dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GSX400SにTMR-MJNを組み込んでからの不調について相談させて頂きます。
又、メカの知識が乏しいので質問自体におかしな点があると思いますが
ご指南宜しくお願い致します。
(1)症状

1)アイドリングの不安定 
好調の場合は多少の回転が下がる(1500~1250)が走行に問題なく
谷間も気にならず良く回ります。
現在アイドリングの回転数を平均1500にしてますが、不調の時は
大きく回転が下がる時がありエンジンが停止してしまいます。(1500~950位)

2)走行中の不安定
街乗りでは現在発生しておりませんが、高速道路を走行中に噴けなくなり
速度がでなく、路肩に停車するとエンジンが止まります。
5~10分後、何も無かったようにエンジンが掛かり回転も上がり
通常に走行出来ます。
上記症状は毎回ではありません。

(2)質問事項

1)アイドリングの不安定はスローのセッティングでしょうか?
現在のプラグの状況は碍子は白く汚れ等は無くネジ部が黒くなってます。
マシーンのあるショップでキャブ設定をしてもらったのですがアイドリング
は不安定でセッティングのせいではないとの事で電装計の計測、イグナイター  の交換をしました。最終的には原因は分からないとの事でした。
引取り後、4日空けてエンジンを掛けようとしたらエンジンが掛からず
プラグもひどく汚れていたのでPJを1段下げました。
エンジンの掛かりは良くなりましたが、相変わらずアイドリングは不安定です。

2)走行中の不安定は、走行距離200km位で3回ほどなりました。
ヒューエルコックがノーマルなのが原因でしょうか?

上記問題を解決するには、キャブレターが怪しく、現在濃いのか薄いのか、、
又、電装なのか、コックなのか、気にする所が分かりません。
バイクショップも2軒はしごをしていますが、問題が解決出来ず困ってます。
ご指南宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

アイドリング不安定の原因は多々ありますが、見逃しやすいのはインマニ接合部からのエア吸いです。

普段はいいけど、ある条件でエア吸いを起こすことがあります。アイドリング中にCRCなどのスプレーをインマニ接合部に吹いて吸い込みが無いか確認するのが良いと思います。この時、キャブに力をいろいろと加えてみて確かめて下さい。
あと、混合比自身が心配ならば、アイドルアジャストスクリューを半回転、どちらかにまわしてみて状態を確認してみてください。それでアイドル時の混合比の方向性がわかると思います。
ちなみにアイドリングが濃すぎるとアイドル回転数はふらふらと長い周期で上下するようになります。薄すぎると爆発音が弱まりながらアイドル回転数がすなおに低下していきます。
高速走行中のガス欠風のエンストはまずタンクのエアブリーザーのつまりが原因です。市街地の場合は燃料消費が少なく問題なくても、高速等で燃料消費が大きくなるとその分のエアが入らず、その時のみのガス欠になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご指南ありがとうございます。
2次空気の再確認してみます。
(キャブに力を加えて試してませんでした。)
ブリーザーラインのチューブも早速点検してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 14:06

キャブ以前にタンク内の錆は大丈夫ですか?


詰まっている気がするのですが・・・
    • good
    • 0

直接ヨシムラに電話して聞かれたほうが早いですよ。


細かく教えてくれるから。

http://www.yoshimura-jp.com/info/contact.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
3~4回直接ヨシムラとやりとりをしました。
1度キャブレター本体を郵送してシールの交換をしてもらってます。
アイドリングの不安定は、なにしろ濃くしろ、、、との事です。
本体の不備?があるかもしれないので別のキャブを貸して欲しいと
相談したのですが、もちろん断られました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 14:20

1,バキューム計で同調は確認されました?同調が取れていないとアイドリングでバラつきがでます。



2.ガスが濃くかぶった状態ではないかと思います。メインジェットの番手の小さいものを数番手用意しセッティングされて見てはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
バキュームの同調はショップで確認済みです。
他に原因がありそうであればご指南宜しくお願い致します。
メインジェットはセッティングパーツ2段階小さいものまでそろってますので
ブリーザーラインのチューブ点検後改善がなければ試したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!