dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、結婚式を予定してます26歳の女です。
皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか?
私の場合、予定してるのが
彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名
私の親族、親戚10名程度  友人6名

合計で40名程度とかなり少ないです。

ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。
私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓
友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、
6人しかいないのですが・・・

逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が
いいのかなぁーとも思うし・・・
友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・

色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で
式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます♪



私の友達の結婚式は34名でした。
主に親族と友人、あとは会社関係をプライベートとして呼んで、少し。
レストラン FEUというレストランウェディングだったのですが、本当に
お祝いをしてくれる方だけを呼んだみたいなので、すごく楽しくて、
すごく幸せそうでしたよ!
下手に大人数を呼んで、あまり祝福をしてくれなさそうな人を呼ぶより
は本当に祝福をしてくれる人を呼んだほうがいいと思います。
    • good
    • 0

あたしも約40名挙式・披露宴をしました。


内訳も質問者さんとほぼ同じです。友人は2人で10名程。あとは親族でした。
広く浅い付き合いが多かったこと、遠方の友人が多かったことなどいろいろ理由が重なりこういう内訳になりましたが、
結果よかったと思っています。
彼の友人の1人からは「今まで出た披露宴で1番良かった。披露宴って家族・親族のためのものなんだと改めて感じた」と言ってもらいました。
といっても友達を疎かにしていたわけではなく、敢えて言えば主賓が友人の様なメンバー構成だったので、
友人には全員でメインテーブルの目の前のテーブルに座ってもらいました。
距離感が近く、とても喜ばれました。
また、人数が少ない分、ひとりひとりのおもてなしをしっかりすることができました。
お車代もきっちり出したし、子連れの友人には授乳室も用意しました。

本当に呼びたい人だけ招待して、おもてなしをしっかりすればいいと思います。
余談ですが、その後友人のみ80名で2次会をし、そのときも披露宴組は会費を半額にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人数が少なくても良い式が出来るんですね。

お礼日時:2010/01/30 10:09

60名くらいでした。


うちは地域的に50~60が一般的なので質問者様がみているゼクシィからすると首都圏なのでしょうね。

今までいろんな披露宴に出たことがあります。
40名くらいのことももちろんありましたよ。
招待客が少ないとか思わないですよ。
少数の限られた中に呼ばれるのは光栄ですから。

質問者様の場合、バランスがとれていてよいのじゃないでしょうか。
ただ、ゲストハウスやレストランなど貸切制の会場の場合は、もう少し人数がいかないと貸切できないとか、貸切にするには足りない人数分の料金を支払ってください、というケースはありますね。
ホテルならまず大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちは首都圏です。
もう会場は押さえてあるんです(笑)
人数は50名程度にはなりそうなのですが・・・

お礼日時:2010/01/30 10:11

 昨年式を挙げました。



 私は60名予定(招待状送付時)だったのですが、結局55人くらい
になりました。披露宴会場は65名くらいの会場だったのですが
貧租な感じは全く無く、それでも席の間を通り抜けるのは少し手間
だった記憶があります。
 1卓4名~7名 でしたが、7名は少し詰めた感じがありましたね。
4名は、少し広すぎる感じもありましたが・・・

 質問者様の場合、60名くらいの会場であれば思っている程には
貧租に見えませんよ。少し不安であれば、新郎新婦問わず5名くらい
都合をつけられれば安心できると思います。

 ちなみに、親族が23名くらいで会社関係が18名。友人が14名
くらいです。質問者様の場合、会社関係がいないのでご友人をもう少し
増やしても良いのかな~と思います。新婦側は、友人がいればいるだけ
楽しんでるような気がしましたので。疎遠になってしまっている友人と
交友を取り戻す一つのキッカケでもあるので、一考してみても良いのでは
ないでしょうか。
 もちろん、友人を増やさなくても問題無いと思いますよ。

 100人以上の式とか色々と出席しましたが、問題は人数では無く
出てくる料理と雰囲気。演出、余興でその式のイメージは決まります。
 私の様に人数が少なめでも、豪華な式だったと言ってくれたのは
料理を見て。でした。逆に、大勢の式でも料理と演出がパッとしないと
帰り際に式の感想を仲間内で誰も言わない。くらいの薄い式になります。

 招待状を送付するまでって、色々と考えすぎて不安になると
思いますが、実際にやってみるとやっぱりそれで良かった!
と思えるハズです。そんなに考えすぎず、楽しんで準備をされると
良いと思います。

 これからもお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう、お部屋は押さえてありちょっと小さめなので
今となって後悔してます・・・
人数はどうにか50名程度にはなりそうですが。
式の準備は不安な事だらけですね↓

お礼日時:2010/01/30 10:14

昨年結婚式を挙げた者です。



私の場合は両家合わせて75人くらいだったと思います。
あえて職場の上司をお互い呼びたくなかったので、

新郎 親戚25人・友人同僚13人くらい
新婦 親戚13人・友人同僚25人くらい

だったかな…?
最初は私(新婦)の両親に「主賓がいないなんて」
とさんざんごねられましたが、実際終わってみると
かなり喜んでいましたし、他のゲストからの声も
良かったです。逆に「形だけの主賓」をおかなかったことで、
アットホームな式になったような気がしています。

私の時はたまたま75人くらいでしたが、
もっと人数の少ない結婚式にも出たことありますよ。
それこそ40人くらいの結婚式にも出たことがあります。
で、比率が新郎4:新婦1くらい。
新婦側の友人として出席したのですが、
新婦友人は私入れて4人でした。

少人数でも、本当に素敵な結婚式もたくさんあります。
(夫の友人の結婚式で、少人数ながらあまりにも素敵な結婚式で、
夫が泣いて帰ってきたこともあります)
ですが、「友人から招待客少ない結婚式だと思われたくない」
などと周りからの評価がどうしても気になるのなら、
やはり無理して増やすか、親戚だけの小規模にするかしか
ないと思います。
正直、私が出たその結婚式は、「新婦側少ない」と思いました。
でもそれは、どこか私が数合わせで呼ばれたような
疑念が心の中であって、もやもやしながらも出席した
式だったからそう思えたというのもあります。

ということは、呼ぶ側のもてなし方で出席者が抱く印象が
変わってくるとも言えます。
少人数なら、少人数の強みを徹底的に打ち出せばいいのです。
夫が感動したその式は、まず新郎新婦が出席者全員の
紹介をしてくれたり(「次は僕の中学時代からの友達で●●くんと
言います。●●くんとは昔よく~~をして遊びました。
彼は物知りで将来いい~~になると思います」)、
新郎新婦と距離が近くいろいろ話ができたそうです。
要は少人数の最大の強みは、ゲスト一人ひとりを
大切に扱えるということです。

一方で、その私の出た少人数の結婚式は、
いわゆる王道の結婚式で、落ちがない完璧な
式ではありましたが、どこか冷たい印象を
受けました(形式的過ぎた結婚式だった)。
さらに新婦友人の他の子も、控室で
「なんで私呼ばれたんだろう」とボヤいてて、
大変奇妙な式でもありました。
(後日談ですがこの新郎新婦は離婚しました)

貴方次第で、ゲストの評価を天と地ほど
変えられるのです。
人数が少ないからと言って、ぜんぜん
悲観する必要はありません。


最後に、「密度」ってかなり重要です。
どういうことかというと、
学校の狭い教室に40人と
東京ドームに40人では、
どちらが人が多そうに見えますか?
ということです。
ぎっしり詰まってそうに見える前者ですよね?
狭すぎるのも考え物ですが、
広い会場はやめておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もうお部屋は押さえてあり、ちょっと後悔しているところです↓
少人数は少人数なりにいいところもあるんですね。

お礼日時:2010/01/30 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!