
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的なことなんですけど、そういう場合はのしに『お中元』と書かないのがいいのだと思います。
無地のしまたは、のしなしを選ぶことがまず一番の基本です。お中元や、お歳暮という「のし」は、お返しが発生する前提ののしです。これは、日本の社会の贈り物の慣例だと思います。(企業→一方的な得意先の関係ではまた違い中元のしをつけますが。)
ある意味、年賀状と同じような礼儀です。正月シーズンに手紙を送るときお年賀と書いていない普通の手紙ならば、年賀状として返す礼儀はないのです。
その上で、あなたのように説明をして、返してくる分には気にしなくていいのではないのでしょうか。その場合、先輩にあなたが贈り物をしなければ気がすまないように、先輩もお返ししない気がすまない人なんですよ。
それを、それをさらに必要以上に断ったり、自分からの贈り物を省略するのは、今度は、あなたの礼儀が足りない状態になると思います。
そっか、なるほどー!そうですよね。お中元お歳暮にこだわらなくてもいいんだ!普通にお礼として、のじ無しで贈れば問題ないですね。今回からそうします。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
以前、どこかで、同じ金額を送り返すのは、
きずかい不要の意味だと聞いた事あります。
仲がいい方なんですよね。でもお返しをしないと奥様の立場ってものもないかな、って思います。
私なら、旦那が世話した人から送られてきたらやはり、送り返します。(少々面倒でも)
でも、旦那に直接、お礼と渡された場合には、
いちいち返さないですので、先輩に直接、家で食べてくださいと渡したらいかがでしょう。
仲人さんにも、おくり返されるんで、中元とか歳暮の時期以外でも、何かあれば、お土産とか、渡してます
返礼はないですが、かえっていいです。
なるほど。やはり「御礼として渡す」が良いアイデアですね~。仲のいい先輩なので、失礼にはあたらないでしょうし、かえってその方がいいような気がします。お返事、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
お中元、お歳暮は基本的に「お返し」は必要の無いもので、しいて言えば、「贈り合う」という事はあるでしょうか。
。でも、大体は目下の者が目上の者に、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものなので、page93さんのおっしゃる通り、お世話になった先輩から、自分が贈った事に対しての、「お返し」が贈られてきたら逆に気を使ってしまう、というか、有る意味、page93さんの本意ではないですし、気持ちが伝わっていないような気持ちになりますよね。。。page93さんは先輩の御世話をしていないのでしょうし。。(笑)ここで先輩のとるべき正しい行動は、お中元等を「返す」のではなく、「お礼状」を送る事ですね。。でも、伝え方が難しいかな。先輩に恥をかかせてもいけないですし。。「せめて、礼状で勘弁してください」って言ってみたらどうですか?それでも贈ってくるのであれば、先輩からの感謝の気持ちって事で、受け取っておけばいいと思いますよ。間違いなく言えるのは、先輩は「お返し」が面倒で、page93さんからの贈り物に迷惑している、という事は無くて、page93さんから贈り物が届くことをすごく喜んでいると思います。そうなんですよ。かえって気を使わせてしまったかな?みたいに考えてしまって。仰るとおり、恥をかかせてもいかませんしねえ。お返しを受け取ることが、先輩の気持ちを大事にすることになると思えば、納得できるような気がしてきました。温かいお返事、ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
>お返しをうまく断る方法はないでしょうか?
ないと思います。
あるとすればpage93がお中元お歳暮を
しないことです。それ以外に方法は
ないです。
先方はpage93さんの「感謝の気持ち」をわかった
(受け止めた)上でお返しなさっていますので
割り切るしかないです。
貰ったら返す、という社会通念に基づいた
行動です。
立場が逆ならどうなさいますか?
「私の感謝の気持ちをわかって欲しいので、
お返しはやめてくださいよ」と、言われて
「ハイ、そうします」って、出来ますか?
それこそ非常識だと思うけど・・。
ほんと仰るとおりですよね。割り切るしかないんですけど、皆さんどうされておられるのかなぁ、と思いまして。お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借りた物の返し方
-
クラウドファンディング って、...
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
お餞別のお礼
-
インスタでお返しいいねが無い
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お線香代を渡すべきか
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
古希を前にした妻に男ができて
-
なんで、部長という名前が付い...
-
職場の人が定年退職で辞めるか...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お餞別のお礼
-
いつも、もらってばかりだから...
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
借りた物の返し方
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
「お裾分け」って、要らない物...
-
ドコモショップでiPhoneを購入...
-
レジにおいてお客様への正しい...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
「お返しはどうかお気遣いなく」
-
貢ぐに対して、見返りを求めて...
-
仲良くない友達からの『物』の...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
お見舞いのお返しについて
-
お米をいただいたお礼は?
おすすめ情報