dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バリオスには、5足と6足のギアの間にニュートラルがあります。

これは、カワサキはなんでこんなことをしたんでしょうか?

6足に入っているときに停止するより、ニュートラルのときに停止したほうが安全または、バイクを傷めないということでしょうか?

個人的には、ニュートラルは入れてほしくないです。

A 回答 (4件)

私はバリオスの初期型は持っていますが、それは最近まで出ていた二本サスのタイプでしょうか?


もしそうだとしても、5速と6速の間にニュートラルはないと思いますが。

貴方の言うニュートラルはニュートラルランプがちゃんとついていますか?
バイクによっては、うまく説明が出来ませんが、きれいにギアが入ってないときにクラッチを離しても止まらない時があります。
それはニュートラルではなく、単にうまくはまってないだけだと思いますので、ふとした拍子にギアが入ったりすると、危ないですよ。

そもそも仮にそういう構造になっているとして、私はそのメリットがわかりません。
第一に危ない構造です。だってエンジンブレーキかけようと思ったらニュートラルに入るなんて怖すぎますよ。カーブのときいきなりニュートラルに入ったらパニックになりますよ。

なので、そんな危ない機能はないと思います。
クラッチ系の故障であると思われますので、早めにバイク屋さんに行かれたほうが無難かと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

故障ですか。
バイク屋にいくことにします。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/01/23 14:13

それはもしかして”幻のニュートラル”ですかね。


もちろん1速と2速の間にもNあるんですよね。
まあ個性と思って気にせずいきましょう!
http://www.geocities.jp/kuribou_getupsteam/rasie …
    • good
    • 0

> バリオスには、5足と6足のギアの間にニュートラルがあります。



ありません。

それはニュートラルではなく、ギヤが完全に入っていない状態です。
普通、5→6速とか6→5速に入れるときはスコッと踏み抜きませんか?
きちんとクラッチは握っていますか? ワイヤーは調整されていますか?

ニュートラルは1速と2速の間にあります。
それも、しっかり踏み抜けばニュートラルで止まってしまうことは
ありません。 つまり、入れようとしなければ入れられないものです。
入らないのは操作方法が悪いか、メンテ不足。 あるいは下手なシフトを
繰り返したための部品の偏摩耗です。

特にカワサキが好きなわけでも嫌いでもありませんが、
人のせいにはしないほうがいいですよ。
メンテ不足(または、操作が下手)を自慢することになりますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古で買ったので前の人の乗り方が悪かったんですね。
ときどき入るんで困ったものです。
どうもありがとうございます。
普通のニュートラルに入れるのは余裕です。

お礼日時:2010/01/23 14:16

バリオス乗っていたけど、俺のは1速と2速の間がニュートラルだった。



もし5速と6速の間がニュートラルなら、単なる故障です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!