3のRead/Writeを実現するWindows用のドライバを使ってホストOSにext3パーティションをマウントし、Windowsをサーバーとする仮想ネットワークでアクセスする」ということになるのでしょうか。
その場合、次のものお教え頂けませんでしょうか。
(1)Read/Writeを実現するWindows XP用のドライバ
(2)Windows XPでのファイルサーバーソフト、Linuxでのクライアントソフト
Sharity-Light/Rumba?
2009年12月31日
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- UNIX・Linux Linux上でWindowsインストール用にパーティションをNFTSにフォーマットすればインストール 1 2023/04/15 11:22
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
10年前に振った元彼が、まだラ...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
NFSマウント時にエラーが発生する
-
Linux mint 18 Sarahでマウント...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
ボリューム名の機能がよくわか...
-
Raspbian GNU/Linux 11 (bullse...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
dfコマンドが返ってこない
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
マウント先の権限を変更するには
-
古いディスクイメージをマウン...
-
デバイスのマウントについて
-
仮想ドライブ 場所が利用できま...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
日本に住む場合、協調性があれ...
-
/etc/fstabの反映タイミング
-
CDエクストラ形式だったイメー...
-
なぜ低身長女性は叩かれるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
dfコマンドが返ってこない
-
昔からなぜか同性(女性)のマウ...
-
仕事で、下記のようなメールが...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
おすすめ情報