
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もともと安全工学の方面で言われだしたものですね。
下記URLの記事によると,「アメリカの労災保険会社の研究部長ハインリッヒ氏は、50万件以上の労働災害事例について統計的に調べてみたところ、このうち重傷は約1,700件、軽傷約49,000件に対し、危うく傷害をまぬがれたものが約五〇万件であったことが判明しました。これを比較で表すと、重傷1:軽傷:29:危険300ということになります。これが、かの有名なハインリッヒの法則(1:29:300の法則)と言われ、安全管理上の重要な指針となっています。」(第四管区海上保安本部 航行安全課専門官 池田 善彦さん)
もちろん,どんなケースでも1:29:300というわけではないのですが,あまりにもこの数字が有名になりすぎて,独り歩きしている感が無きにしもあらずなので,たとえばこのページ(英文)
http://www.ishn.com/CDA/Article_Information/Beha …
では,「単なる見積もりに過ぎず,自然法則ではないのだから,個々のケースで客観的な調査が必要だ」と戒めています。
(メンデルの遺伝の法則の1:3などとは訳が違うということです。)
それを知った上で,数字を絶対視せず,いわば一つの比喩的表現として「1:29:300」を使うのであれば構わないでしょう。
以上ご参考まで。
参考URL:http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1996/0058/co …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
「ハインリッヒの法則」でしょう.
同じく新聞の記事が下に出てます.
他にもいろいろヒットしましたが探してみてください.
参考URL:http://www.hokkaido-np.co.jp/News/Stock/20010308 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
CO2の嘘
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
汚染水の海への影響について
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
原発の有無
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
-
CO出削減のため電気自動車です...
-
国際会議で南極条約を改正して...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
-
東京のネズミ、G、鳩対策につい...
-
東京電力について
-
日鉄はUSスチールから完全に手...
-
ガソリン自動車での体への健康...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
CO2の嘘
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
何故、車に風力発電装置を搭載...
-
結局れいわ新選組の山本太郎の...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
閉畢命式について
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
車道ならタバコを捨てても平気?
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
おすすめ情報