dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
オープンオフィスの図形描画で車のメーターの
文字盤を作りたいのですが
円を表示させてそこに均等に区切りの線を入れたいのですが
円の淵の部分に5mmぐらいずつ入れる方法を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
皆様のご協力宜しくお願いいたします。

「オープンオフィスで車のメーター文字盤を作」の質問画像

A 回答 (3件)

Open Office を使ってみました。



Open Office のマクロでは、図形を操作することはできませんでした。


したがって、Open Office で作画するには、すべて手動で操作するしか
ありません。


・基本となる円を描き、 そこに水平線を描くところ までは、
先ほど、説明したとおりです。

 この後は、マクロが利用できないので、・・・


 水平線を選択後、  ツールバー から 回転 のボタンをクリックします。( 半時計回り の アイコン )

 選択状態の線分の両端には、 赤丸のハンドルが表示されています。

 Ctrlキー と Shiftキー を押しながら、 このハンドルをクリックし、
 線分を回転させます。

 この状態では、15度 単位に 回転するので、希望する角度になったら
 マウスのボタンを 開放します。

 この操作を繰り返しすことで、 放射状の線分を描くことができます。


 15度 単位 という縛りがあるので、さらに細かい角度での描画は、

 15度 単位での描画を行ったあと、 その間を 補完するように
描画すると良いと思います。
  ※ Ctrlキー だけを押した状態なら、 任意の角度での描画が可能
です。


 
 
 

 

この回答への補足

お返事が遅くない申し訳御座いません。
ご無理言いまして申し訳御座いませんでした。
仕事終わりにじっくりやらさせて頂きます。

ご指導ありがとう御座いました。
後ほど結果報告したいと思います。

それでは失礼致します。

補足日時:2010/01/27 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度のお付き合い誠にありがとう御座いました。
おかげさまで希望どうりに作る事出来ましたよ!!

細かく説明いただき本当にありがとう御座いました。

お礼日時:2010/01/27 21:01

今回、MS Office の Excel のマクロを使いました。



※オープンオフィスにも、マクロ機能はあるのでしょうか?


とりあず、マクロを前提に進めます。


準備として、以下のマクロを登録します。


Sub Macro2()
'
' Macro1 Macro
  Selection.Copy
  ActiveSheet.Paste
  Selection.ShapeRange.IncrementTop -12
  Selection.ShapeRange.IncrementLeft -12
  Selection.ShapeRange.IncrementRotation 15#
End Sub



次の操作以降は、添付の図を見ながら 説明をお読みください。

 ・基本となる、黒丸 を作成します。
  セルの 罫線を基準に、罫線の 交点が 円の中心になるようにします。

  次に、円の中心を通る、水平線を引きます。

  水平線を選択した状態で、 先ほどのマクロ を実行します。
   ※ このマクロでは、選択された対象の複製を 15度回転させます。

  このマクロ実行を繰り返すと、ちょうど一週するように、円の中心
 を通る線分が描けます。
「オープンオフィスで車のメーター文字盤を作」の回答画像2

この回答への補足

回答いただき誠にありがとう御座います。

今からやってみますね!!
完成するまで締め切らないでいますので
今後も応援宜しくお願いいたします。

ご丁寧な説明でホンと助かりますよ。。。

補足日時:2010/01/26 17:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です。
どうも、、オープンオフィスのやり方じゃないと
ご迷惑おかけして申し訳ないのですが
オープンオフィスダウンロードして頂けませんか?

勝手言って申し訳御座いません。
ご検討宜しくお願いいたします。

お礼日時:2010/01/26 17:20

円の中心から放射上に線分を引きます。



その上から、一回り小さい( 5mm )円を、背景と同じ色で描けば、

中心付近の線分が隠れて、円の淵部分だけの線ができあがります。

この回答への補足

回答いただきありがとう御座います。

中心から放射状に線の引き方も教えて頂けませんか?

補足日時:2010/01/26 15:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!