dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋関連の本を読んでいて、
「振り飛車の格言に、”攻められるところへ飛車を振れ”とあります。」
という一文がありました。
【振り飛車の格言】なるものが存在するのでしょうか?
あるのでしたら紹介ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



”攻められるところへ飛車を振れ”
たしかに言いますね。
旧来の振り飛車戦法での常套手段です。

将棋の格言ではあるのですが、振り飛車に限った格言で、居飛車には当てはまりませんので、
「振り飛車将棋の格言」という言葉を普通名詞的に用いているのではないでしょうか。

ちなみに私は、特に不自然さは感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あえて振り飛車独特の手法であることを言いたかったのですね。
振り飛車関連ばかりを集めた格言集なるものがあるのかとちょっと思ったりしたものですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 13:30

振り飛車の格言に


「振り飛車は左桂の捌きが命」
というのがあります。

振り飛車では左桂が捌ければ
駒損でも良しという局面が多々あります。
桂馬を跳ねて歩で取られても
その間に一仕事できれば働いたと言えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、鈴木8段が言ってましたね。
「振り飛車は左桂が命」って。
そうか、そういうのもなるほど【振り飛車の格言】といえますね。
御礼が遅くなり、ごめんなさい。
ありがとうございました。
10/2/14 6:32

お礼日時:2010/02/14 06:33

将棋の格言の中でも特に振り飛車に適用される格言があります。

それらは「振り飛車の格言」と言ってもよいと思います。
「攻められるところへ飛車を振れ」は適用範囲の広い格言で、定跡でもたとえば四間飛車に対して棒銀とか▲46銀戦法で▲35歩と仕掛けられたら△同歩とは取らず△32飛が定跡です。また三間飛車に▲45歩の急戦でも△同歩ではなく△42飛とするのが定跡です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格言集なるものを見ていたら、
「振り飛車には角交換」というのがありました。
この2つくらいでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!