
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JISC1977-1997(屋内配線用電線接続工具)に準拠した圧着工具は3.5sqがないようです。
これは一応新JIS対応品と呼ばれているようです。よって古い規格はわかりませんが、旧式の圧着工具には3.5sqがありますよ。
http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/nikougu1.htm
No.1
- 回答日時:
「JIS C 3307-02(2000) 600V ビニル絶縁電線(IV)」を見ましたが、
導体/公称断面積[mm^2]の欄に
0.9、1.25、2、3.5、5.5、8、14、22 ‥‥
が掲載されていました。
詳しくは、次のURLをクリックして参考にして下さい。
[JIS規格詳細画面]
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=5271
規格の閲覧 2つ目の[pdf]を参照してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/07 19:22
RESありがとうございました。
本当ですね、電線の方は載ってましたが、
圧着工具の方で見てみると2の次が5.5まで飛んでました。
ますます不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
絶縁被覆付閉端接続子用の圧着...
-
JIS規格と3.5mmスケアについて
-
2本のリード線をつなぐ方法
-
換気扇交換での必要工具について
-
圧着端子をハンダ付けしてよい...
-
半田 VS 圧着
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
圧着と圧接の違い
-
バイクのハーネス延長を自分で...
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
電線の結線
-
圧着はがきを復元したい!
-
圧着端子と電線について
-
金属の接着(トロフィーの修理)
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
圧着はがきを復元したい!
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
圧着端子と電線について
-
バイクのハーネス延長を自分で...
-
圧着スリーブの適用電線を教え...
-
太さの異なるヨリ線の接続方法
-
JIS規格と3.5mmスケアについて
-
絶縁被覆付閉端接続子用の圧着...
-
DC12Vのケーブル太さについて教...
-
圧着端子をハンダ付けしてよい...
-
ピアノ線
-
0.75サイズの裸圧着端子と、圧...
-
ffcフレキシブルフラットケーブ...
-
2種電気工事士 実技試験 リン...
-
電線の結線
おすすめ情報