dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
以前からドイツに興味があり、2月半ばから末にかけて休みが取れることになったので、この機会にツアーで行ってみたいと思っています。

私が興味あることは、
(1)日本の合羽橋のような調理道具街かそういう物が充実しているお店が見たい(特にSTEDTER社の製菓道具のお店)
(2)お菓子屋さん(バウムクーヘンやチョコレートの美味しいお店とか)
(3)クナイプとかスキンケアグッズ(どこでもあるかもしれませんね)

・・・という感じで、観光よりもこちらに重点を置いています。
そこで、ドイツのどの街に行ったらいいでしょうか??
どんな情報でも構いませんので、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

 仕事で良くドイツに行きますが、調理道具類であれば先の回答者の方もお答えになっているように「カウフホフ(Kaufhof」と言うデパートに行けば色々見られると思います。

またバームクーヘンは、ドレスデンのクロイツカムやデュッセルドルフのハイネマンの物が有名ですが、わざわざ行くのも大変でしょうし、日本からの乗り継ぎが充実しているフランクフルトの有名ホテル「フランクフルターホフ」のすぐそばのお菓子屋さんでも売っていたのを見かけたことがあります。 ここはチョコレートも売っています。
    • good
    • 0

http://www.staedter.de/index.asp?id=77&lang=de

上記が 販売店リスト

興味があると言うのなら
メーカーのHPくらい調べよ
    • good
    • 0

STEDTER ではなく


STADTER だ。

代表的なデパート Kaufhof などに行けば
あるだろう。

Kaufhofは ツアーで行くような都市であれば 
どこにでもあるし
小さな街でも たいてい 一軒は そういう調理用具の店が
ある。

 ただ そういうところに寄る自由時間があるかどうかや
購入できるだけの会話力があるかどうかはしらんが。
    • good
    • 0

ローテンブルグ名物の「シュネーバル」がとても美味しいですよ。


個人的にはぜひもう一度食べたいお菓子です。
見た目はドーナツのように丸く、食感はパイやクッキーの様にサクサクしていて食べる時にポロポロ落ちてしまいます。(パイ生地がミルフィーユの様にぐるぐると折り重なった感じ)
    • good
    • 0

夫がドイツの南の地方の出身ですが、「バウムクーヘンは、ドイツより日本のほうがたくさんある」と言ってました。

名物だとしてもある特定の地域の名物のようなので、ドイツ旅行中にお目にかかれるかどうかは微妙だと思います。
ご存知のとおりドイツは、四方八方を外国に囲まれた国なので、地域によって近隣の国の影響を強く受けている部分があり、数都市回ると数カ国回ったぐらい、いろんな文化(特に食)を体験できます。
ケーキの種類もたーくさんあります。
行く都市については、まずは「地球の歩き方」ガイドブック(ケーキ一覧もついてます)でも読んで、ご自身でめぼしをつけるのがよいと思います。
ちなみに、ドイツでは家庭でケーキを作るのはごく普通の風習のようなので(夫の実家だけではないはず)、STEDTER社にこだわらなくても、デパートの調理器具売り場でさえもかなり充実してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!とても参考になります。まずは地球の歩き方をチェックしてみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/25 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!