dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車に乗っている人で、
車道を走っている人がいますが
アレはなぜなんでしょ? 危ないと思うんですが…。
(てか 自動車と同じ速度で走れる訳でも無いだろうに)

ちなみに自分は
「自転車は 左側歩道の車道寄りを走行」
って習いました(笑)。

A 回答 (20件中11~20件)

URLどうりで(笑)



(指定された)歩道も車道もOKらしいんですが、
臨機応変がよいですよね。

車からしたら車道に自転車がいたら危ないかもしれませんが、自転車からしたら車道が安心かもです。

歩道では人の歩く方向が決まってないから
向かってきている人に対しては結構あぶなかったりします。
車道は車と同一方向に進むわけなので前から車がくることないですしね。安心というわけです(笑)

参考URL:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/appea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLご紹介どうもありがとうございます。

ちなみに私は、歩道では人をよけながら、
むしろ、歩行者の邪魔にならないように走ってます。
わき道からいつ人(もしくは車)が出てきても安全なように
スピード落としてますね。
というか もう、「自転車カッ飛ばして爽快」なんていう
気持ちは無いんですよね(笑)。
さらに 既に歩行者が歩いている場合は
ゆっくりと もしくは自転車を降りて横を通過してます。

だた、右側の車道、
つまり逆走してくるチャリもいるんです(爆。
これはマズイ。

お礼日時:2003/05/28 15:07

車に乗ってたらその気持よくわかります。

危ないですよね。それに、若い人もそうですが、たまにふらっと
傾いたり横に来たり、はっとすることが多いです。
でも、これが自転車に乗ったら違うんですよねー。
歩道は、よく段差が多いいし、歩道の出口とかは、
坂になったり、結構、坂が多いので、ストレスに
なるんで、平らな車道に行ってしまうんです。特に
長い下り坂なんか、車道の方が気持いいし。
 車乗ってて、バイクがいたら邪魔に思うのと
バイクに乗ってたら車が邪魔とかもありますよね。
気をつけて運転するしかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

歩道のストレスは確かにありますね。ただ、私は以前
自転車に乗っていて車と接触し(しかも歩道で)事故に
なった経験があるので、多少ストレスは掛かっても
なるべくな安全な場所を走るようにしているんです。
つまりは、
「歩道でも油断してればああなんだから、
 車道ではもっと危険な可能性がある。」
という考えですね。ですから、
長い下り坂を気持ちよく駆け抜けたい という気持ちも、
既に捨て去ってるんです(笑。

お礼日時:2003/05/28 15:00

自転車が走るのは、車道です。


一部例外的に、歩道上に自転車レーンがある場合のみ歩道を走行できます。

むやみに歩道を走行すると、警告キップを切られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>むやみに歩道を走行すると、警告キップを切られます。
ふが! そうなんすか!
今までずっと歩道走ってました!
切符切られた事もナッシング!(笑
交番の前の歩道を走ってても呼び止めもしません。
やっぱ 私の住む地域、特別なのかなぁ。

ただ、こないだ一度呼び止められました。
自転車の鍵が壊れていて 盗難車かと思われたのです(爆。
でも、免許証&自転車の名札(?)で解決(笑!

お礼日時:2003/05/28 14:53

道路交通法で、自転車は、歩道を走ってはいけません。

歩道で自転車通行可というところは、歩行者の邪魔にならないよう走らなければいけません。自転車が堂々と走っていいのは、自転車専用道路だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
結局、No.1の方にご紹介頂いたURLのように、
走れるところが少ないんですよね(^^;
ちょっと肩身の狭い思いであります。

お礼日時:2003/05/28 14:49

こんにちは。

道路交通法ではチャリンコは立派な車両に入りますよ。正しく言えば軽車両の部類に入ります。標示や標識には立派に軽車両の通行について指示したものがあります。当然車両のうちに入っているのですから標示や標識がない限り車道を走ることになりますよ。法律で言えばですが。ただ免許をとるための勉強をしていなければこんなこと分かりませんよね。もっと小学校のころからそういった教育をするべきだと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答どうもです。

自転車は生身に近い(てか ほぼ生身)ですから
自動車と接触もしくは衝突した場合
大変な事になっちゃうんですよね。
だから、小学生や中学生が自転車で車道を走っていたら、怖くてもう見てられないんです。

お礼日時:2003/05/28 14:48

チャリ暦の長いお方は、「クルマのヤツ、、いい気になるなよ!」とか思ってます、絶対。

ちょっと乱暴なクルマに運悪く出会ってしまったら絶対避けてもらえないと思います・・そういう乱暴なチャリが多いですよね、、

チャリとクルマの両方に乗ると・・怖くて怖くて外に出たくなくなります。全員がチャリとクルマに乗ってみればいいのになぁ って思います。

ま、、歩道の途中に電柱があったり、木の枝が飛び出していたりして、歩道を走れっていうのも無理だなって納得できる場所もありますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

私もチャリ歴は長いです。車にも乗りますけど。
ただ、「クルマのヤツ、いい気になるなよ!」なんて事は
微塵も考えてません(笑。
世の中には乱暴な運転をする人間がいますし
車道に出てケガをするだけ損ですから。
もちろん、歩道を歩いている歩行者の事を
考えない訳ではありません。
車道であろうが 歩道であろうが、
自動車であろうが 自転車であろうが、
安全に運転する事は絶対条件ですから。

>全員がチャリとクルマに乗ってみればいいのになぁ
>って思います。
まさに、同感であります!

お礼日時:2003/05/28 14:44

質問をよんでいて「ほんと、ほんとそうだよな~」と思います。

同感です。

運転していて端っこを走ってくれてはいますがある意味お邪魔ですよね。

友人がよくこれをやっているもんで本人に聞いてみたことがあります。

本人曰く「ただ走りやすいから。車だってよけていってくれるし、、。」とのことでした。

ですから“甘え”でしょうかね。一種の、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、自分の真正面を走っている自転車に
軽くクラクション鳴らしたら、
「バカヤロー!」
だって(笑)。
やっぱ、甘えですかね(笑)。

お礼日時:2003/05/28 14:38

普通の道路のときは、車道を走るってアタシは習いました。


歩道に自転車が走ってもいいって、標識でてるときは歩道の自転車レーンを走っていいって、習いましたよ。
アタシは学校で習ったけど住んでるとこで教えられ方が違うのかなー?って思いました。
車危ないけど車道走らなきゃだから、車道を走ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
ちなみに自分は愛知です。

学生が自転車で通学する際によく通る歩道には、
「自転車は左側歩道を1列で!」という看板が
設置されてます(^^;

お礼日時:2003/05/28 14:36

一応自転車も『軽車両』だった気がします。


ですから正確には車道を走る乗り物だと考えられますが、確かに危ないですよね。

歩行者をよけながら走行するのは疲れるし危ないので、どうかドライバーさんが避けて下さい、ってな感じで走っているのかな?

ちなみに、高齢者(特におばあちゃん)は物理的に不可能な方向に飛び降りたりするので、本当に恐い(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答どうもです!
自動車に乗ってる側からすると、
アレって危ないんですよね~(^^;

自転車は自動車に比べると
"生身"に近いですから、
車道では危ないと思ったんです。

お礼日時:2003/05/28 14:32


自転車が走るのは車道でしょう。

速度は関係ないです。
原付だって30キロ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=469279
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
既に他の方が同じ質問をされてたのですね(^^;

お礼日時:2003/05/28 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!