
PC1からサーバーAへのリモートデスクトップ接続の際に、「認証エラーが発生しました。 指定されたデータを解読できませんした。」と表示され接続が出来なくなってしまい困っております。
症状が起こる前日までは何の不具合も無く、接続が出来ておりました。
ご質問させて頂く前にも、さんざんインターネットなどで調べてみましたが、該当するような症例や解決策は見つかりませんでした。
<機器構成>
サーバーA:Windows Sever 2008<拠点1>
サーバーB:Windows Sever 2008<拠点1>
サーバーC:Windows Sever 2008<拠点3>
PC1:Windows XP(SP3)<拠点2>
PC2:Windows XP(SP3)<拠点2>
PC3:Windows XP(SP3)<拠点1>
<症状内容>
PC1→サーバーA(接続不可)
PC1→サーバーB(接続可)
PC1→サーバーC(接続可)
PC2→サーバーA(接続不可)
PC2→サーバーB(接続可)
PC2→サーバーC(接続可)
PC3→サーバーA(接続不可)
PC3→サーバーB(接続可)
PC3→サーバーC(接続可)
・各拠点はインターネットVPNにて接続を行っております。
・インターネットVPNは特に問題なく通信は行えております。
・全てのPCとサーバー間でPingの通信テストは正常に行えます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、サーバーAをドメインから適当なワークグループに変更して再起動します。
サーバーAが起動したら、再びドメインに参加させ、再起動します。
これで、PCからサーバーAにリモートデスクトップ接続できるようになります。
No.2
- 回答日時:
>指定されたデータを解読できませんした
これは、2つで、暗号化の符号化に失敗したか、認証方法が変えられたかです。
前者は、機械の場合もあります。符号化を機械でやっている場合がありますよね(SSLアクセレーターのようなもの)、証明書などが期限切れや、変更された場合。別の方もいっていますが、クライアント認証用の証明書などもその一つです。
それらを確認する事と、認証方法がADやローカルポリシーで変更された可能性はないですか? チェックしてみましょう。
また、どこかのルーターかSSLアクセレーターなどのポート制御できる機械で、認証用のポートがどこかで止まっていませんか?
あと一つXPだと2003以降のアクセス方法に対応したものでないとだめですが、古いほうのリモートディスクトップを使用していませんか? (sp3を設置していれば、アップされているはずなんですが、手動でアップしないとだめな事がほとんど)
回答ありがとうございます。
>それらを確認する事と、認証方法がADやローカルポリシーで変更された可能性はないですか?
変更は行っていないのですが、念の為に確認を行ってみます。
>認証用のポートがどこかで止まっていませんか?
通信機器については一通りチェックを行いましたが、とくに気になる点はありませんでした。またポート制御を一時的に制御なしにも行ってみましたが、問題解決はしませんでした。
>古いほうのリモートディスクトップを使用していませんか
全て新しいほうのリモートディスクトップには変更してあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- YouTube youtubeが使えない! 1 2022/11/16 16:36
- VPN VPNに接続すると、インターネットに接続できなくなります。 1 2022/06/19 22:51
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
普通のコンピュータをサーバー...
-
サーバーってどこにあるの?
-
時計が狂う
-
VPN接続でPPTPサーバー以外との...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
Windows2003のCALライセンスに...
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
グループポリシーでインターネ...
-
Outlook Express の受信メール
-
家庭内でWebサーバーとして使用...
-
スパムメールの攻撃に困ってい...
-
ADSL接続でプロキシサーバーを...
-
Apache、Tomcatサーバーとはど...
-
OutlookExpressにてHotmailが送...
-
自分のサーバーで、PINGを上げ...
-
IPカメラがつながりません。
-
UPSの消費電力が分からない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
Notesが使えない
-
社内サーバーやサーバー内のフ...
-
インストールしたてのVirtualBo...
-
サーバーってどこにあるの?
-
一台を親機(サーバー)として...
-
リモートデスクトップの接続履...
-
無線LAN接続とDNSサーバー
-
サーバー(ActiveDirectory)へ...
-
オフライン時の操作ログを取れ...
-
リモートデスクトップで認証エラー
-
VPNにしたらODBCがSqlServerを...
-
2つの異なる有線NWへの接続に方...
-
サーバーサービスが開始されて...
-
PCでラジオを聴く方法
-
ダイナミックDNSの設定について
-
中小企業向けネットワークセキ...
-
VPNゲートウェイサーバーの構成
-
ダイアルアップの応答がなくなる
-
Windows2000でも、XP_proみたい...
おすすめ情報