重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウイルスの削除に伴ってパソコンが起動出来なくなってしまい、サイトで検索したレジストリの修復を試みました。

レジストリの修復を下記のサイトhttp://tanbaya.exblog.jp/m2007-08-01/とおりに行ったところ、途中で行き詰まってしまい、レジストリを削除したところから先に進めることが出来なくなってしまいました。


「回復コンソールだけでいく方法でやってみます。

XPの起動ディスク(CD-R)から起動して、回復コンソールを立ち上げます。

C:\WINDOWS 

md tmp
cd c:\windows\system32\config

copy system c:\windows\tmp\system.bak
copy software c:\windows\tmp\software.bak
copy sam c:\windows\tmp\sam.bak
copy security c:\windows\tmp\security.bak
copy default c:\windows\tmp\default.bak

del system
del software
del sam
del security
del default

ここまでは、microsoftのページにあるとおりです。

ここから、System Volume Information フォルダにいきます。
cd C:\"System Volume Information"

C:\SYSTEM VOLUME INFORMATIONと出ました、いけそうです。
ここで拒否されたら、この方法は出来ません。

あとはなんとか
C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」



ここで、C:\SYSTEM VOLUME INFORMATIONを開くことが出来たのですが、

「C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」
この文書からどのように入力をすればいいのか手順を理解できず行き詰まっております。

素人なのに見切り発車でここまでやってしまった報いではあるのですが、どこのサイトで調べても手順が今ひとつ理解できず途方に暮れております。

「C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
までたどりついて、c:\windows\system32\conifgに5つのファイルを直接コピー
できました。」
の部分はいったいどのようにコマンド入力をすればいいのかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>の部分はいったいどのようにコマンド入力をすればいいのか


えっとですね
>C:\SYSTEM VOLUME INFORMATION\_RESTORE{***}\RP**\SNAPSHOT
のように書いてあるのは訳があってですね
*の部分が人によって違うんですよ
だから具体的なコマンド書けと言われてもかけません

自分のHDDの中身に合わせてフォルダを変更(cd コマンド)して
そのフォルダの中にある5個のファイル
(この5個のファイルは分かりますよね?  delコマンドで消したファイルを指します)
をコピー(cpoy コマンド)するしかありません

各ファイルがいつ作られたバックアップファイルなのかは
そのファイルのタイムスタンプ見て判断するしかないでしょう

基本的に回復コンソールは初心者向けではないので
ここで書いたのが理解できないのであれば正直使うべきではありません
XPのディスクがあるのならOSの上書きインストールした方が
いいのではないかと思います
(フォーマットするとデータ消えますので注意)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり素人なのに手を出すものではありませんでした。
結局Windowsを再インストールしましたが幸いMydocumentのデータは消えずにすみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/19 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!