重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【安全性は?】大切な情報をWebで管理する。

パソコンでネットをはじめて数年が経ちました。
色々と使いこなせば使いこなすほど、ID、パスワード、シリアルナンバーが増えていき、日常の個人情報なんかもパソコンに保存をする様になりました。

しかし、パソコンが壊れた時、外出先で急遽それらの情報が必要になった時、困るのでWebで管理できればと考えました。

そこでSkyDriveにそれらの情報を保存して、SkyDriveのID,パスワードを携帯に保存しておけば便利だし万が一にも対応できるのでは?と考えました。

この方法ってどうでしょうか?
安全性は問題ないでしょうか?

A 回答 (3件)

他の方の書きこみどおり、一番安全で便利なのは紙(手帳)です。

なくしてもすぐにわかりますし、簡単に流出や、コピーされる事もありません。

当方も沢山のIDを持っていますが
1 盗まれても被害がなさそうな会員番号など → PC内やWEB上に保存
2 盗まれると金銭的被害が出そうなもの → 手帳

このように仕分けています。

念のため手帳のパスワードは、一文字ずらして記載しています。
    • good
    • 0

一番安全なのは、アナログ、つまり紙で管理する事です。


・・・まぁ、他人に見られたりしたら意味無いですが。

あと、SkyDriveのような、「ファイル『共有』サイト」の利用は危険かと。
いくらパスの指定が出来るとは言え、何がきっかけで潜入できるかわかりません。
(過去に起きた実例だと、URL上のIDを変えたら簡単に侵入できた等の事件が実際に起きている)

その情報に対して貴方が「利便性>セキュリティ」と考えるのか、「利便性<セキュリティと」考えるか。
それ次第では?
    • good
    • 0

心配なら紙の手帳でしょう




WEBで保存するのが心配なら
yahooID 123456abc
pass qwer
なんて一目瞭然に書かない事でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!