重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧有難うございます。

質問内容なのですが、Postgresqlをインストールしたのですがpostgresql.confとpg_hba.confが見つかりません。
OSはCentOS5です。

インストール方法は以下の手順で行いました。
# /usr/sbin/adduser postgres
# chown postgres:postgres /usr/local/pgsql
# mkdir /usr/local/src/postgres-8.2.6
# chown postgres:postgres /usr/local/src/postgresql-8.3.7
# su - postgres
# cd /usr/local/src
# tar xfz /usr/local/src/postgres-8.2.6.tar.gz
# cd /usr/local/src/postgres-8.2.6
# ./configure
# make
# make install

また、
[root@ ~]# su - postgres
-bash:  LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/pgsql/lib: そのようなファイルやディレクトリはありません
-bash:  export: command not found
-bash:  PATH=/usr/local/pgsql/bin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin: そのようなファイルやディレクトリはありません
-bash:  export: command not found
-bash:  MANPATH=/usr/local/pgsql/man:: そのようなファイルやディレクトリはありません
-bash:  export: command not found
-bash:  export: command not found
-bash:  PATH=/usr/local/pgsql/bin:/usr/kerberos/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin: そのようなファイルやディレクトリはありません
-bash:  export: command not found
-bash:  MANPATH=/usr/local/pgsql/man:: そのようなファイルやディレクトリはありません
-bash:  export: command not found
[postgres@ ~]$
のようなエラーがはかれるようになりました。

どうか皆様のお力をお貸しください。

A 回答 (2件)

> [root@ ~]# su - postgres


> -bash:  LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/pgsql/lib: そのようなファイルや> ディレクトリはありません
> ・・・・・
> -bash:  export: command not found
> [postgres@ ~]$
> のようなエラーがはかれるようになりました。

シェルの設定がおかしいとかでしょうか?

> 質問内容なのですが、Postgresqlをインストールしたのですが
> postgresql.confとpg_hba.confが見つかりません。

initdb されていないからでしょう。
    • good
    • 0

普通に考えるとインストールされていません。



コマンドは書いてあるけど、コマンドの実行結果が書いてない。

makeあたりでコンパイルエラーが出ているのではないかと推測しますが・・・。

おっと、postgresユーザーでインストールしている?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す