dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows xpを使用しています。
購入時、メモリが128MBでしたが、256MBのメモリを追加しました。
システム情報をみてみると、
合計物理メモリが384MBなのに対し、利用可能な物理メモリが138MBになっています。
これは一体どういうことでしょうか。
今までずっと384MB使っていると思ってたのに。。。
384MB全てを利用可能なメモリとして使うにはどうすればよいのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

それでいいのではないでしょうか。


 現在あなたのPCはメモリを384-138=246mbをすでに消費しています。あと利用できる残りは138mbですよ。というご案内が「利用可能な物理・・・・」というメッセージではないでしょうか。
 それなりに有効に使っているということでメモリを256mb足したのは正解ですよ。ということで納得できないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。
利用可能な、、、とは、
残りのメモリということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 13:00

>384MB全てを利用可能なメモリとして使うにはどうすればよいのでしょうか



無理ですよ
OS等に、必要ですからね

>利用可能な物理メモリが138MBになっています

これを増やしたいなら、増設ですね

元々足りなかったんです、XPは最低256MB必要ですよ
欲を言えば、512MBですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 13:02

合計物理メモリは、マシンに装着されているメモリの合計、これに対して使用可能メモリはその時点で空いているメモリ容量を表しています。



パソコンを起動すればOSの一部がメモリに読込まれます。これだけでも物理メモリ=使用可能メモリにすることが不可能になるわけですが、特にXPの場合、サービスと呼ばれるプロセスが自動的に起動するので、起動するだけで多量のメモリを消費してしまいます。その容量が246MBというわけです。

使用可能な空き領域が138MB確保されていれば、大抵の作業に支障は生じません。全く問題ないですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!