電子書籍の厳選無料作品が豊富!

mountvolコマンドで表示されるボリューム名の機能がよくわかりません。
ボリューム名はHDD側に保存されているのでしょうか?
それとも、ボリューム名自体が、シリンダやトラック等、
HDDのある領域を指し示す役割を持っているのでしょうか?

たとえば、
 mountvol C:\DVDROM \\?\Volume{7f1a0b73-a297-11d3-9849-806d6172696f}
というコマンドで、C:\DVDROMというマウントポイントに、第二引数のボリュームをマウントできる、という説明がありますが、
ボリューム名の文字列(GUID)で示される領域が、
HDD側では物理的にどの部分にあたるかというのは、
どうやって関連付けられているのでしょうか?
SCSI等のコントローラがボリューム名からHDDの領域を割り出しているのでしょうか?

たとえば、あるボリュームをD:\のマウントポイントにマウントした後に、
そのディスクを最初から最後まで完全にフォーマットして、
そのあとに、初めのボリューム名でマウントすると、
容量としての見え方はディスクをフォーマットする前と同じようになるのでしょうか?
それとも、ディスク内に関連付けれる情報がなくなってしまったので、再度ボリューム名を作成してやるしかない、ということになるのでしょうか?

UNIX系のOSにたとえてもらっても大丈夫です。

意味のわかりにくい質問になっていると思いますが、
質問の目的は、以下になります。
バックアップの手法として、同じ容量のディスクを2つ用意して、ディスク丸ごとの複製を取るという技術がありますが、
Windowsでそれをやる場合、
マスタ側とスレーブ側でボリューム名が違うのでないかと思っていまして、
マスタ側のディスクがスレーブ側に完全に複製されたあと、
スレーブ側で複製ディスクをマウントしたい場合、
マスタ側のボリューム名をスレーブ側に持ってきてマウントする必要があるのか、
それともスレーブ側でもともと持っていたボリューム名でマウントできるのか、
その場合、ボリューム名はどこに保管されていてHDD上のボリュームをどのように指し示すのか?
と疑問に思い、質問しました。

A 回答 (2件)

>ボリューム名の文字列(GUID)で示される領域が、


>HDD側では物理的にどの部分にあたるかというのは、
>どうやって関連付けられているのでしょうか?
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices に対応が書かれています。名前がGUIDのデータの先頭4バイトはdisk signatureです。DISKにはdisk signatureが書かれています。その次はDISK上の開始位置です。
GUIDとドライブレターの対応はデータが一致する名前(\DosDevices\C: など)で取っているのでしょう。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/win …
>バックアップの手法として、同じ容量のディスクを2つ用意して、ディスク丸ごとの複製を取るという技術がありますが、
私は昔、disk signatureが一致するものが複数ある状態でWindows 2000を立ち上げてひどい目にあったことがあります。
    • good
    • 0

HDDのボリューム名はHDDのTOCと言われる部分に書かれています。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/TOC
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!