
日本語・英語OSのデュアルブート環境を使っているのですが
(元々日本語環境PCに後から自分で英語OSインストール)
英語版を使うときキートップ刻印と実際の入力コードが違うため
入力に非常に難儀しています(;=" など一部入力が刻印と異なります)
とりあえずUSBの英語キーボードを挿して使っているのですが
何らかの方法で現在の日本語キーボードを其のまま使えないかと格闘しています
オリジナルをいじくっていて壊したら目も当てられないので現在は
仮想環境を構築(VirtualPC上に英語OSセットアップ)して
その上でキーボードに日本語キーボードドライバを適用したりしてみましたが
状況は改善されません
どなたか実現方法などを御存知であればお教え願います
レジストリ書き換えでキーボード入れ替えも出来るはずなので
その部類のソフトの情報でもかまいません
日本語のその手のソフトは分かっているのですが英語版の情報を探せません
(文字化けとキーの誤認で其のまま使えませんでした)
※
日本語フォントを使いたいわけではありません(入れられません)
ソフトの場合常駐物は不可です

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノートPCの本体キーボードはPS/2のはずですから、i8042prt以下のレジストリキーが適用されます。
ここのレジストリがキチンとなっているのであれば、(もちろんデバイスマネージャーで日本語キーボードになっているはずですが)後は言語の設定でキーボード配列を追加するだけです。
決して日本語フォントの追加は必須ではありません、欧文フォントだけでも日本語キーボード配列が使用可能です。
まとめると次のような手順が最も簡単だと思います。
(途中適宜再起動させてください)
1)純粋な英語環境としてインストールを完了する
2)HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts に日本語キーボードのレイアウトのキーを作成する
新規キー「00000411」を作成し、右ペインに以下の文字列を作成
(区切り記号は、¥をバックスラッシュに読み替えてください)
Layout Display Name ・ REG_SZ ・ @%SystemRoot%\system32\input.dll,-5061
Layout File ・ REG_SZ ・ KBDJPN.DLL
Layout Text ・ REG_SZ ・ Japanese
3)上記のキー追加でデバイスマネージャーで互換リストに日本語キーボードが現れます
4)デバイスマネージャーで日本語キーボードに設定すると、
HKLM_SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters 以下のキーが自動的に日本語キーボード用に書き換えられます
5)コントロールパネル「地域と言語のオプション」からキーボード配列を追加する

出来ました~
>2)HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts に日本語キーボードのレイアウトのキーを作成する
が重要なんですね それまでフォント入れないと日本語が出てこないんで選択できずにいました
これで作業中に キーがちが~う と騒いで英語キーボード探す苦痛から開放されそうです
的確なアドバイスありがとうございました

No.2
- 回答日時:
PS/2キーボードならデバイスマネージャーから変更すれば良いだけで、わざわざそんなことを言ってるじゃないと思うんで、PS/2についてはスルーしますね。
USBキーボードのみの場合、レジストリの変更が必要になりますけど、自己責任と言うことであえてレジストリのキーを事細かに説明することは控えますので、以下のキーワードをググってご自身でお調べくださいね(調べて理解できると言うことが前提ということです)。
ちなみに、PS/2キーボードとUSBキーボードはレジストリキーのエントリーが別個に存在し、なおかつUSBキーボードの場合、(ちょっと表現が的確じゃないかもしれませんが)PS/2のキーを継承することで、PS/2とUSBで別々の配列を適用させることもできます。
↓キーワード↓
LayerDriver
OverrideKeyboardIdentifier
OverrideKeyboardType
この回答への補足
ちょっと説明不足だったかもしれません
使っているのはノートPCなんです Dell Latitude D810
(PS/2とUSBどっち扱いになってるんだろう)
一応Win 2000以上ではレジストリ書き換えでキーの入れ替えできるらしい
ということは情報として承知しています
(実際に字便でやってないので具体的なキーなどはわかってませんが)
提示いただいたキーでもちょっと調べてみたいと思います
どうもうまくいきません
#1さんの書かれた方法だけでレジストリのLayerDriver.JPNは106に書き換わります
OverrideKeyboardIdentifier
OverrideKeyboardType
もそれぞれ2と7に書き換わっています
私が見ている限り日本語環境にて日本語キーボードの語検出対処方法
というのが殆どで上のレジストリ情報も同じ状況での情報となっています
例えばこれ
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
英語でも基本的なOSの作りは同じはずなので同じ設定でいけてもいい様な気はするのですが
現状こちらでのテスト環境ではまともに動いていない状態です
#1さんの情報も私が見たのは日本語入力(フォントインストールとセット)の環境設定での話だったのでもしかしたら日本語フォント入れないと
どうにもならんのか??? などとも考えています
・・・と思ってどうせ何で入れてみましたが変わらないですね・・・・
何か勘違いしてるんでしょうか?
試してるのはSHIFT+2で " にならない (@になる) とか辺りですが
(他にも数文字あり)
No.1
- 回答日時:
>キーボードに日本語キーボードドライバを適用したりしてみましたが状況は改善されません
下記ページにドライバの設定手順がありますので再確認してみたらどうでしょうか。
http://tinyslope.com/texts/windowsxp/ustojp.html
すいません
状況書くところが無かったのでこちらに書かせていただきます
#2さんへのお礼で
>・・・と思ってどうせ何で入れてみましたが変わらないですね・・・・
と書きましたが再起動かけ忘れたようでした
結果変わりました・・・・・がそれでは目的を果たせないので
ボツということになります
日本語フォント入れると自作アプリの解像度が狂ってレイアウト
乱れることが判明しているためフォントのインストールは出来ません
(その点では基本的に純粋な英語環境を希望しています)
何とかいい方法は無いものか・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 xp英語版とXP日本語版のデュアルブート
- 2 日本語版と英語版のXPをデュアルブートさせたのですが、アクセス制限をかけたいです
- 3 XP日本語+XP英語のデュアルブート
- 4 デュアルブート環境のOSのうち、古い方を削除したいです。
- 5 OutLook Express 6.0 を英語、日本語混在環境で使用したい。
- 6 【デュアルブート】Win7とVistaのデュアルブート時のパーティション設定
- 7 英語101キーボードでのIME環境下での日本語入力
- 8 1台のパソコンにWindows XPをデュアルブートするには?(Cドライブと他ドライブのデュアルブート)
- 9 CDから再インストールするとBios設定で日本語キーボードが英語キーボードになる
- 10 デュアルブート環境のバックアップについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
キーボードの配列がおかしいん...
-
5
アットマークの入力について
-
6
日本で買ったパソコンを外国人...
-
7
キーボードで【半角/全角漢字】...
-
8
キー1回で言語を切り替えたい
-
9
キーボードの変換の文字がずれる
-
10
日本語Windows XPにUSキーボー...
-
11
USキーボードが勝手にJP配列に
-
12
r を入力すると、ỉ など変な文...
-
13
shiftキーを押さずにCapsLockさ...
-
14
ENとJPの切り替え
-
15
特定のアプリでIMEが起動しない
-
16
中国(上海)でPCを買って完...
-
17
キーの記号がずれてしまいました。
-
18
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
19
「半角/全角」を押すと「`」に...
-
20
PCのキーボードにFnキーが無い...
おすすめ情報