重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
自作機の電源ボタンを押すと、一瞬だけPOWERランプが点き、ファン
が回転します。しかし、すぐに止まり、それからはしばらく時間を
おかないと、点きも回りもしません。
現在、なぜかCMOSクリアの2-3ピン(クリア側)を何回かショートさせ
ると、勝手に電源が入ります。クリアさせているので、時間設定が
悪いというエラーが途中で出るのですが、その後は普通にWindowsが
立ち上がります。一度立ち上がると途中でフリーズしたり、電源が
切れたりはしません。
BIOSの不具合かと思い、新しいバージョンに書き換え、電池も新品に
換えてみましたが症状は変わりません。
BIOSの不良もしくはマザーの不良かと思うのですが、皆様はどう思われ
ますか。

ちなみに、スペックは次のとおりです。
M/B ECS G31-M REV:1.0
CPU Core2Duo E6550
MEM PC2-6400 1GB×2

A 回答 (1件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



>クリアさせているので、時間設定が
悪いというエラーが途中で出るのですが、その後は普通にWindowsが
立ち上がります。

憶測ですが、M/Bの故障です。

ボタン電池が消耗していないのでしすら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
時間設定が悪いというエラーは、CMOSクリアピンで電源が入るため
その都度、BIOSの日時がデフォルトに戻っているためのようです。
BIOSで設定してやると、電源が入っている間は問題ないのですが、
電源を入れる唯一の手段がCMOSクリアピンなので、一旦電源を
切って再度、電源を入れると、毎回毎回BIOSで設定してやらないと
いけません。それがなければ、スイッチをCMOSクリアピンに繋いで
このまま騙し騙し使ってみようかとも思っているのですが(^-^;
やはりM/Bの不良でしょうね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!