
自分にあったマイクを探しています。
最近バンド活動を始め、
どんなものが良いかと何時間もパソコンと格闘しているのですが、
音抜けがいいとかかれていても評価はいまいちだったり、
バンドを背負うとやっぱり音が前に出ないとあったり、使う人を選ぶようなものだったり
買うまでは試したりできないので、頭をひねるばかりです。
他に似たような質問もありましたが、
疑問点が多く、細かく搾っていきたいので、新規で投稿させて頂きました、すみません。
自分なりに調べてみた結果、
SHURE/BETA58A
RODE / M1
Electro-Voice N/D367S
BLUE/enCORE 100
AUDIX/OM6
あたりで迷っています。
一応1万6千円前後だといいなあと思うのですが、
SHURE/55SH2のガイコツあたりもいいなぁと思ったり。
自分と他人の意見を合わせた解釈ですが、自分の声質としては
・それなりに声量がある
・高音が得意(hihiC#まで)
・低い声は苦手です(限界がmidi1E)
・それなりに通る声?
・ジャンルはROCKやらポップスやら無差別です
おそらくmidi2A~hihiAあたりの高さを歌うので、
高音の抜けがよく、ハウリングに強いマイクが望ましいです。
オススメなどありましたら教えて下さい、
以上です、よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>カッコイイめの声でしたがサビが高いキーの曲を歌っていて、
>それを撮ったものを聞いてみたらほとんど聞こえませんでした;;
まぁ、録ったものが聞こえてなかったのは、他にも原因はあるかもしれませんが、ガイコツSH55はおよそ「高域の余韻感」には全く無縁なマイクですから、女声で高い音成分(声のキーが高いこととイコールではないです)が持ち味の声の持ち主だったら、涙が出るほどショボイ声になりがちです。
ただ、前回書いたように、中低域に声の芯がある人(これも声のキーとは関係なく、声質的に)の場合、ライブでは他の楽器音を押しのけて前にぐいぐい出てくる迫力が出ますから、そういう声の持ち主にとってはライブでは使う価値は大有りです、
だけど、音自体は「抜けない」音です。迫力のかわりにそういう繊細さはない。結果的に、ロック向きと言うよりは「ロックのライブにしか使えない」タイプのマイクですね。
>きちんとした使い方をしないと音を拾いにくいと聞いたのですが、それは正しい口の位置ってことなんしょうか??
それは、ぶっちゃけどんなマイクでも同じです。
候補のマイクは超単一指向性なわけですが、単一指向性でも「本当に良い音を拾える角度」というのは、超単一指向性マイクが音を拾える角度とほとんど同じです。
それどころか、単一指向性の方が「本当によい音を拾える角度」は超単一指向性より狭い事すら有ります。
だから、口とマイク軸線を正しい角度を保って歌える人なら、単一だから、超単一だから…ということで、何も困る事はありません。
テレビ等でマイクを横向けたり上向けたりと、変な持ち方して歌ってるアーティストは多いですが、これは
・そういう歌い方でもちゃんと音が拾えるように、プロ音響エンジニアが徹底的にチューニングしたマイクを使用
・一見、変に見えてるけど、実はアーティストがマイク使いが上手で、巧妙にちゃんとマイクの軸線と口の角度はベストに保っている
・実は口パクで録音音源を放送している
の、いずれかです。
まぁ、どれもこれもアマチュアには不可能ですけどね。
で、まぁ超単一指向性なら、単一指向性に比べて、マイクの正しい軸線がずれたら露骨に音質も音量もガクンと落ちます…が、単一でも超単一でも、正しい使い方しないと良い音で録れない事には変わりないので、そこはちゃんと訓練しましょう。正しいマイクの使い方を身に付けないと、録音なんかできませんからね。
>OM6はかけだしな私のレベルや金銭的にもまだ早いかなぁと思ったりするのですが、、
まぁ、そこは質問者さんの決断なので、私からは何とも言えませんが…ただ、持ち込みのOKの取りやすさは、BETA58Aが一番で、OMだと58に比べたらOK貰えない確率は高いですよ。
BETA58Aは、SM58の改良型ということもあって、SM58向けのセットアップ(PA屋は基本的にはSM58を基準にします)にそのままマイクだけBETA58Aに変えても、セットアップはほとんど変更しなくて良いんです。
だけど、他のマイクだったらセットアップやり直しになるので、たった1バンドの我が儘で再セットアップの時間なんか割けない…という現場だったら、断られても文句言えません。
>N/D767は低音域抑えすぎ。で、そのままでは歌いやすけど別人みたいな声になると聞きました
うーん、私はそうは思わないけど、そこは声質との相性でしょうね。
ただ、SM58に慣れまくってて、SM58の音が基準になってしまってる人で、なおかつ言っては何だが、あんまり「腹式呼吸バッチリで全身から声を出す技量が無く、喉だけで歌ってるような人」(要するに発声下手な人)だったら、N/D767を使うと別人のような声にはなります。
まぁ、SM58からN/D767に変えて声がショボくなる人は、下手くそという事です。
>ミキサーかなにかでいじらなければいけないのでしょうか?
いや、いじらなきゃならんのか? ではなくて、ボーカルのダイナミックマイク録りでは、イコライザ調整するのは大前提ですよ。
どんな現場や録音でも、それはやります。それがセットアップです。
(だから、マイクが変わるとセットアップが全て変わるので、一から再調整になる…ので、時間に余裕が無い現場では断られても文句は言えないということ。)
ただ、歌い手が下手だと「いじっても元から悪いもの(声)はどうしようもない」「いじり甲斐がない。いじるだけ無駄」ということがありがち…ってだけです。
理想はいじらずに生声を素で録るだけでOK…ではありますが、実際にはなかなかそうはいきません。
>中低域に声の芯がある
なるほど、ということは、やはり私には不向きかもしれません(´`)
ハスキーでカッコイイ声なんて出せるようになりたいものです^^;
どんなマイクにせよ正しい使い方ができていなければ良い音は出せないのですね。
考えてみればあたりまえのことなのに、こんなことで質問してしまってすみませんでした;
買ってみたらスタジオやカラオケに持ち込んで使い方訓練したいと思います!
持ち込みに関してはBETAは問題なかったようです;
ほんとに遅すぎですが、その店においてあるマイクの種類を見てみたら
オーディオテクニカ/ATM25、SENNHEISER/MD421、 AKG/C391B、C1000S、SHURE/Beta58A、Beta57、SM58、SM57
とあって、とりあえずおめあてのBETA58aはありました(´`)
この中だとどれがいいのやらわからないのですが、
同じ物が置いてあっても、自分のマイクを使う意義はありますよね?;;
こんな新米の甘ったれに細かく説明してくださり本に当ありがとうございます^^
No.2
- 回答日時:
あら、女性でしたか。
それは失礼しました。で、女性だったら…そのガイコツマイク使われてた方は男性? 女性?
女性だったら、やや低めの声の方か、高くてもちょっとハスキーな味のある声の方だったのでは?
ガイコツマイクは、まぁ男声ならそれなりですが、女声だったら中域以下に押しのあるタイプの声の持ち主でないと、なかなか合いませんよ。
高い声域持ってる人でも、声の芯の音には低めの成分が多い人でないと、かえって声が前に出ません。
たまにプロモーションビデオなんかで、頭から突き抜けるような高域の出る女性歌手がガイコツマイク使ってるシーンがあったりしますけど、あれはビジュアル演出で使ってるだけで、そういう声の持ち主が実際のライブでガイコツマイク使う事は、ほぼ皆無です。
きれいなソプラノだったら、涙が出るほど壊滅的な声になっちゃうしね。
そして、ガイコツマイクは実はハウリングにはめちゃ弱いです。
ただ、このマイク使いたがる人は、必ずビジュアル的にかぶりついて歌うに決まってるので、結果的に歌い手の頭が防護壁になって、あんまりハウリングしないで済むケースが多いですけどね。
これで録った声は、まぁロック以外には使い物にならないので、あんまり汎用なマイクではありません。中低域成分の声量が大きい人だとライブでは迫力満点ですが、録音ではまず使い物にならないマイクです。ノイズも結構多いのでね(ライブでは気にならない程度だけど、録音したらめちゃくちゃ気になる)。
なので、ライブでビジュアル優先に一本持っておこう…ってのは良いですが、ジャンル無差別で録音にも使うなら、これ一本しか買えない人には私だったら絶対に勧めませんけどね。だいいち、ガイコツマイクはおよそ「高域のヌケ」とは無縁なマイクだし。
それと、このマイクは見た目優先で使いたがる人が多いですから、気の利いたライブハウスならたいていは1本や2本は常備してますので、使いたい時には借りれば済むと思います。
まぁその上で、録音も見越すなら、私ならBETA58A、N/D767、OM5かOM6…のいずれかですかね。ハスキー味の有る声ではないなら、AE6100は取り下げます。
(AE6100は、その意味で音はガイコツマイクに似てますが、ガイコツマイクより遙かに高音質感があります。)
ガイコツマイクを使っていた人は女の人で、
カッコイイめの声でしたがサビが高いキーの曲を歌っていて、
それを撮ったものを聞いてみたらほとんど聞こえませんでした;;
ビジュアルがカッコイイのですすめられましたが、
見た目やムードの褒めレビューばかりで使いやすさや音抜けなどの評価がなかったので
実はそれを選ぶのは不安というか、なんだか微妙だったのです(><)
ハウリングにも弱いと聞いて、やっぱりやめようと思えました。
とりあえずその3つにしぼります。ありがとうございます!
もう1つ2つ質問なのですが(すみません;)
BETA58AやOMなどの超単一指向性のものは、
きちんとした使い方をしないと音を拾いにくいと聞いたのですが、それは正しい口の位置ってことなんしょうか??
初心者の私はそれだけでなんだか不安で^^;
OM6はかけだしな私のレベルや金銭的にもまだ早いかなぁと思ったりするのですが、、
N/D767は
低音域抑えすぎ。で、そのままでは歌いやすけど別人みたいな声になると聞きました(聞いたばっかで申し訳ないです;)
ミキサーかなにかでいじらなければいけないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
んーと、今までの同系統の質問も見てこられたら、何度か目にされてるんじゃないかと思うんですが、マイク選びは確かに悩ましいですけど、まずは
「どういうところで、どういう時に、どういう機材で使うつもりか」
で、1つの方向性が出ます。それが無いと、他人には何とも言えない。
一番「好きにすればよい」のは、リハスタでの練習にマイマイクを持って行きたい…ってケースで、これは普段使うリハスタの概ねの機材イメージがあれば、なんでも好きでいいっちゃいいです。
けど、ライブでマイマイク使うつもりなら、普通のアマチュアライブなら、PA舞台も自前か自分たちで雇う場合を別にして、ライブハウスなりイベントのPA屋さんなりが用意したマイクを使う(あるいは使わされる)のが常識といえば常識で、頼んでマイマイクを使わせて貰えるかどうかはケースバイケースだし、断られても文句は言えないので、買っても無駄な事すら有ります。
歌の録音用に使うなら、録音機材と環境次第で、ダイナミックが良いかコンデンサが良いか…みたいな所から煮詰めていかないとダメなので、より質問する人自体の「過去に使ったマイクや機材の種類と、その時の不満点等」が明確でないと、方向性が出しにくいこと甚だしいです。
それと、質問文では性別に確信持てないですが(^^ゞ、男声だったらHiCがどうしたこうしたと、単に数値(というか記号というか)的にどこまで高い声が出るかということと合うマイクの種類には、実はそれほどは相関関係はありません。
声として高域が出ても、声質として高域に強いマイクが良いとは限らない。同じ音域の女声向けのマイクを男声で使うと、まるで芯のないカスカスの声になる事も多い。数値/記号的に高い声は出てても、声の芯の持ち味は低い所にあり、低い所をしっかり拾ってくれるマイクでないと活きない男声というのも、結構多いです。完全裏声シャウトオンリーとかカウンターテナーみたいな人なら、女声向けも有り得ますけどね。
ということで、過去、どういうマイクとどういう機材で、どんな感じの声になってどういう不満とか改善希望点があるか…が、まずわかんないと、いい加減なアドバイスすらなかなかできないです。
それを掴むまでは、
>買うまでは試したりできないので、頭をひねるばかりです。
は当たり前で、2~3回の「高い勉強代」になるのは覚悟でエイヤっと買うか、滅多にない「試奏可」なショップを必死で探すか、いろいろな現場を渡り歩いていろいろなマイクに実際に触れる機会を作るか…しか無いです。
基本的には、私も含めて、みんなそうやって「俺のマイクはこれだ」にたどり着いています。
以下は、とにかく質問者の方の声質情報が皆無に近い状態の中で、単に私の勘レベルに過ぎませんが…
まぁ「自称:高域が得意な男声」なら、BETA58Aは「最も無難な選択」とは言えます。とにかく1本をエイヤっと買うなら、私ならこれ勧めます。例えハズレでも、使い物にならないほどは外れないので。
また、このマイクが最も「余所さんに持ち込みOK」が取りりやすいです。
RODE M1は少しギャンブルですね。
私もまだ1回しか聞いた事無いですが、その時は女声だったので、BETA58Aよりは上品な感じはしましたが、男声に合うかどうかは私は確信が持てない。ただ、マイクの使い方が下手だと、音が荒れるタイプのマイクと見ました。低域にちょっと癖があるような。
N/D367は、単純に「それを買うならN/D767買えよ」と思います。
音の格が違うので。普通は767の方が声が前に出ます。
enCORE 100は、見た事もないのでわかりません。
OM6は、これはレビューどおり女声向けですね、私にとっては。
男声だったら2択なら、黙ってOM5にしますね。カウンターテナーでない限りは。
また、シャウト系なら、私はAudio Technica AE6100をよく使います。やや荒れた感じの男声高域が、声の太さになって跳ね返ってくる良いマイクです。
ま、どっちにしても、質問者の方の声の傾向のイメージが掴める情報がないと、ほんとにただの言いっぱなしですけどね。
すみません大事な事ばっか書き落としていました;;
一応ライブにも録音にも使用したいなと思ってます。
前にその予定しているライブハイウスでガイコツマイク使ってる人がいたので、頼んで使わせては貰えると思います。
マイクはコンデンサーよりダイナミックがいいです。
と、性別ですが、10代の女です。
地声は…ソプラノかな? 生粋の女声だと思います^^;
N/D367は書き間違えでしたスミマセン(><)
いろんなマイクの説明、アドバイスをありがとうございました!
再び検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ ビブラートを使っていない歌手は下手なんですか? 自分は声が非常に低くて、今まで高音が出なかったので、 1 2023/06/11 19:14
- カラオケ カラオケのマイクを通すと声が変わる理由 4 2022/07/10 17:29
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- その他(AV機器・カメラ) お勧めのマイクを教えてください! 1 2022/05/08 19:35
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) SHURE BETA 58A-J というマイクは、超単一指向性 (スーパーカーディオイド)だった。 3 2023/06/16 18:48
- カラオケ 普段は歌えるのに、カラオケだけは何故かうまく歌えません。なぜでしょうか。 私はもともと歌うことが好き 3 2022/08/26 11:33
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- カラオケ カラオケが上手くなりたい!!! 6 2023/03/02 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
集音マイクに困っています
-
ブルートゥーススピーカーで自...
-
素人で見てて不思議というか以...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
無料Midi音楽に合わせてカラオ...
-
突然スピーカーから雑音が。
-
教えてください! PS4の友達と...
-
オーディオインターフェースに...
-
アンプ類の使い方
-
マイクに指を近づけるとハウリ...
-
コンクリートマイクを使って隣...
-
ラジカセで音声録音 モノラル...
-
このマイクは何?
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
放送室でのマイク操作
-
マイク感度について
-
電話で声を遮りたいとき
-
HyperX QuadCast Sのマイクを買...
-
5本のマイクをPCに繋げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
マイク付きイヤホンで、LINE通...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
LINEの無料通話である1人の人と...
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
オーディオインターフェースに...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
ブルートゥーススピーカーで自...
-
この部品なんですか
-
舞台で使える集音マイク
-
HyperX QuadCast Sのマイクを買...
-
東芝ノートパソコンのマイクの...
-
オープンエアー型ヘッドホンの...
-
SONY ECM-959について..
-
コンクリートマイクを使って隣...
-
声の低い男性向きの ボーカル...
-
電話で声を遮りたいとき
-
マイク感度について
おすすめ情報