dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妻とは別居し、妻より離婚の申し出があり、弁護士を代理人に調停の準備をしているようです。
数日前、妻への連絡で、私が手術で数週間入院する旨連絡しました。

質問は、この入院期間中に裁判所から調停の呼び出しがきて、出頭できない場合すぐ離婚訴訟にかけられるのでしょうか。

あらかじめ裁判所か、妻の代理人の弁護士に、入院期間調停に出頭できない旨連絡するか、入院中家には誰もいませんので、呼び出しの郵便が来てるか分かりませんので退院後呼び出しの日が、経過している場合、再度日にちを調整し調停を受けられるのでしょうか。

離婚の本当の理由は、色々と理由をつけてますが娘と婿が私の財産を狙い妻を抱き込み無理矢理離婚させようとしています。
こんなんでも離婚しなければならないものなのでしょうか。

離婚するとしても弁護士費用もかかるので、できるだけ訴訟ではなく、調停で結論を出したいと考えてます。
妻は調停から弁護士を代理人に立てています、私も弁護士を頼むべきでしょうか。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

あなたのご質問文書を拝見する限り、奥さんの代理人から離婚調停の準備中、とハガキが来たのですね。

と、言うことは奥さんの代理人弁護士が、離婚調停を行うかも知れませんよ。と、知らせてきただけです。この時点では何も事は起こっていません。

よって考え方は2つです。このまま放置しておいて裁判所から離婚調停の通知が来たとき、調停の期日に出席できるかどうかをあなたの身体と相談して、出席できるのであれば呼出の当日に出席する。出席できないのなら、呼出の日の、出来れば5日くらい前に、呼出の通知を寄こした裁判所の書記官宛に電話を入れて出席できない旨連絡すれば良いのです。

もう一つは、調停の準備の連絡をくれた弁護士に、数日内に病気治療のため入院するので、調停を起こされても出席できない状態である。と、連絡しておく方法です。

以上のいずれかが対応の方法になります。尚、調停の呼出しがきて出廷できない場合、不調にはなりません。調停の呼出を放置しておいた場合、不調ではなく「調停出来ず」ということになります。不調とは、調停を行ったが、調停の場で協議が成立しなかった。と、言うことです。

あなたの場合、不調になっても、調停出来ずの状態のいずれになっても、すぐに裁判に行くことはありません。離婚の条件の財産問題は「審判問題」ですので、調停で不調になれば、いきなり裁判に行きません。審判に移行します。調停出来頭の場合は、相手が再度調停を起こすことになります。但し調停の呼出を無視した場合は、科料5万円が課せられます。

まずは、病気を治されてそれから奥さんのご希望を受けて立つようにされては如何でしょうか。その為にも、調停は体調の都合で受け容れられない。と、言うことを前記のいずれかの方法で申し出られれば良いのです。

奥さんが弁護士さんを入れられたからと言って、あなたが調停の段階で弁護士さんを入れるのは感心しません。あなたは結果的に損をするでしょう。調停の場は、当事者がそれぞれの気持ちとか問われている案件に意見を言う場です。その場を弁護士に任すなんて事をすれば、自分のこれまでの人生のモロモロの言いたいことも言えず簡単に処理されてしまうことになります。それに対して異議を申し出られても法律はこうなっています。と、言われては何も言えなくなります。

夫婦問題は、夫婦で話し合ってもどうしても協議がととのわないとき、公的な機関が中に入ってもらって双方の意見を聞きながら意見調整しましょう。と、いうのが調停の機関です。そこにあなた方夫婦の実情を知らない弁護士を入れるのは、自分の今までの人生を他人に任す。と、いう無責任なやり方です。あなたが弁護士さんを入れる段階は、調停で話し合いがまとまらず、不調に終わり離婚後の処理が整わない場合です。つまり、調停から審判に移行したときに弁護士さんを入れるのです。本当はこの段階でも反論の書面が書けるなら弁護士さんを入れる必要はありません。

肝心なことは、あなたは奥さんに離婚を迫られる様な不都合なことは何もしていない。この度の離婚調停もそうであるが、別居に関してもいわれなき仕打ちである。そこには、あなたを排除して何事かについてどうのこうのしたいという意思があるのはアキラかである。と、言うことを強く主張すべきです。そして、可能な限りあなたの主張の裏付けになる証拠と取っておくことです。証拠がなければ証拠は作るものです。

遠慮していたのではダメです。調停は公の場ですので堂々とご自分の意見を主張しましょう。そして、秘密が一番守られるのも調停です。弁護士さんを入れるのは調停が終わってからで良いのです。何よりも大切な事はご自分が正しいと思う事、その考えに自信を持って調停の場で主張することです。調停の段階で弁護士を入れるのは、お客さんは損する。と、弁護士事務所のベテラン事務員もおっしゃっています。芸能人とかお金持ちで難儀なことは人任せで処理を願う人は弁護士さんに丸投げすれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく的確なアドバイス有り難うございました。
代理人の弁護士に郵送で通知する事にしました。私は貧しい家庭で育ち一人娘だけには同じ思いはさせたくなく必死に働き今の財産を作りましたが、娘が、あさましく心貧しいのを知り別居一ヶ月程経ちますが、情けなく涙が溢れる事があります。
離婚を回避しても娘、婿とは元に戻れないと思いますので子供達などや自分の将来を考えると離婚した方が良いのかなとも考えております。

お礼日時:2013/05/12 09:52

   > 現在、妻とは別居し、妻より離婚の申し出があり、弁護士を代理人に調停の準備をしているようです。



 奥さんは調停でなく協議離婚をしたいのだと思います。

 奥さんに離婚する理由は有るのでしょか?

 離婚したくないのであれば離婚を拒否すれば良いのです。

 奥さんが正当な理由も無く別居したのであれば奥さんに生活費を渡す事を
 拒否していいはずです。
 悪意の遺棄に当たる可能性があるからです。
  ( 法定の額程度支払っていれば十分でしょう。 )


 調停の知らせは必ず書留で本人に渡したと言う証明が必要なはずです。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 20:46

相手側が弁護士を立ててるなら質問者さんも依頼した方がいいですよ。


調停員って笑えるくらいに弁護士に弱いですから。
試験も資格もないのが調停員です。
絶対に調停員を当てにしては、いけません(経験上)
弁護士同伴したら「先生、先生」って笑えるくらいに態度が変わります
「あのー、当事者は、私なんですが?」って感じです。
調停員って単なる聞き役、裁判官なら権限ありますけどね。
相手の弁護士や調停員に丸め込まれる前に、ご自分も弁護士を立ててきちんと主張して下さい。
後から後悔するよりマシです。

入院されるなら調停の書類に書いてある家裁の番号に電話してその旨を伝えて退院するまで延期して欲しいと伝えましょう。
無断で欠席すると相手の思う壺ですから必ず連絡して下さい。
ご自分が入院中でも弁護士を代理人として出て貰うって方法もあります。
ただし、この場合、弁護士も依頼人の意向確認が調停のその場で出来ないので時間がかかりますけどね。
お金ないなら法テラスへ。
無利息の弁護士費用貸し付け制度があります。
役所でも30分無料の弁護士相談ありますよ(要予約)。
ついでに役所で離婚届の不受理の手続きも一応しといた方がいいと思います。

相手側に弁護士がいるならこちらも弁護士を立てきちんと主張する事です。

入院前に相談してみては?
弁護士がいると精神的負担もかなり違いますよ。
こちらの言いたい事は、弁護士が法的側面を踏まえて言ってくれますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。
確かに精神的な支えがあると気持ちは楽になると思います。
色々と考えていきたいと思います。

お礼日時:2013/05/12 09:59

弁護士費用が少々かかっても、プロに任された方がいいとおもいます。



No.1さんも、書いておられますが、妻への財産分与は、

貴方と奥さんが結婚されて蓄えられた財産だけです。

貴方が、結婚前にしろ、結婚後にしろ、貴方の親から、相続した財産があったなら、

それは、奥さんには、関係ありません。

プロにまかせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございました。
私は自分の親からは、相続したものは何もありませんでした。
全部私と妻で築いたものです。
もっと早く弁護士を探し依頼すべきでした。

お礼日時:2013/05/11 11:34

51才、既婚男性です。


調停にしろ、訴訟にしろ、離婚するには理由が必要です。
離婚される理由が無いなら、調停中にそのように説明すれば良いだけですよ。
財産分与は、婚姻中に形成された資産だけです。
狙われるほどの資産をお持ちだったら、弁護士にお願いした方が良いと思いますよ。
何故、娘さんが財産を狙うのでしょうか?
離婚しても、奥様が財産分与されるだけですから、それを娘さんに渡さない限り、娘さんには得は無いです。
いつかは、娘さんが相続される財産ですから、離婚しようが、しまいが関係無いような気がします。
奥様にしても、娘さんにすべて渡したら、そのままになる可能性がありますから、すぐには渡さないんじゃないですかね?
質問とは無関係でしたね。
特に離婚される理由が無いなら、弁護士を立てないで、そのとおりに説明して、調停を不成立にする事も可能です。
ただ、現在別居中で婚姻費用も支払われていないなら、夫婦関係が破綻していると判断されて訴訟で離婚が成立する可能性もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出席できない正当な理由があっても、1度目の調停に出られないと調停不成立と云うことで訴訟になる可能性が高いようですね。
弁護士も最初から入院で出席できない時期を選び報酬の高い訴訟を目指しているのではないかと思います。
娘と婿が狙ったのは、かなりの遺産を引き継いだ妻の近くに住み、私が口出しできないようにし自分達に贈与するようにし向け、私の財産も自分で築いたもので結構あるものですから、すぐに分与分の半分を妻から贈与させ、私の死後は子供なので半分以上相続の権利があるので、財産の残っている今を狙ったものと思います。
もう少し弁護士に早く依頼すべきでした。間に合わなければ入院を取りやめる事も検討した方が良いかもしれないと思います。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2013/05/11 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!