dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米軍普天間基地についての疑問です。

どうして貧乏県の島根高知などの県に多額の補助金をあげて
基地をつくらないのでしょうか?

雇用も生まれるし産業も活性化されるのでとてもいいアイディアだとおもうのですが?

お金と雇用が確実に手に入るのは
おいしいと思いませんか?原発をまちまちと作るよりも効果的だと思いますが・・

もちろん騒音や治安などの問題はありますが。

A 回答 (5件)

 高知県は海兵隊のヘリ基地ですよね。


海兵隊ってのは上陸用部隊です。
 普天間にいる部隊は
第1海兵航空団司令部飛行隊
36海兵航空群普天間航空基地飛行隊
第36海兵群第152海兵給油輸送飛行隊
第36海兵群第262海兵中型ヘリコプター飛行隊
第36海兵群第265海兵中型ヘリコプター飛行隊
第36海兵航空群軽/攻撃ヘリコプター飛行隊
第36海兵航空群重/ヘリコプター飛行隊
第31海兵遠征部隊第262及び265中型ヘリコプター混成飛行隊

普天間の写真を見ると分かりますが
http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Units/iiimef.h …

 運用ヘリは『CH-53E』と見て分かります
そうなると航続距離は2000キロです。

島根・高知だと 航続距離が足りません。
確かに雇用も生まれるし産業も活性化されますが、実際の有事に役にたたない基地を作っても仕方がないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良いサイト参考にします。
詳しくは分かりませんが
やはり沖縄ですかね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 09:27

なぜって


本土だからです。
今の沖縄基地問題の議論は平和ボケしたマスコミが国防を考えないで勝手な事を言っているだけです。
沖縄に基地が集中しているのは国防を考えた時、最も国民の財産への被害が少ないと考えられているからです。(アメリカの占領地だった事も一因としてある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シビアーな損得勘定が厳然とあるわけですね。
本土防衛のために沖縄は捨石ですかぁ

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 09:24

そんな事より米軍基地を無くす運動をすべきです。



新たな地域に作るなど以ての外、沖縄から移転でなく
政府は撤退の交渉をするのが本来の役目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核を持つべきだと考える事に私も同意です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 09:23

アメリカ支配層、アメリカ軍がそれを必要としてないからです。



日本はアメリカの属国ですから、日本政府に決める権限はありません。
    • good
    • 0

普天間には海兵隊のヘリ部隊”だけ”が駐屯してるんやけど、それをどっかに移せんかなぁってもめてるわけ。


ところで沖縄にはキャンプシュワブっていう海兵隊の歩兵部隊が駐屯する基地あるの知ってるか?
普天間のヘリ部隊はこの部隊を輸送するための部隊なんよ。これらと佐世保の強襲揚陸艦の3点セットで運用することを想定してるわけ。
辺野古は普天間からそれほど距離もなく米軍にとっては好都合。だけど、山陰とかとんでもないところに移してしまったら、キャンプシュワブから相当な距離で、いざというときにとてつもなく時間がかかる。
だから他の移転候補先として下地島だとか徳之島だとかの沖縄周辺が挙げられてるってわけよ。
遠方に移すなら、キャンプシュワブの千人も一緒に移すことが条件になってくるぞ。どんだけ広大な敷地と宿舎が必要になるんや。そんな金、日本政府は出せまへんよっつうこと。たとえ民主党政権になっても。それ以上に問題なのが演習場の確保。演習用市街地・演習用上陸ビーチ・ジャングル。金以上に反発が問題になりそうや。

結論、普天間を移すなら、近場に埋め立てるのが安上がりで、米軍も効率がいいし、みんなハッピー。
グアムに移せるならとっくにそうしてるわな。そうなれば、小沢が昔もらした、日本には第7艦隊以外の米軍は不要っていう議論になってくるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても複雑ですね。
もうアカンと思うとります。

沖縄ばかりの負担は安全保障を考えても理不尽だと思うとります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!