dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のCDを作成しようとマイクを購入し、つないでも音が取れません。マイクが音をキャッチしていることは確かですが、感度が小さ過ぎてお話になりません。
コントロールパネルから、サウンド、音声・・を選択しボリュームを最大にしてもダメです。
良い方法をお教え下さい。
サウンド、音声、およびオーディオデバイスから、システム音量を調整する。を選択し、ハードウエアのテストをしボリュームを目一杯にしてもマイクをたたいてやっと感知する程度なんですが・・・。

A 回答 (3件)

マイクの仕様が解らないので断定は難しいんですが、つぎの二つを疑ってみましょう。



1)マイクをマイク入力ではなく、ライン入力やAUX入力につないでいる。
2)マイクがダイナミック型なのでPCが対応していない。

普通、PCのマイク端子はヘッドセットなんかに使われている、エレクトレットコンデンサ型専用になっています。なので、PCにダイナミックマイクをつなぐためには、対応のオーディオインターフェースが必要です。また、PCにマイク入力がない場合も同様です。

一番安い物(対応端子に注意)
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-5 …

より汎用性の高い物
http://item.rakuten.co.jp/aikyoku/us100/

個人的には、2)が臭いと思っていますが、断定するにはマイクの形式が解らないと無理なので、この回答で不十分あるいは外している場合は補足してください。その方が後の回答者さんへの情報となるので。
    • good
    • 0

>サウンド、音声・・を選択しボリュームを最大にしてもダメです。



マイクの音量も上げたのでしたらそれが限界と思います。
マイクを交換するかサウンドデバイスを増設しましょう。
    • good
    • 0

アンプ入りのマイクなんて試してみてはいかがでしょうか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!