dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、店舗を紹介するようなホームページをネット上にアップしております。
この度、ネット販売を計画中でホームページも新たに作り直す予定です。そこで質問させて下さい。現在はプロバイダからもらうアドレスで運営していますが、ドメインを取得しようと思ってます。
ドメインを取得する=サーバーを借りなくてはならない・・・ということですか?サーバーを借りたら、現プロバイダとの契約はどうしたらいいのですか?
すみません。こんなレベルのこともわかりません。もしかしたらチンプンカンプンな質問かもしれません。でも理解できてないので宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

プロバイダとは一般的に「インターネット接続業者」です。


インターネット接続サービスとは別に有償または無償で「ホームページ領域」も貸してくれるサービスを行っているプロバイダ事業者もあります。

プロバイダと解約すると当然、インターネットに接続できなくなります。

レンタルサーバーは「ホームページ領域」のみを貸し出すサービスです。
レンタルサーバー事業だけを行っている会社もあれば、プロバイダ事業とレンタルサーバー事業を合わせてサービス提供を行っている会社もあります。

ドメインは通称レジストラと言われる「ドメイン管理会社」が販売(厳密にはドメインもレンタル)しています。
実際には最上部のドメイン管理団体から「委託管理販売」形式で販売しています。
このレジストラ事業も、上記のプロバイダ、レンタルサーバー会社が合わせてサービスの提供を行っている場合もあります。

ドメインを取得したら必ずサーバーを借りなければいけない、ということはありません。ドメイン取得とは、そのドメイン名の利用権を取得するだけです。
そのドメインで公開するホームページが無ければホームページを設置するサーバーは不要です。

プロバイダで提供されるホームページ領域は、制約付きの場合が多いと思います。例えば、設置したいCGIプログラムが使えない、等です。
よって、独自にドメインを取得してネット販売を行うのであれば、商用に制約の無いレンタルサーバースペースを借りるのが最善です。

この場合でも現行のプロバイダと解約するとインターネットに接続できなくなります。つまり、レンタルサーバーを借りても、ホームページの更新すらできなくなります。

レンタルサーバー契約とドメイン販売をセットで行っているところもありますが、ドメイン取得およびドメイン更新管理はご自身で行うことをお勧めします。
どこのレジストラでドメインを取得してもそのドメインはどこのレンタルサーバーでも運用できます。
このドメイン取得、更新をレンタルサーバー会社にまかせたために、ドメイン移転(レンタルサーバー会社を変える)やドメイン更新でトラブルを起こしたり、
レンタルサーバー会社が倒産して、ご自分のドメインの移転、更新すらできなくなった例があります。

上記理解できたら、現プロバイダとの契約をどうすればよいか、おわかりになると思います。

この回答への補足

大変よくわかりました。ありがとうございます。現在契約しているプロバイダーに問い合わせたら、独自ドメインも使用可能、ホームページも商用に使用可能とのことでした。ただ、CGIが使用できるかどうかなどは確認できていませんが・・もう一度確認した上で、レンタルサーバーも併用して借りるのか決めたらいいでしょうか?レンタルサーバーを借りる場合ですが、今もホームページは作っていて、現在契約のプロバイダーに容量を大きくしてもらってますが、それは縮小したらいいのでしょうか?レンタルサーバーの資料を読むと20GBや40GB等と記載されていますので、そちらで間に合うようなら縮小でいいのでしょうか?
ネットショップに関する本を読んでも、初心者には分からないことが多くて、よろしければ再度お教えいただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

補足日時:2010/01/19 00:14
    • good
    • 0

まず、切り離して考えましょう。


1.プロバイダは何のために契約していますか?
 単にインターネットの為もあるなら、解約する必要が無いでしょうし、
 今のウェブサイトの為だけのプロバイダ契約なら解約してもいいでしょう。

それを踏まえて、
独自ドメインでお店のウェブサイトを運営するのなら、

1、今のプロバイダで独自ドメインを契約してドメインを設定する。
2、レンタルサーバも独自ドメインも新規で契約する。
3、自社サーバで運営管理。(独自ドメインのみ取得)
4、ウェブ制作会社に全て委託。

大きく分けて、この選択かと。
サーバを確保できたのなら、プロバイダを解約しても良いが、
インターネットをどのように利用しているかにもよるので、
プロバイダを解約すれとか継続すれとは誰も言えないし・・・
プロバイダでホームページスペースを別途オプションで契約していたのなら、その契約だけは、すぐに解約した方が良いでしょう。
------------------------------------------------------
近頃は、プロバイダで独自ドメインを取得するよりも
格安業者で取得する方が、かなり安上がりな事は確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ようやくレンタルサーバーの契約にこぎつけました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 12:32

ドメイン名は単独で取得できます。


(ただし保管料?がかかります。年数千円?)
ただし、運用するにはサーバー、またはプロバイダが必要です。

ですから一番良いのは現在のプロバイダにドメイン名を運用していただくのが一番良いのでは。
不可能でしたら
1.運用してくれる新しいプロバイダを探し以前のプロバイダは解約。
2.現在のプロバイダはそのままにして新しいレンタルサーバーと契約しドメイン名を運用する。

レンタルサーバー等で検索すると良い答えも出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、ありがとうございました。やっとレンタルサーバーと契約しました。

お礼日時:2010/05/20 12:30

ドメインとは簡単に言えばインターネット上の住所(アドレス)のようなものです。


独自ドメインを取得するだけなら、サーバーは関係ないですがそのドメインが置けるかどうかです。
現在契約中のプロバイダーに独自ドメインが置けるか確認を取るほうが先ですね!
だめなら、レンタルサーバーとセットでドメインを販売しているところがたくさんありますので
検索されるといいですよ。
plalaだったらできそうですけど・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も分からないところから始めましたので、時間はかかりましたが、ようやくレンタルサーバーの契約をしました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!