
最近ハードウェアに関する本を読んでいるんですが、ソフトウェア上で実行するアプリケーションをハードウェア化にすると高速に実行できるって書いてあります。
それはなぜですか?ソフト上では1クロックのCPUで1命令しか実行できないに対して、ハードウェアでは数命令もできるらしいですが、具体的にまだよく理解できないです。
特に最近FPGAとかを使用するとハードウェア化を実現可能ですって。。
でも、1命令でパイプライン処理するとソフト上でも数命令できると思います。
この辺はよくご存じる方がいれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウェア化することにより処理をパイプライン処理できます。
これにより処理速度を劇的に高速化できます。例えば、テレビを組み立てる工場でたとえてみます。1台のテレビを組み立てるのに10行程があるとします。最初の行程ではTVの外箱を組み立てる、2番目の行程では電源ユニットを取り付ける、3番目ではブラウン管を取り付ける、等々です。この作業を「CPU処理する」ということは、この10の行程の全てを一人の作業者が行うといういことです。この一人の作業者は行程1から順に作業していき、行程10まで行って、やっと1台のテレビが完成します。1つの行程に10分かかるとすると、1台のテレビを作るには100分かかることになります。これに対して「専用ハードウェア化する」ということは10人の作業者を用意することです。最初の作業者は外箱を組み立てる作業のみを行います。外箱1台を作ったら、それを2番目の作業者に渡して、また外箱の組み立て作業に入ります。その間に2番目の作業者は電源ユニットの取り付けを平行して行います。つまり、流れ作業を行うということです。このように10人の作業者が1つの作業を専門に行いますので、100分の間に10台のテレビを作ることができます。つまり、「専用ハードウェア化する」ことにより「CPUで処理する」ことの10倍の速度が得られたわけです。この説明で理解の手助けとなれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
No.1の方が言われるように特化したH/Wを導入することで専用の処理を高速化させるのと、この事によりCPUの負荷を下げることが出来るからです。
(こう言った場合CPUは別のH/W機器に対して命令を送るだけなので。)No.1
- 回答日時:
ハードウェア化というのは、特化するということですね。
その機能専用となるわけです。
だから、無駄な部分がなくなるため、速くなりますね。
また、HDDじゃなくて ROMなどにしたほうがアクセスの時間がかからない分 速くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
オーディオインターフェースと...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
windows11/Outlook メール
-
VideoByte DVD コピー
-
google chromeのブックマークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
エクスプローラーの表示
-
デバイスドライバの位置付けに...
-
パソコンからMP3プレーヤーを抜...
-
ハードウエア・ソフトウエア
-
FreeBSDでお勧めのRAIDカード
-
ハードウェアインターフェイス
-
gmailをタスクバーに
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
先日、Windows11のアップデート...
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
受動的な人はいじめられやすい...
-
SystemというプロセスがCPUを占...
-
iPhone「 iCloud 写真 アップデ...
-
リリースノートってどういう意...
-
【条件付き書式】シートの中で...
おすすめ情報