dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgooを見ていて気づいたのですが、ADSL利用者の回線はそのままメタルで残すと言っている回答者もいますし、やがてはNTTに光化されて、利用できなくなるといっている回答者もいますね。
 実際のところ、どちらが本当なのでしょうか?
私は、ケータイではmovaがなくなりFOMAになってしまうように、ADSL
もなくなるように思うのですが。何事も新しいものに置き換わっていくと思うのです。)

A 回答 (5件)

当面は、無いです。



但し、NTTは、管理費が安い光ファイバーに切り替えたがっているのは、事実なのでいつかは、新規受付を終了します。

廃止になるころには、光が安くなっているでしょうから心配無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすく回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 08:34

末端でメタルは残るでしょうが、そもそもメタルの新設は行わない、延命メンテのみ、との事なので・・・


末端は兎も角、基幹や経路上は順次光収容化されていますので、既存のメタルが一定以上の品質を保てなくなった時点で光収容化される筈です。(末端だけ残っても経路途中が全て光化されたらADSLは終りです。でも、通話は出来るのでNTT的には何も問題ないですが。)

ただ、ADSLを使う人は減少の一途なので、メタル線の空きが増えていますから、その中でのやりくりで当分は大丈夫でしょうね。
まぁ、速度が落ちてきたと感じたら末期に近づいている可能性はありますが。

いずれにしても、利益の上がる所にしか光は引きません(ユニバーサルサービスじゃないので、赤字覚悟でやる責務が無いですから。)ので、光難民地域については長生きすると思いますよ。

ADSLで満足されているのなら、ADSLがサービス終了になるまでしがみついていて構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 08:35

専門家ではないので実情はわかりませんので個人的考えですが。


いつごろになるか、は、分かりませんが、無くなると思います。
元々が、光ファイバーなどの回線インフラが整うまでの「つなぎ」みたいなものですし、快適に利用可能な範囲が狭いので利用者の大幅増加も望めません。
範囲を広げるには中継局の建設になると思いますが、光なら、ケーブルを延ばすだけ・・素人考えですが、前者のほうが高くつくような気がします。
NTTも商売ですから、提供コストと価格の面で、儲からなくなればやめると思います。
あるいは、現在の利用者に配慮して、新規加入を打ち切りにして、徐々に廃止していくか・・
あるいは、一応、選択肢として残しておくか、とも思います。

近年では、けっこう田舎まで光回線が普及して来ています。
たしか、国策で、全国隅々まで高速回線を普及させる、という方針だったように思います。
光回線は、通信だけでなく、放送など、多目的にも使える能力があるようですから、何事も、便利なものが普及していくのは自然でしょう。

私も、自宅ではADSLです、中継局から近いので、快適に使えています。
ただ、時々リンクが切れたりと、不安定なこともあります。
会社では光回線なので、比べると、速度というより、安定度を考えると、やはり光のほうがいいように思います。

時々、NTTから光勧誘のセールス電話が来ますので「光がADSLの料金と同じになるなら乗り換えます」と答えています。
実際、もし、光の料金が安くなれば即乗り換えを考えていますし、廃止となればイヤでも乗り換えですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 08:32

100%光化することはできないので、メタルは残ります=ADSLも残ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をよせていただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 08:31

100年後は分かりませんが、ADSLも相当期間残ると思います


それを証拠に消える消えると言われたISDNが今でもちゃんと生きてますからね
インフラって利用者が相当数いる間は、簡単には無くならないものですよ
それに100年後は光も別のものに置き換えられているかもしれないのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インフラってそんなものですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!