電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5円、50円、500円、5000円なんてないほうが、すっきりしていいと思いますか?

96円のおつりを返すのに、
10円玉9枚と一円玉9枚ですみますから。

A 回答 (6件)

以前も、似たようなご質問をされていましたが、私も自称「2000円札推進委員会会長」だったので、改めて書かせて頂きます。


(もう地方へ住んでいるので解散しましたが)

もし「1円、10円、100円、1000円」以上に「2円、20円、200円、2000円」があれば、私は「5円、50円、500円、5000円」は必要ないと思います。
つまり、1のつくお金は必ず必要で、1~10など10倍の間をどのように補間するのかが問題です。
この時に5のつくお金では、さらに1のつくおつりが発生します。
(つまり、5000円に対して最大1000円札4枚のおつり)
これは非常に無駄です。
2000円札ならば、あっても1000円札1枚のおつりしかあり得ません。

とにかく、2のつくお金は本当に便利で、1のつくお金と5のつくお金のいいとこ取りです。

でも、日本人は保守主義になって、すぐに被害者ヅラするから無理だろうけどね。
    • good
    • 0

>すっきりしていいと思いますか?


何が、すっきりするんですか?気分ですか?、財布の中身ですか?

>96円のおつりを返すのに、
>10円玉9枚と一円玉9(6)枚ですみますから。

5円、50円、500円、5000円があっても、
10円玉9枚と一円玉6枚ですますことはできますが。

何を言っているのか、意味不明です。

とりあえず、補足要求としませう。
    • good
    • 0

 じゃあ、ゼロの付くお金もないほうがすっきりするんじゃないですか? 全部一円玉。

いくらだろうと「何円玉を何枚に何円玉を何枚」と考えることもなく、金額分の枚数だけ。これ以上なくすっきりしてるでしょう。

 それがいいとは思いませんけどね。
    • good
    • 0

私はあるほうがすっきりして好きですね^^



5区切りでなければ、96円のおつりをもらうとき、
10円玉9枚と1円玉6枚になってしまいますね。
    • good
    • 0

私はジュースを千円札で買って、100円玉が8枚と10円が8枚出てきたときにちょっと「イラ」っとします。


(のであったほうが良いと思います)
    • good
    • 0

え?


小銭だらけになるじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!