
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
涙こそ出ませんけど、お経、良いですよね(笑)。
私も読経を聞くと(上手に読める人に限ります)「手を合わせよう!」って思いますものね。
不思議なことに古今東西で「祈り」というものをするときにする「ポーズ」というのは共通性を持っています。
頭をさげること、地面に体の一部をつけること…そして「合掌すること」です。
これらには、私が思うには「安堵」というものが深く関わっているような気がします。
お経を聞いて安堵…リラックスする状態になることで、交感神経が活発に働いていた状態から、副交感神経優位の状態に変化し、そのときに涙が出てくるのかもしれませんね。
だから変なことじゃないと思います。
ちなみに「座禅」を行うときの姿勢は、連続的にアルファー波が発生して、リラックスした状態になるようです。
「趺坐半眼」というのも、ちゃんと意味があるんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お正月の過ごし方 旦那が飲み会...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
数の子の漬け汁って利用できま...
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
入院している母に年賀状を送り...
-
喪中のお正月にはおせちを食べ...
-
喪中の玄関飾りは
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
日付の読み
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
青森の郷土料理「長いもすいと...
-
暦に書いてある言葉の読み方。
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
神棚に関心が無くなりました
-
何で年末と正月はこうも違うの...
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
「2015年度」というように西暦...
-
正月飾り・紙門松(年賀ポスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
喪中のお正月にはおせちを食べ...
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
義理実家への挨拶は元旦に行く...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
お正月やお盆に里帰りするとき...
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
お歳暮とお年賀、両方すべきか...
-
お出掛けの際に厄除けに、火打...
-
お正月に出産予定日が重なりそ...
-
お正月の義実家訪問について質問で
-
黄綬褒章受賞者へのお祝い金は...
-
玉紙って何ですか?何に使うも...
-
お正月用にビートップスで味付...
おすすめ情報