dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XJRのキャブを自分で取り外し、組み付けたのですが何回しても二次エアを吸ってしまいます。
バンドはちゃんと締めていましたがエアクリが前にいくぶん全部前にやりきれませんでした。

キャブを組み付けるときの注意、コツなどありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

インシュレーターの内側にグリスを塗ると入れやすくなりますよ

    • good
    • 0

社外エアクリ?


そしてそれはXJR用?
純正エアクリで劣化していなければ100%入るし、社外で専用じゃないなら諦めるかアダプターを探す

エアクリを外した状態でも2次エア吸う?
エアクリ外してインシュレーターにパーツクリーナーを吹いて回転数が上がれば即インシュレーターの交換!!
    • good
    • 0

インシュレーターの劣化による硬化が考えられます。


大抵中古のバイクのキャブを外すとインシュレーター交換か液ガス頼りになります。

コツは#2の方の仰るとおり、インシュレーター内側にグリス。
バンドは強過ぎず弱すぎず(ちょっと難しいですが新品なら簡単です)。
二次エアのチェックはエンジンアイドル時にインシュレーター周りに直接パーツクリーナーを吹いてみてアイドリングの変化をチェック。

古いインシュレーターゴムは高熱に晒される為、見た目分からずとも細かいヒビが入っていてキチンと組みつけてあってもヒビから2次エアを吸ってしまうことが多いです。

あとは古いまま使うのであればしっかりとキャブを挿入することですね。
    • good
    • 0

エアクリをつけるためにキャブがエンジン側に寄り切っていないということですね。



エアクリはひとまず置いといて、キャブをインシュレータに正しく押し込んでください。そして、バンドは適度に締めてください。やたらに締めすぎると変形してエア吸いの元になります。

キャブが正しくついたら頑張ってエアクリをつけてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!