
ウイルスの削除に伴ってパソコンが起動出来なくなってしまい、サイトで検索したレジストリの修復を試みました。
レジストリの修復を下記のサイトhttp://tanbaya.exblog.jp/m2007-08-01/とおりに行ったところ、途中で行き詰まってしまい、レジストリを削除したところから先に進めることが出来なくなってしまいました。
「回復コンソールだけでいく方法でやってみます。
XPの起動ディスク(CD-R)から起動して、回復コンソールを立ち上げます。
C:\WINDOWS
md tmp
cd c:\windows\system32\config
copy system c:\windows\tmp\system.bak
copy software c:\windows\tmp\software.bak
copy sam c:\windows\tmp\sam.bak
copy security c:\windows\tmp\security.bak
copy default c:\windows\tmp\default.bak
del system
del software
del sam
del security
del default
ここまでは、microsoftのページにあるとおりです。
ここから、System Volume Information フォルダにいきます。
cd C:\"System Volume Information"
C:\SYSTEM VOLUME INFORMATIONと出ました、いけそうです。
ここで拒否されたら、この方法は出来ません。
あとはなんとか
C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」
ここで、C:\SYSTEM VOLUME INFORMATIONを開くことが出来たのですが、
「C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」
この文書からどのように入力をすればいいのか手順を理解できず行き詰まっております。
素人なのに見切り発車でここまでやってしまった報いではあるのですが、どこのサイトで調べても手順が今ひとつ理解できず途方に暮れております。
「C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」
の部分はいったいどのようにコマンド入力をすればいいのかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>の部分はいったいどのようにコマンド入力をすればいいのか
えっとですね
>C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
のように書いてあるのは訳があってですね
*の部分が人によって違うんですよ
だから具体的なコマンド書けと言われてもかけません
自分のHDDの中身に合わせてフォルダを変更(cd コマンド)して
そのフォルダの中にある5個のファイル
(この5個のファイルは分かりますよね? delコマンドで消したファイルを指します)
をコピー(cpoy コマンド)するしかありません
各ファイルがいつ作られたバックアップファイルなのかは
そのファイルのタイムスタンプ見て判断するしかないでしょう
基本的に回復コンソールは初心者向けではないので
ここで書いたのが理解できないのであれば正直使うべきではありません
XPのディスクがあるのならOSの上書きインストールした方が
いいのではないかと思います
(フォーマットするとデータ消えますので注意)
ご回答ありがとうございます。
やはり素人なのに手を出すものではありませんでした。
結局Windowsを再インストールしましたが幸いMydocumentのデータは消えずにすみました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイルの属性を変更できない
-
98で2つのファイル
-
.batファイル作成 echo. の使...
-
DOSモード わかる方!!
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
3日以前のバックアップを削除する
-
Windows PEの閉じ方の質問です。
-
crontabコマンドはどこに記述さ...
-
proftpdのファイル一覧
-
Windowsのコピーコマンド、この...
-
サービスの稼働状況を見る方法
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
Solarisの実装メモリ容量を得る...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
aから始まるファイルだけlsし...
-
Windowsコマンドプロンプトで2...
-
putty の秘密鍵をlinuxで利用し...
-
ウイルスの削除に伴ってパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報