
SHARPのLC-32GH3と、パソコンのステレオミニプラグ端子を繋ぎました。
今の考えとしては、 PC→ステレオミニプラグ→TV→光デジタルケーブル→AVアンプ のように繋げたいと思っています。
一番いいのはステレオミニプラグをRCAに分けるプラグを使えばいいんだと思いますが、今ある道具だけでやってみたいのです。
試しに上記のつなぎ方でやってみましたがアンプに出力することはできました。
PC→TVでやってみましたがTVから音がなりません。
TV→AVアンプでやってみると音がなります。
両端子オスのステレオミニプラグが原因かと思って調べようとしましたが、両端子メスのステレオミニプラグがなくて調べられませんでした。
そもそも上記のような一度TVを通してアンプに音声を出力することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PC→ステレオミニプラグ→TV はTVに端子が有りません。
赤・白のピンプラグです。
PC→AVアンプ
TV→光デジタルケーブル→AVアンプ とすべきです。
一度TVを通してアンプに音声を出力 意味が無いですね。
TV→光デジタル→AVアンプ
ステレオミニプラグをRCAに分けるプラグ
ハードオフ などのリサイクルショップで300円程で販売されています。
元家電量販店勤務
LC-32GH3にはステレオミニプラグの入力端子があります。
結局どうしようもなくリサイクルショップも回りましたが、ありませんでしたので家電量販店にて、ステレオミニプラグ→RCA×2に分配されているコードを買ってきました。
それで接続してみたのですが、アンプの音量をかなり上げないと音が小さいことがわかりました。
試していませんが、最初に試したほうも音が小さすぎて気づいていなかっただけかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
んと…パソコンとテレビを繋いだ時、まさかとは思いますが、テレビの音声出力端子(イヤホン・ヘッドホン端子)に繋いだと言うことはありませんか?
この場合、テレビも音声出力をその端子から出しているので、テレビから音が出ることはないですよ
そもそも繋いだ端子の詳細(入力か出力か)を示さないといけないと思います
入出力が正しく繋がっていたとしても、テレビ側で音声出力をする信号の選択をしなければいけません
今一度、補足をするか、接続してる端子の入出力の種類とテレビの音声出力の選択を確認してください
説明書に書いているとおりにステレオミニプラグの入力端子に接続しました。
「→」で接続方向がわかっていただけると思いましたが、うまく伝わらなかったようで申し訳ありません。
No.1さんのお礼にも書きましたが、最初の組み合わせでもうまく接続できたのかもしれませんが、我慢できずにコードを買ってきてしまいました。
よく考えたら、PCの音を鳴らすのにTVの電源を入れるのは電気の無駄だと思いました。
ありがとうございました。
回答をいただいた順番でポイントを差し上げたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
ラグ端子とは
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
複数のテレビをLANケーブルで繋ぐ
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
DVDが白黒で映る~
-
サブモニターとして使えるか教...
-
COM端子、共通端子とは?
-
単相3線200Vに単相2線100Vの機...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
コンポジット端子とs端子の違...
-
テレビなどに使われるダミー抵...
-
HDMI端子のない液晶TV
-
観光バスのモニターをタブレッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
COM端子、共通端子とは?
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
ラグ端子とは
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
D端子からVGA端子へ
おすすめ情報