dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクタイプやフラッシュメモリータイプのビデオカメラですがマイナス2~3℃の場所で使えますでしょうか?
メーカーは0℃までにしてくださいといってますが、雪祭りとかとろうとしたら夜ならそのぐらいになると思います。
以前テープ式の時は普通に冬の白川郷とかでも使ってました。
この前ふと説明書に書いてるのをみて気になりました。
パナソニックTM-300です。
同様のビデオカメラを持ってる方。
そういうところで使ったことがある人はいてますでしょうか?
みなさんそれともそういうところでは使用しませんか?
経験者がいらっしゃったら使用控えるべきか教えてください。
少しの差ですがマイナスという意味で厳密に対応すべきなのか。
ちなみにデジカメはどんな寒いところで使っても問題ないです。
冬の札幌でも問題はなかったです。

A 回答 (4件)

メーカーが「0℃までで使用して下さい」と言っているのは、あくまで


目安ですから0℃以下では使えませんと言う意味ではありません。
ただ常温とは違いますから、バッテリーの低下やバッグに出し入れの際
には注意が必要です。急激な温度変化により結露が生じ、内部に水滴が
付いて故障の原因になります。
僕のビデオカメラは古いのですが、あなたと同じパナソニック製です。
現在まで寒い場所でも使用はありましたが、やはり結露は怖いので温度
の変化には十分に注意しています。
氷点下と言う気温は暖かい温度ではありませんから、大丈夫であっても
それなりの対策や注意は必要と思います。
先にも書きましたが、バッテリーの急激な低下は避ける事が出来ません
から、予備バッテリーは準備をされた方がいいと思います。
それとデジカメとは構造上から違いますから、同じとは思わない方がい
いと思いますよ。
    • good
    • 0

メーカーのカタログや取扱説明書に記載されている温度の範囲は、動作保障範囲です。


それ以外では一切動かないというものではありません。

持ち出したものを、風にさらされる状態で置きっぱなしにしてから使用するのと、バックなどに入れておいて、使うときだけ出すのでは、本体の温度が違います。
ですので、寒いところで使用される場合、出来るだけバックなどの中に入れておき、使用するときだけ外に出す。

使うときも、極寒冷地などの場合は、バッテリーを外部接続バッテリーなどにして、バッテリーをコートの内ポケットなどに入れ、保温しておく。カメラ本体には、カバーを掛けておく。
などをする事で使用できたりします。

現実的に動いている状態であれば、結構温度が下がってきても耐えられます(バッテリーは保温しないと絶対にだめです。)
    • good
    • 0

-2・3度だと問題ないでしょう。


ただ、室内から屋外へ出る時や、逆に屋外から室内に入る時など急激な温度変化には注意が必要です。

ポリ袋などに入れて密封し、鞄などに入れ徐々に温度変化に対応させてください。
軽症の場合で、レンズ表面の曇り(拭いても拭いてもすぐ曇る)、中度でレンズ内部やレコーダー部の一時的な結露、重症では結露による故障やカビの発生などが考えられます。

あくまで、自己責任の範囲となりますが、故障してもメーカー側も0度で使用したのか、-3度で使用したかの立証はできないでしょう・・・。

ただ、結露については取り説に記載があると思いますので、確認してください。
    • good
    • 0

短時間なら使えますが、長時間には殆どのカメラは対応していませんから


説明書の説明に従うべきでしょう。
大丈夫とお考えならお使いください。
特に、パナソニックは低温対策は未熟です。
デジカメ・フィルムカメラ・カード式ビデオ・テープ式ビデオ・・・・対策は同じじゃありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!