dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「妻の家出」「妻の家出2」に引き続き質問をさせていただきます。
宜しくお願いいたします。

妻が娘2人を連れて家を出てから、3週間以上が経過しています。
正直、家庭裁判所から「調停」の通知が来るものだと思っておりました。
しかし、未だ何も届きません。

この様な場合、機関を含め妻はどのような施設に居る事が
推測されますでしょうか?

A 回答 (7件)

はじめまして。


私も質問者さんと同じ境遇にある者です。
書き込み日時から推測すると、未だに連絡がないのであれば既に3ヶ月以上経過しているということになりますね。その後、調停なり連絡はありましたでしょうか。

シェルターに保護(2週間)から先のルートについて私の調べた範囲でお答えします。
1.婦人保護施設(期間無期限、食事つき、宿泊無料)都内に5箇所
2.生活保護法、社会福祉法に基づく宿泊提供施設(期間3ヶ月、自炊、宿泊代1500円/日ほど)生活保護受給が前提
3.実家に帰る
4.お金があればアパートを借りる。

その後離婚調停を申請するころになると、母子寮に入れます。
私は都内なので都内の母子寮は場所などすべて調べ上げました。

私も2ヶ月になりますが、実家も含めてなにも連絡がないので、「知らせがないのは無事の知らせ」と半ば開き直って待っています。しかし毎日よく眠れません。
    • good
    • 3

私の方も、確かに学校は心配です。

恐らくその後学校から連絡が来ないところをみると、通学してるか若しくは暫く休んでいるのか検討もつきません。ただ、お互いに考えられる状況としては、これだけ時間が経過してるので母子寮もしくは民間のステップハウスに移ったかと思われます。それがどこかにもよりますが、勝手に転校させる場合もあるようです。お互い保護命令も出ていないということだと、妻達の精神状態から、何も考えられない状況なのかもしれません・・・
私も正直、住民票の確認(私以外の分が閲覧禁止制限)や学校にも確認したいのも山々ですが、ぐっと堪えています。何故なら、下手に動くとストーカー行為とみなされる可能性がある為、更なる誤解を招くからです。因みに、生活費は妻の口座に送金してますが、通常は手渡しで行っていたため、口座の確認をしているのか否かさえ不安です。ただ、未だに婚費請求や弁護士通知、調停通達のいずれも来ないというのは、甚だ不安と正直時には怒りも感じます。
現在、DV法よりこれらの行動を起こす要因となる精神状態の本を入手して読破するつもりです。今現在言えることは、恐らく自己愛性人格障害を通してうつ病になっていることは、お互いに考えられます。
仮説ですが、私たちが本人を追い込んだ原因として、所謂本人の意思でそのような施設に入所したとしても、意外に入るまでは勢いで行ったものの、後悔とカウンセリングという名の元で自立(実は束縛)を促されている状態の中で、葛藤が続きパニックになっている可能性が高いかもしれません。そうなると、かなり厄介ですし、子供たちがじ児童施設に連れられる可能性さえあるようです。こうなると、悲観的に聞こえるかもしれませんが、DV法がすべて、私達夫側(親権者の1人)の権利も無視されるということなのです。そういう意味においても打つ策が現在我々には無いというのが、精神的に辛くさせているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rohashi です。
早速のご返信ありがとうございます。

確かに今の私達には、妻、子供の状態が全くと言っていい程分からない状態ですね。
母子寮は聞いた事ありますが、「民間のステップハウス」と言うのは、
はじめて聞きました。
NPO等が、行っているのでしょうか?

確かに私達からすると、もう時期1ヶ月が経過しようとしていますが、
ただ、家を出て行った妻達にとって1ヶ月と言う期間は長いのか、短いのか
と言う判断は、本人にしか出来ないでしょうし、出て行って側も
今までの事、これからの事を考え精神的にも辛い状態だと思います。

妻が自立といっても、実際にはかなり厳しい現実が待っているでしょうし、
このまま話し合いの場も無く、では、さようなら。
見たいなのは避けたいところです。
やはり、子供にとって両親がそろって生活している環境が1番なはずですし
子供を巻き込んでしまったいじょうは、子供の事を優先して考えたい、
話し合いたいと思うのが、親なのではないかと思います。
勿論、こんな状況になるまで追い込んでしまった自分に日がある事は
理解しています。

最近、少し鬱七日なって感じる事があります。
それに輪をかけて、先日の父親の癌がありましたので、自分が何をしているのかが
分からない事があります。
気をしっかりと持ち、妻、子供から連絡があった際にしっかりと対応が
出来るように気を張っていたつもりなんですが、ここ数日は精神的にかなり
不安定な状態です。

このような時、同じ境遇の人と話しが出来る事は精神的にもいい事だと思います。

お礼日時:2010/01/16 17:30

その後、進展ありましたか?私のほうは、3週間が経った12日に警察に捜索願を出す旨、(既に失踪3日目の夜に相談はしていましたが)再度問い合わせたところ、DV法に基づいた家出人捜査願不受理届けが提出されている為、受理できないとの回答を受け、その瞬間施設に居ることが確定した為、ある意味安否確認が出来たことでホッとしました。

無理を承知で幾つか警官に質問しました。
Q1 何日付で提出ですか?
A1 それにはお答えできません。
Q2 DVということだと、私に対して被害届も出ているんですか?
  (もちろん、罵声合戦でしたので、指一本触れてませんが・・・)
A2 今のところ、それは出ていませんが、あくまでもご本人次第です
そんなことで直ぐに義兄に連絡し、その旨伝えたくらいです。
やはり、安否が確認できると、正直子供たちに会いたくなってしまいますね。再び、夫婦喧嘩で一番の犠牲者は、当事者ではなく子供ですよね・・・どう考えてもDV法という法律は、悪法としか思えないようになってしまいます。(勿論、身体的暴力で逃げ込む上では当然必要ですが・・・)申告した妻からは原則連絡が可能で、こちらからは、直接間接問わず、一切無理というのは、理不尽ですよね

この回答への補足

rohashi です。
妻、娘2人が家を出てから来週で、1ヶ月が経過しますが、
この様な状況で、娘は小学校へ(他の)通っていると言う事は
ありえるのでしょうか?

週に2回ほど、通っていた小学校の副校長先生から「その後はいかがですか?」
と言うような連絡がきます。
通っていた小学校の在学証明書なしで、転校する事は通常の場合はできないと
副校長先生からも聞いております。

特例なんて事がるのでしょうか?

妻の事も、勿論気がかりではありますが、長女は学校が大好きで
1年生の(現在は2年生)時には、皆勤賞も貰っているくらい
学校が好きな子です。
飼っていた大好きな亀も置いていっているし、娘の精神状態も
気がかりです。

補足日時:2010/01/16 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rohashi です。

私の方も、警察へ連絡しましたがやはり回答は、kmswさんと全く同じ回答です。
私も、被害届までは出されていないようです。
警察の方も「身の安全は保障されています。奥様の意思でだれれているので
連絡を待つしかありません」と言う回答です。

身の安全は、保障されているとの事である程度の安心はしておりますが、
やはり子供の事が気がかりに日々です・・・。

今日、仕事から帰ったら固定電話に着信が1件あったので、
折り返し電話したら、「現在使われておりません」のメッセージが
流れました。

その電話を切ったら、実家から電話があり父が大腸がんで緊急入院したと
母から電話がありました。

妻、娘2人の事もあり、正直気がめいっています。
しかし、妻、娘2人も辛い状況なはずなので、何とか踏ん張ろうと
頑張っています。

お礼日時:2010/01/15 23:04

先日、同じ状況で投稿した者です。

私も今日現在、何も連絡はありません。連休初日も、実家の義兄とも話しましたが、同じでした。ただ、私の場合、中学校の担任に連絡したところ、今までの対応とは違って、「こうなると今後の対応は校長、副校長を交えた話になりますがよろしいですか?」と聞かれたくらいです。もしかすると、少なくても妻から連絡があったのかもしれません。お互いに非常に後悔は勿論、辛く厳しい状況にしてしまった私どもの情けなさは、痛感します。しかし、今はどうなれ待つのみだと思います。調停に関しても、まだ実際には、年初ということも考慮すれば、月末くらいまで待たなければいけないと思います。また、妻の気持ちを悟れば、私たちよりも、調停どころか今後の自分たちの生き方等、様々な苦悩と精神的に疲労させているのではないかと、そちらのほうが私にとって気になるところです。通常で考えれば実家や知人の家にかくまってもらうのが普通のところ、今回のように緊急一時保護施設を通じて、このような行動をとらせてしまったことからも、私どもには想定も出来ないほど、彼女たちを精神的に追い詰めていたことに気がつかされます。まずは、座禅や読書ということよりも、お互い今後の対応について、まとめるべきだと思います。因みに、私の場合は、既に実家の義兄にはこれまでの経緯、反省、決意を手紙で送付済みで、理解を得ております。また、妻の気持ちがまとまり、調停通達が来たときには、一度だけは円満(復縁)の気持ちを伝えるつもりです。ただ、単なる反省ではなく、一度限りの条件を提示することで伝えたいと思っております。それは、このような妻たちにとって最悪の状況を選択させてしまった以上、もう二度と同じ選択をして欲しくないですし私も同じですから、協議離婚契約書を予め、公正証書として作成し、内容は妻たちの条件を私の出来る限りの範囲で明記してもらおうと思っています。つまり、それが私の最大限今反省として、また一生(誤解を恐れず言えば)爆弾を背負っていく覚悟の提示だと思うのです。それでも、妻の気持ちが変わらないならば、素直に離婚するつもりです。長々、偉そうな文章を書かせて頂きましたが、ここはお互い男として前向きにがんばりましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

rohashi です。
早速のご返信ありがとうございます。

今現在の、妻、娘2人の胸中を察すると、なんて馬鹿な事をしてしまったんだ
と言う交換ばかりです。
妻がこの様な行動を起こすまで、追い込んでしまった責任を感じております。
妻も精神的に辛い状況でしょうし、巻き込んでしまった娘2人にも申し訳ない気持ちで
一杯です。

私も、1度は円満の気持ちを伝えるつもりです。
そして、もう1度チャンスをもらえるのであれば、2度と同じ過ちを繰り返さない、
自分への戒めの為に、公正証書を作成するつもりです。

又、もう1度チャンスをもらえるのであれば、今度こそは夫として父親としての
役割を十分に理解した上での行動、言動に徹底したいと考えています。

私も携帯電話への連絡、携帯メール等は、年初より妻の気持ちを考え控えております。
娘2人を連れて出た妻の気持ちを考えますと、今は精神的に安定してもらう事が
大切な事と思いました。
本当に馬鹿な事をしてしまったと思っています。

同じ境遇のkmswさんよりご意見を頂き本当に感謝しております。
お互い前向きに頑張りましょう。
又、進展がありましたら書き込みさせていただきますので、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2010/01/11 16:57

またですか。


質問者さんの態度から真摯な反省は見受けられません。
回答者の皆さんから沢山の丁寧な助言や詳細を頂いても無視したり、かなり短い書き込みだけだったり。

日本語能力に欠けているか、誠意がないのです。
どちらも奥様はわかっています。
根本が直ってなく、直す気もないのですから当然復縁は難しいと思います。


気持ちはわからなくはないです。
勿論反省してるという言葉は嘘ではないのでしょうし、子供に会いたいのも本当でしょう。
しかし、足りなさすぎ、認識不足、甘さ。
とにかくそれは奥様が帰ってくる事に値しないと言うことです。


繰り返し探す事ばかりを書いているのも気になります。もしかしたら探し出せたらボコボコにするつもりじゃないでしょうね。
今まで拳による暴力は振るってないようで違うと信じたいですが、第三者でさえそうよぎるのです。

周りの方も奥様自身も今のあなたを信用していないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rohashi です。
言葉足らずで、申し訳ありません。
今回の件は、本当に心から反省をしております。

夫として、本来であれば妻を守らなければいけない立場の自分が、
逆に妻を怖がらせ子のようなことになってしまった事を後悔しております。
妻、娘2人に対して申し訳が無いという気持ちで一杯です。
元々は、自分の短気が引き起こした事です。
この短気を、改善しようと色々調べて、毎日座禅を30分、1時間の読書を
しております。

勿論、戻ってきて(連絡が取れ)くれた際は、手を上げるなどという事は
絶対にありません。

今後の私の人生は、妻、娘2人に対しての謝罪と考えています。

お礼日時:2010/01/11 10:18

#1と同じですが、「実家か知人」または福祉施設だと思います。


調停の手続き行うと、先方に現在の所在地が解ってしまうと躊躇されているのかも知れませんね。このような場合は実際に住んでいる場所ではなく、実家や弁護士事務所を住所としても良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rohashi です。

早速のご返信ありがとうございます。
「実家」「知人宅」には、居ないようです。
私も、福祉施設に居ると考えています。

妻から調停を申し立てると、今現在妻と娘2人が居る場所が分かってしまう
のでしょうか?
その辺りは、考慮され伏せられのではないかと思っていました。

私の場合、妻が実家に居ない事が分かっているのですが、
この場合でも、送り先を妻の実家にする事は可能なのでしょうか?

お礼日時:2010/01/11 10:23

実家か知人じゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

rohashi です。

早速のご返信ありがとうございます。
私も、始めは「実家」か「知人宅」と思っていたのですが、
義母(妻の母)も知人や心当たりに連絡をしているので、
実家ではないようです。

警察署へ問い合わせたところ「身の安全は保障されています」
との回答だった為、私自身も施設に入所しているのだと思っています。
しかし、3週間が過ぎているのと、妻が長女の小学校へ
「もう○○小学校へは通えなくなりました」と言う連絡をしている為、
混乱しております。
学校側いわく、この様な場合は教育委員会から連絡があり、転校などの
手続きをとる為、電話だけの連絡では受理できないと私へ連絡がありました。

私は、家庭裁判所から「調停」通達が来るものだと思っていました。

お礼日時:2010/01/11 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!