重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

やはり東京ほどじゃないにしろ椅子に座れなかったりしますか?

また、朝早くに出たりすればすいてるものなんでしょうか?
すいてる時間帯とかわかればお願いしたいです。

A 回答 (2件)

こんばんは。



関大前駅はJR線では無く阪急線になりますので、京都市内にお住まいでしたら阪急京都線に乗られた方が良いかと思いますよ。JRよりは空いていますし。
もしくは、JR吹田駅から阪急吹田駅まで歩いて乗り換えるという方法もありますが。

とりあえず、ご質問のJR京都から大阪方面へのJR京都線(東海道線)ですが、朝ラッシュ時の「新快速」「快速」はまず座れません。滋賀県内から乗り通す乗客で通路まで埋まっています。

ただ質問者さんがお考えの通り、東京のように乗れるかどうか・・・まで混むことはありません。

>>また、朝早くに出たりすればすいてるものなんでしょうか?
>>すいてる時間帯とかわかればお願いしたいです。

空いている・・・というのがどの程度を想定されているのかにもよりますが、「新快速」「快速」についてはどんなに朝早い電車に乗っても京都から座るのは不可能です。(滋賀県内で座席が埋まります)

後、私はよく京都を平日6:09に発車する「快速」に乗りますが、京都の時点では通路まで人が一杯とは言えまだ余裕があります。高槻からは結構混んできます。
おそらく一本後の京都6:22の快速もそれ程状況は変わらないと思いますが、6時半を過ぎると徐々に混雑が激しくなるでしょう。
7時台は「新快速」と「快速」に乗客が分散して、京都から乗る人はそれ程増えないのですが、滋賀県内から乗り通す人が多い分やはり混みます。

また、「新快速」「快速」は混んでいますが、各駅に停まる「普通」は京都の時点でそれ程混むことはありませんし、並べば結構簡単に座ることもできるかと思います。
まあ「普通」は吹田~大阪までは酷い混雑になるのですが・・・

なお、以上の内容はJR線についての回答になります。

阪急線に河原町や烏丸から乗られる場合は、JR線よりはマシかと思われます。
    • good
    • 0

関大前は阪急ですが、JR乗るのですか?


JR吹田から徒歩またはバスでないとして、JR大阪で阪急に乗るということで、
京都からは、JR新快速で座れませんが奥に入ると押し合いはない。
阪急千里線は、うまくいくと座れるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!