dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

題名の通りのご質問なんですが、
少し前の知識なんですけれども、
インクジェットプリンターって文字印刷(白黒)でも、
カラーのインクが消費するという事を聞いています。
この現象は今でも同じなんでしょうか?
それとも技術の進歩で改善されているんでしょうか?

一応、当方のプリンターは6色インクで、
黒は2種類インクが備わっています。

ご存知の方いらしたら、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

電源のオン、オフの時、ヘッドクリーニングをするため全てのインクを消費します。


    
> 黒は2種類インクが備わっています
テキストだけで純粋に印刷時だけならカラーインクは消費しないと思います。
また、白黒と言ってもファイルがカラーモードであれば微妙に使うのでは?
グレースケールであれば使わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/01/05 20:54

取扱説明書に明記されていますよ、確認してください。

    • good
    • 0

>少し前の知識


とのことでしたので。すこし?だいぶ前かものインクの話です。

色の3原色はシアン(水色)・マゼンタ(赤紫)・イエロー(黄色)ですが、これを混ぜると黒になります。(試しに何か色を混ぜてください)
実際には実際のインクの色調の差などで完璧な黒にはならないことが多いですが、昔の安いプリンターには3色しかインクが使えない商品もありました。
もちろん黒を印刷すればインクは鬼のように減ります。
黒+3色もありますが、グレーや中間色など黒だけでは表現できない暗さはカラーインクを消費しました。

6色はそんなところや、より豊かな表現のためにあるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光の三原色ですか。。。

聞いた事がありましたが、こういう事なんですね。

勉強になりました!!

お礼日時:2010/01/05 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!