
最近オーディオシステムを新設しました。もっぱらCDとアナログレコードを聴いてますが時にデジタルTVの音楽番組の音声をTVからアンプにつないで聴いたりしております。デジタルTV番組は音声もデジタルだと思われますが、以前学生時代にFM放送をエアチェックしていた時の音質に比べて今ひとつのような気がします。そこでFM放送用のオーディオチューナーの購入を検討しています。TVの受信機を介したデジタルTV番組の音質とオーディオチューナーを介したFM放送の音質について比較検討された方がいらっしゃればコメント頂けないでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル放送の音声はAAC方式の圧縮デジタル音声です。
同じデジタルでも、非圧縮のPCMを用いたCDやアナログBSのBモード放送と比較すると劣ります。
それよりも影響が大きいのは、テレビ放送の場合番組にもよりますが、テレビの貧弱なスピーカーでもはっきり聴こえるよう、コンプレッサでダイナミックレンジを押えて音の強弱を少なくしていることがほとんどなの、良い装置で聞くとその粗が目立ちます。
対してFM放送はアナログなので、受信機の性能差や電波の状況など様々な影響は受けますが、良好な受信環境で高品質なチューナーであれば、デジタルとはいえ圧縮音源のテレビ放送より良好な音質を得られます。
ダイナミックレンジの圧縮も、テレビ放送ほどはかけていません。
早速のご回答、誠にありがとうございました。お蔭様で良く理解できました。実はオーディオシステムにつないだ場合、BSアナログ放送の音質のほうがBSデジタルに比べて音のつややかさやレンジの広がりの点でも優れているように思われ不思議に思っておりましたが、この点も納得できました。正鵠を射た名回答に心より感謝、御礼申し上げます。これから本気でFMチューナー探しを進めたいと思います。

No.1
- 回答日時:
比較検討した訳でも何でも在りませんが・・・。
FMは特有のノイズがあるので、心地良いのでしょうね。
デジタルは、殆ど録音したモノを再生するだけだから、
変に硬い音というか、音が何処か他人の様なよそよそしい感じというか、
氷の様に冷たい音というか。
日本人にとってノイズというのは心地良いのでしょうね。
そう、蝉の音も外国人にはノイズに聞こえるそうですからね。
日本人の音に対する感性は日本の特有の気候に根ざしているのでしょうね。
早速のご回答ありがとうございます。
確かにデジタルの音については、言われるようになにか硬質でよそよそしい冷たさを感じるときがありますね。小生もCDとアナログレコードを使い分けて楽しんでおりますが、ダイナミックレンジやクリヤネスを求めるときはCDですが、音のやさしさを求めるときは同じコンテンツでもアナログになってしまいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼くと音が小さくなります。
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
ガラス製の音楽用CDで、音は...
-
バイナリ一致 音質の違いについて
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
wavファイルの正確な再生時間が...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
SoundEngine FreeでWAVファイル...
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
MPCでの多重音声TSの再生方法
-
MP4とMP4v2の違い
-
男性の英語テキスト読み上げ音...
-
wmv形式の音声ファイルをCDプレ...
-
ホームページビルダー18を使っ...
-
アンプ内蔵スピーカーについて
-
ジェットオーディオで音声の切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDをコピーすると音質が低...
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
SHM-CDをリッピングしたら音質...
-
MDはデジタルデータだから、光...
-
CDのダビング
-
DENON DCD-1650AE の読み取りエ...
-
バイナリ一致 音質の違いについて
-
asio や wasapi とは?
-
ハイレゾ音源をCDに焼くことは...
-
今後の主流は何だと思いますか?
-
CD複写による音質劣化の程度は...
-
ハイレゾとレコードの音質差に...
-
ヘルツ
-
CDプレイヤーでCD/USB再生する...
-
ヘッドフォンで24ビットの高音...
-
CDの音質(ジッター)
-
MDのデータをCD-RWにデジタルコ...
-
CDーRに焼く時に操作ミスをして...
-
CDの音源を、レコードっぽく...
おすすめ情報