No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2進数は一番下の位から順番に1、2、4、8、16、32、64、128、256…と倍々の10進数での重み付けになります。
なので、76から引ける64を引きその位の2進数は1に、引けない位は0にします。これで小数点より上は“1001100”になります。小数点以下は逆に桁が下がることに半分になるので、0.5、0.25、0.125、0.0625、0.03125、0.015625…というふうな10進数での重み付けです。こちらも0.5625から引ける桁は1に、引けない桁は0になります。結果“0.1001”ということになり、答えは“1001100.1001”になるでしょうか。
No.3
- 回答日時:
添付図のように
整数部(76)と小数部(.5625)を切り離して
整数部は2で繰り返し割って、余りを求めて並べる。
最初の余りがLSB(最下位桁)、最後の余りがMSB(最上位桁)で
整数部の2進変換結果「1001100.」が得られる。
最後の点は小数点の位置を表す。
次に、小数部(.5625)は、2倍して整数部を切り離す操作を繰り返す。
切り離した整数部を並べれば良い。最初の整数部がMSB、最後の整数部が
LSBで、整数部を並べた「,1001」が小数部(.5625)を2進に変換した結果
である。最初の点は小数点の位置である。
整数部と小数部の2進数を小数の位置を合わせてつなぎ合わせた
「1001100.1001」が76.5625の2進数に表した答えになる。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
まず、128よりは小さくて64よりは大きいです。
ですから、まず64円玉を1枚使います。(1)
残りは、76.5625 - 64 = 12.5625
次に、16円玉は使いません。(0)
12.5625 - 0 = 12.5625
次に、8円玉は使います。(1)
残りは、12.5625 - 8 = 4.5625
次に、4円玉は使います。(1)
4.5625 - 4 = 0.5625
次に、2円玉は使いません。(0)
0.5625 - 0 = 0.5625
次に、1円玉は使いません。(0)
0.5625 - 0 = 0.5625
----------------------------小数点
次に、0.5円玉を使います。(1)
0.5625 - 0.5 = 0.0625
次に、0.25円玉は使いません。(0)
0.0625 - 0 = 0.0625
次に、0.125円玉は使いません。(0)
0.0625 - 0 = 0.0625
次に、0.626円玉を使います。(1)
0.0625 - 0.0625 = 0 (終わり)
以上の使う(1)使わない(0)を左から順に並べると、
101100.10010
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 この二つの計算方法が分からないです。 ・2進数10111010を10進数へ。 ・10進数28を2進数 7 2022/10/11 01:18
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 2進数の問題を教えてください。 1 2022/07/27 09:42
- Excel(エクセル) SUMIF関数について 4 2023/06/14 13:13
- 中学校受験 中学受験 算数の記述 4 2022/09/12 13:45
- 計算機科学 2進数の計算について 2進数の値は全て8ビットで負数は2の補数形式とする。結果が8ビットで表現出来な 3 2023/07/22 14:08
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 高校 2進数のオーバフローについて 6 2022/05/12 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報