dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月半ば、東京へ旅行します。
家族で行くので新幹線の座席3席を確保したいのですが、少しでもお安く行くためにはどの方法が良いでしょうか? 
 行きは平日・夕方(5時台)に乗りこみます。目的地に着くのが夜になるため出来れば早く着くひかりで行こうかと思います。
 帰りはぷらっとこだまを利用してゆっくり帰ろうと思います。

 問題は行きの新幹線なのですが、(割引のない)こだまと同じ料金でひかりは利用できるのでしょうか?
少しでも安く行くために良い方法はないでしょうか?

(金券ショップも検索済みです)他にあればよろしくお願いします。
また、金券ショップの場合お目当ての時間や指定席がない場合が多いですか?
新幹線は名古屋発でも三河安城でも構いませんが、駅までは車で行き、近くの駐車場に2日間停めます。

A 回答 (6件)

度々失礼します。



「新幹線回数券」や「ひかり・こだま自由席回数券」を購入して、余った分をチケットショップで売るよりは、最初からチケットショップでばら売りしているものを購入した方が良いように思います。

というのも、チケットショップでの買取価格はショップ側の在庫状況や、利用者の需要によって変動が激しい上、チケットショップも販売価格を抑えなければならないので買取価格の相場はそんなによくありません。
個人的にはチケットショップでばら売りしている価格が、JRの正規で販売している回数券の類のきっぷの1枚あたりの価格と数百円しか変わらなければ充分オトクだと思っています。

ただ、チケットショップできっぷを購入する場合、そのきっぷがどんなきっぷなのか(乗車できる列車の種類・指定席or自由席・有効期限)等充分お店の人に尋ねてから購入するようにして下さい。

この回答への補足

計算してみました。
行きにのぞみを利用すると・・10780円×2(大人) +  5390円(小学生)
帰りはぷらっとなので計21000円
合計 47950円


行きにひかり利用だと・・10580円×2 + 5290円
ぷらっとと合わせると
合計47450円

あってるのかな?
でもこうなりました。どちらかならのぞみですね。
行き帰りぷらっとにすると計42000円なのでそれほど変わらないですね。

他にも疑問点があるので(席について)またこのカテで新たに質問立てなおします。
本当にありがとうございました!

補足日時:2010/01/20 01:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 チケットショップで探すのがいいですかね、やっぱり。
 行けなくなったら勿体ないと主人は言うのですが、結局買わなければ指定席が取れないかもしれないので買っておいた方が安心ですよね。

 実は・・義弟が電車オタクさんのようで、時間表を見たりするのが趣味とか言う人なので聞いてみたのですが、やはり金券ショップを勧められました。
 名古屋駅周辺のショップの方がたくさんありそうですよね。

 下のお礼にも書きましたが、N700の件でのぞみを買うか迷っています。
 一度計算して、また補足に書きますね。

 本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/01/20 00:47

再度お返事ありがとうございます。

No.3・4で回答しましたSPS-です。

N700系について言えば、基本的に「のぞみ」で走るのが原則ですが、上りは

・名古屋6:20発「ひかり500号」東京行き(豊橋6:40発・浜松6:54発・東京8:13着)
・名古屋6:38発「ひかり502号」東京行き(豊橋7:01発・浜松7:19発・東京8:40着)

下りは

・新横浜6:00発「ひかり493号」広島行き(名古屋7:26着)
・東京21:30発「ひかり531号」名古屋行き(浜松22:49着・豊橋23:02着)
・東京22:00発「ひかり533号」名古屋行き(浜松23:16着・豊橋23:28着)

これらの「ひかり」号がN700系で運転されます。
三河安城には停まりませんが、名古屋や豊橋あたりからこれらの列車を利用する手もあります。

後の「ひかり」は多くは300系、たまに「N」では無い700系で運転されるくらいですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうでした!ひかりは安城は停まりませんね。
 我が子がN700に乗りたいらしく・・しかし正規の値段では高くて。
 また、行きはどうしても夕方に出発のことと、帰りも昼には帰りたいので「ひかり」のN700は無理ですね。
 
 のぞみを思い切って買ってしまうか(片道だけでも)・・・。
 あ~迷います。。
 
頭を整理してみます。
行きはもし「のぞみ」なら正規の値段でN700を乗れるように。(回数券にはしない)
帰りはぷらっとこだまを利用し、格安でゆっくりと。

行きがもし「ひかり」なら回数券を買う(おとなのみ)子供は正規の値段。
帰りはぷらっとこだまにする。

一度、トータルの差額を出してみます。
たびたびありがとうございました!
補足に書きます。

お礼日時:2010/01/20 00:42

No.3で回答した者です。

お返事ありがとうございます。

>>ひかり・こだま自由席回数券(安城発)を取りあえず全部買って、必要枚だけ切り離して残りは金券ショップに売れるのでしょうか?

チケットショップによって対応は異なると思いますが、可能だと思います。
但し、子供用の「ひかり・こだま自由席回数券」はそもそも需要があまり無い可能性があり、その場合はチケットショップでも買取が無い、もしくはほとんど値がつかないことも考えられますので注意が必要です。

なお、この「ひかり・こだま自由席回数券」を通常通り駅の窓口で購入した場合、1枚でも使用した時点で払い戻しを受けることはできません。
払い戻しが可能なのは「全券片未使用」、つまり6枚セットの回数券であれば6枚とも未使用(表紙がついている場合は表紙も含めて)の場合だけですので注意が必要です。
これは名古屋~東京の新幹線回数券についても同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 使ったらだめなのですね。。それならやはり賭けで金券ショップに持っていくしかないですね。
 子供の分だけ実費を出そうかなあ。

 悩みます。ぷらっとこだまでも良いのですが、行きは早めに着きたいです。
 こどももひかりがいいようです。
 N700はのぞみだけなのでしょうか?
 一度調べて考えてみます。

 ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2010/01/19 22:49

こんばんは。



名古屋からだと、

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …

↑こちらの「ひかり早特きっぷ」というきっぷを利用すれば、名古屋~東京間片道9200円になります。
ただし、「のぞみ」には利用できないことと、指定された「ひかり」以外には乗車することはできません。
また、乗車日の1ヶ月前から7日前までに購入する必要があり、こども用の設定はありません。

名古屋~東京を新幹線で移動する場合、「ぷらっとこだま」や旅行代理店のパック商品以外だと「ひかり早特きっぷ」が最も安いでしょう。

チケットショップで手配する場合でも名古屋~東京となると、

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kip_deta …

↑こちらの新幹線回数券のばら売りとなりますので、やはり「ひかり早特きっぷ」の方が安いでしょう。
但し、「のぞみ」に乗られたいのであればアリだと思います。

なお、三河安城からだと、

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/kip_deta …

↑こちらの「ひかり・こだま自由席回数券」のばら売りがチケットショップでなされていないか調べてみるのもアリです。

ただ「ひかり・こだま自由席回数券」では指定席は取れないことに注意する必要があります。
なお、途中の浜松や静岡など「ひかり」が停まる駅で「ひかり」に乗り換えるのはOKです。

ただ、今回の場合は旅行代理店のパックツアーを調べてみるのも悪くないと思います。2月はパック商品も安めに設定されていることが多いですし。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/

↑試しにこちらで「中部発」を選んで見積もってみては如何でしょう。

この回答への補足

 よく読んだら払い戻しも出来そうですね。

補足日時:2010/01/19 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思ったのが
ひかり・こだま自由席回数券(安城発)を取りあえず全部買って、必要枚だけ切り離して残りは金券ショップに売れるのでしょうか?
 もしかしたら、それがいいかも。
もしくは先ほどの回数券を安城駅近くの金券ショップから探すとか・・。

3か月有効ならいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/19 21:57

名古屋駅から駐車場を利用されると高額になりますので


三河安城駅周辺の駐車場を利用してこだま号で東京へ
向かわれたらどうでしょうか?
17時台では、17時11分発こだま670号で
東京駅19時47分着で途中の浜松・静岡・熱海駅で
後続のひかり480号に乗換えても7分早く到着します。
指定席・自由席でひかり・こだま号を利用されると同額です。
東京駅から三河安城駅へ最終のこだまは、
20時26分発のこだま687号で三河安城駅22時58分着です。
三河安城~東京(都区内)
普通料金 5,460円
新幹線特急料金 指定席 4,490円 自由席 3,980円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうやら、パークアンドライドを利用するようです(主人いわく)。 
近くのイオンから電車に乗り、ぷらっとを利用するなら名古屋ですね。
ぷらっとを利用しないなら安城が新幹線は安くなりますよね。

上の方の回答で三河安城から使えるひかりの回数券があるようですし、それを使ってひかりで行こうかなあと思い始めました。あげていただいた料金は
5460+4490(指定)=9950円(片道)ということですよね。

回数券なら少し安く済みそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/19 22:03

東京ブックマークを利用する方法もあります。


http://www.tokyobookmark.jp/

参考URL:http://www.tokyobookmark.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 検索してみましたが、該当するプランが0件でした(>_<)
 やり方が悪いのかな。

 

お礼日時:2010/01/19 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!