重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再起動繰り返すPCで「再起動繰り返すPCで「このPCを初期状態に戻す」か、バックアップソフトのHDまるごとバックアップを実行するには PCを初期状態に戻す」か、バックアップソフトのHDまるごとバックアップを実行するにはどうしたらいいでしょうか。
ずっとPCの診断中とか、修復していますとかになります。
名前は知りませんが、たまにいろいろ操作が選択でにるブルーの画面があらわれ、「このPCを初期状態に戻す」を実行しようとしても、また診断中とかを繰り返します。
HD革命という日本メーカーのバックアップソフトでまるごとHDをバックアップしています。
再起動を繰り返しているのでやりようがわかりません。
どのようにバックアップの復元まで行けるでしょうか。

A 回答 (2件)

HD 革命で丸ごとバックアップが取ってあるなら、それを使って復元すればよいと思います。

下記のページで 「復元について」 と言う項目がそれに該当しますが、HDD からの Windows が正常に起動しないので、Windows PE を USB メモリや CD-R で起動するデバイスを作成しないと駄目ですね。
https://function-fc.com/backupnext4.html

HD革命BackUp Next Ver.4 の取扱説明書をダウンロードしてみました。バージョンが古いものでも、手順は大体同じですので、参考にはなると思います。
http://www.support-ark-info-sys.com/download2/ma …

<以下引用>
1-3. 起動用 CD(USBメモリー)から起動して使用する場合
・「Windows PE 起動用ディスク」 (起動用 CD/USB メモリー) を作成することで、Windows PE でコンピューターを起動し、バックアップ・復元を行うことができます。

1-5. Windows PE 起動用ディスクでコンピューターを起動
・BackUp Next で作成した Windows PE 起動用ディスク(起動用 CD/USB メモリー)でコンピューターを起動し、バックアップ・復元を行うことができます。Windows PE 起動用ディスクは、5-2 ページの手順で最初に作成することをおすすめします。

4-3. Windows PE 起動用ディスクで起動して復元
・あらかじめ作成したWindows PE起動用ディスク(1-5ページ)でコンピューターを起動し、復元を行うことができます。一部機能は制限されますが、基本的な操作方法はWindowsにインストールしたBackUp Nextと同様です。

5-2. Windows PE 起動用ディスクの作成
・BackUp Nextのメイン画面から、Windows PEで操作を行うための起動用ディスクを作成することができます。作成されるWindows PE起動用ディスクに含まれるWindows PEのバージョンは、Windows 10の場合は10.0、Windows 8.1の場合は5.1、Windows 7では3.0となります。
・Windows PE起動用ディスクは、基本的に操作を行うコンピューターで作成します。ただし、Windows PE起動用ディスクで起動した状態では作成できません。Windowsのバージョンやbit数が異なる他のコンピューターで作成すると、操作を行うコンピューターでは起動できない場合があります。Windows PE起動用ディスクを作成する環境と使用する環境に注意してください。
<引用終了>

5-2. の Windows PE で起動できる USB メモリか CD-R ディスクを作成し、それで HDD の代りに立ち上げ、HD 革命でバックアップした内容を丸ごとリストアすれば、バックアップした時点の環境が再現されます。

何故 「再起動を繰り返す PC」 になってしまったのかは判りませんが、HDD が無事であったら、これで復元されるはずです。もし、駄目だったら HDD に致命的障害が発生した可能性があります。他のパソコンでフルフォーマットを掛けてからリストアしても復活しなかったら、HDD の交換でしょう。この際、SSD に替えてしまうという手もあります。
    • good
    • 1

> HD革命という日本メーカーのバックアップソフトで…


そのメーカーにユーザー登録していれば、
電話やメールで問い合わせれば指導してくれるはずです。
先ずは、明日にでも電話をしてみてください。ただし、時間にご注意を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!