
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
色々なやり方や好みがあるとは思いますが、新古典主義以降のフランスの
アカデミックな手法からいうと、遠景→中景→近景で樹脂や乾性油が飽和状態
にならないように「一連の流れとして」描いて最後全体のヴァルールを見ながら
濃い樹脂の混ざったメジュームで上層面を覆う感じでグレージングします。
その際は陰影の部分や画面内で後退させたい箇所に用い、モデリングに
沿って行ないます。(モデリングとはデッサンの形に添った陰影の方向)
背景だけ完成とか近景だけ完成させるという描き方って難しいでしょ?
陰影のヴァルールとかタッチや全体の雰囲気を崩す恐れのある描きかた
は避けるほうが無難です。まず全体に絵の具が乗るように遠景から描き進めて
部分でグレージングを行なうのが破綻が少ない方法です。
それとも、全体の明度を一旦落として浮き上がらせるように描きおこすやり方
のことですかね?それなら薄く希釈したルツーセや、これまた薄く希釈したダンマル
を使うと良いです。まあ面倒なら豚毛の刷毛でさっと塗っても問題ないと
思いますよ。表面乾燥だけはちゃんとしてれば。(本式のグレージングとは違うけど)
こういう方法は受験の手引き書みたいな油絵の描き方に載ってますので参考に
なると思います。昔の画家はそういう描き方しないのでやり方が違うんですよ。
デッサンと制作の段階で明度を決めちゃうので製作中に全体の明度を落とす
必要がない為です。
明度の決め方といっても大げさなんじゃなく地塗りの色と混色を先に済ました
中心になる色を作ってチューブにいれてたり、現場で作るという意味です。
樹脂使って大丈夫か?ですがツヤが引いたり、事前に層を遮断するには
薄いニス引き(ルツーセ)はよくやる手法ですので心配はありません。
多用は出来ませんけどね、終いには飽和状態になるので。
cababuさん、いつも詳しく教えて下さりありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
私がやりたいのは、背景を暗くするというよりも、風景画で遠景に霞がかかったようにうっすらと白くグレージングを施すということなんです。
お教え下さったアカデミックな手法でやろうとすると、手前に木を描いた場合、枝葉は塗らないように注意しながらその隙間に見える背景だけにグレージングを施さねばならず、非常に非効率的な作業のように思えます。
薄く塗ったルツーセの上から書くのはよくあることで心配はいらないということですから、やはり背景だけ先にグレージングをやってしまうという場合も全く無いというわけではないのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
グレージングということで回答していましたがちょっと趣旨を
変えまして遠景のぼんやりとした空気を描く古典的な方法を
締めに回答しておきます。
まず遠景(空、海など)の明度をかなり上げて(白を混ぜる)
隣りあう色との明暗のコントラストをあまりつけずに描く。
明度を下げる場合は冷たい色を混ぜる。(隣り合う色と比較してなので青にする
ということではありません。固有色がありますので、ここの表現が一番難しい)
地平線や海と空の境界はコントラストをあまりつけないで処理する。
また画面上で白を混色しながらグラデーションをつける方法があるでしょうか。
ぼんやりとした印象を再現する場合は陰影と色彩のコントラストを下げる
ことで遠くにあるように演出することは可能です。
初期印象派やモネ、ルノワール、セザンヌなど研究してみると
さほどグレーズを使用していないのに柔らかな印象を与えています。
タッチがある、なし関わらず、色の研究を怠りなく。
また、一番奥の遠景(空かな?)はたっぷりと絵の具をまぜて痩せた印象を
与えないようにしておくのがよいとされています。
No.3
- 回答日時:
乾性油と樹脂(メジューム)との違い~グレージングにて~
簡単にいうと輝きが良くなる、樹脂(メジューム)独特の風合いが出る。
透明度が上がり、制作のときの手間が少ない、などなど。
使い方によってメジュームは分けてくださいね。
透明に不向きなメジュームというのもありますから。
向いているという事です。陰影は透明色使いますから。
たしかに、重合リンシードなどでも透明度はあがり、
グレージングできます。ただ乾燥が遅く、重合リンシード
だけでは後加筆するさい不都合が多いので避けがちです。
(混ぜて使うことはあります。)
アングルやブーグロの派などは油絵というより樹脂絵(メジューム)です。
それぐらい多用されています。
樹脂ばかり使うと透明度が上がりすぎてボディが弱くなり
ぼんやりとした様相が昨今の油絵事情とあわないので
あまり知られていないのと、熟達したタッチがいるので
あまりもてはやされてないようですが、使い方が分かれば
表現に幅が出来るのと一気描きなどにも重宝します。
最近は合成メジュームが多いので扱いは比較的楽です。
巨匠の中にもそんなに樹脂を使う人がいたんですか。
なんだかノーマン・ロックウェルもそうしているんじゃないかという気がしてきました。
グレージングには多くの可能性がありそうですね。
お教え下さったことを参考に、いろいろ試してみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
グレージングはおもに樹脂を用いて行ないます。
また、不透明な絵の具は不向きですのでなるだけ
透明度の高いもの(染料系の透明色)で行ないます。
お金があればマスティック樹脂などを任意の濃度にして
ジェル状にしてグレージング専用のメジュームを
制作しますが、初心者はウィンザー&ニュートン社の
ウィンジェルをテレピンでといて使うか
他社のジェルメジュームを使用するのをオススメします。
ご回答頂きありがとうございます。
>グレージングはおもに樹脂を用いて行ないます。
疑問があります。
グレージングに乾性油を使うのと樹脂を使うのとでは何が違うのでしょうか?
また、風景画を描き進める手順として、まず遠景を描き、それが乾いたらグレージングを施し、そしてそのあとその上から手前の風景を描くことになると思いますが、乾いた樹脂の上には新たな絵の具の層を重ね辛いというふうに聞いたことがあります。大丈夫なのでしょうか?
せっかく頂いた回答に更なる質問を投げ掛けるのは迷惑であると承知しております。その上で何とぞご教授頂きたく、お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 画家のカラバッチョと同じ描き方で作品を作りたいのですが、 質問があります。 カラバッチョはどんな布の 1 2023/04/03 05:00
- 芸術学 キャンバスに油絵の具で色を塗る際に、 テレピンやクイックメディウムといった液体を加えて塗っているので 3 2023/04/09 09:20
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- 美術・アート 塗り方に関して……!こちらの絵で言うならもっと立体的な顔にするにはどんな感じに塗るのが良いでしょうか 2 2022/10/20 00:24
- Illustrator(イラストレーター) アイビスでイラストを書く時、人を書き終わった後に人のレイヤーの1番下(色塗りよりも下のレイヤー)に赤 1 2022/07/12 07:19
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- 美術・アート デッサンで空気遠近法が強烈に使われているものは、どういう目的なのでしょうか? 静物デッサンで言うと、 2 2022/10/01 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
pixivで細々とイラストを描いて...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
森や植物をモチーフとした絵画...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
絵画の制作時間
-
用語を教えてください。胸より...
-
恥をかくくらい絶望的に絵が下...
-
グレージングをうまくやるコツは?
-
模写とトレースの違い
-
名古屋市の日本画廊は合法的に...
-
薄い用紙に描いたイラストを台...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
ファイヤーアルパカで描いた絵...
-
私の絵は下手ですか?
-
彼氏に校内写生したいと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
ギャラリーフェイク 安川一平...
-
小6です。イラスト評価お願い...
-
絵を大きく描こうとするとうま...
-
絵画の制作時間
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
画家はなぜ裸の女性を描きたが...
-
はがれた油絵の修復について
-
音楽と美術の関係について 歌の...
-
中3です。2年間でこれは成長し...
おすすめ情報