重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デスクトップPCが起動不能になってきたので、最後の頼みの綱として回復コンソールを使いたいのですが、うまく行きません。
PCはNEC Valuestar VL570 で、Home Edition SP1でしたがSP2にバージョンアップしてあります。起動用CDを作ったのですが、この中に回復コンソール用のwinnt32.exはありませんでした。PCのwindowsにwinnt32があるのですがこれをwindowsで本体やフロッピーから起動しようとすると、現行バージョンより古いというエラーになってしまいます。フロッピーブートでもできればいいのですが、そのフロッピーの作り方が分かりません。
どなたか、御知見がありましたらお教えください。よろしく願いします。

A 回答 (3件)

> デスクトップPCが起動不能になってきたので


既に起動不能ということか、
時々起動できないときがあるということか。
起動できたときにバックアップを採りリカバリすることをお勧めします。
もしくは、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX等でバックアップを採り、リカバリする。

> Home Edition SP1でしたがSP2にバージョンアップしてあります。起動用CDを作ったのですが、
> この中に回復コンソール用のwinnt32.exはありませんでした。
回復コンソール機能をもしかして誤解しているのではないかということです。
回復コンソールとは、ユーザー側でコマンドを入れて不良ファイルをコピーしたり、MBRを修復したり、
ユーザー側で修復する理由が明らかでないと意味はないことです。
自動的に不良を見つけ修復するといった機能はありません。
起動用CDを作ったということは、下記のところからでしようか。
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
このとき注意すべきことは、元のすなわちSP1(リリーズ時点のリカバリCD/DVD-ROMと同じもの)のものを持ってこないと、
> 現行バージョンより古いというエラーになってしまいます
もしかして、SP2のものを適用されたのではありませんか。

まずここまでの内容について補足願います。
というのは、これ以降書こうとする内容は、少し複雑になり、書いても意味のないことになってしまうためです。

関係しそうなものを参考程度に記載しておくことにします。

Windows XP のフロッピー ブート インストール用起動ディスクを作成する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/JA/
SPの種類により、8種類あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@結論から申しますと、ブート インストール用起動ディスク(SP1版)を使ったら回復コンソールディスクでBootcfg とFixboot_C:ができました。起動はできるようになりましたが、「オペレーションシステムの選択?」表示がでるようになって見た目は悪いのですが、自動的にWindowsになりました。
質問の内容はこれ以前に読んだ記事でトライしたもので、どうもSP2の内容のようですね。おさがわせして申し訳ありませでした。皆さんのご意見によりCD起動を試みました。
> デスクトップPCが起動不能になってきたので
既に起動不能でセーフモードで立ち上げ、「システムの復元」操作をしてwindows が立ち上がりますが、毎回の操作になりました。

> 現行バージョンより古いというエラーになってしまいます
これは、本体のWindowsに入っているオリジナルのものです。

お礼日時:2010/01/11 11:52

メーカー製OEM版OSでは回復コンソールは使えないと思います(ちなみに私も数社のOEM版OSを使っていますが、いずれもCD-ROM挿入すると即クリーンインストールが始まります。

1台のみリカバリCD-ROMでないのがありましたが、既にPCが壊れて検証できません)

>フロッピーから起動しようとすると、現行バージョンより古いというエラーになってしまいます
>Home Edition SP1でしたがSP2にバージョンアップしてあります

SP1のCD(原版)を使えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SP1のCD(原版)を使ったら回復コンソールに行けました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 11:54

フロッピーディスクの作り方です



http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

確か6枚必要だと覚えていますので順番にディスクを入れてインストールして下さい
インストールが終われば一度「再起動後」して1番目からフロッピーを入れていけば6番目が終わった時点で起動できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。CDで作成済みでしたので使ったらうまくいきました。

お礼日時:2010/01/11 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!