
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
katyou02さん 初めまして!
私は 通常の手話通訳や指導などの一方で、
歌詞への手話振り、台詞の手話変換など芸術面で
幅広くプロの歌手の方や俳優さんと仕事を
させて頂いている者です。
先ず、コーラスの一部に手話を導入して下さるとのこと、
お礼を申し上げます。
言葉を手話に代えた場合、そのままで良い場合と、
[意訳]と言って、その言葉とはと違う言葉の手話だけれど、
意味を適切に表していると言う場合があります。
お尋ねの[輝く]ですが 何が輝くかで表し方が違います。
例えば「星が輝く」でしたら、上の方から自分に向けて、
手のひらを パッツパッツと開きますが
もし、かぐや姫の「竹の中が光り輝いていた。」
等という場合は 下の方から自分に向けて開きます。
位置が問題になるわけです。
歌詞の前後は 分かりませんが もし、精神的なと言うことでしたら
上記の[輝く]ではなくて、[立派]とか[美しい]とか、
後は[良い]と言う手話を 力を込めて表すのも有りかと思います。
それから、「輝きながら」でしたら
上記の3っつの手話のどれかとプラス「一緒」と言う
手話も添えて頂くと寄り意味が強調されると思います。
それぞれの手話については文章での説明は分かり難いので
下記[手話辞典]を 参考になさって下さい。
合唱大会でのご成功を お祈りしています!
http://shuwa.weblio.jp/
percussion様、ご回答ありがとうございます。
私の通っている学校には、障害のある方が割と多く通われているので、
その方々にも楽しんで頂きたいという皆の意見から手話を取り入れさせて頂きました。
同じ『輝く』でも色々な表現があるのですね。
言葉を組み合わせることで、また違った表現が出来るということも始めて知りました。
貼って下さったリンクを参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。
合唱大会、頑張らさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
30年近く手話をやっています。
昔「輝きながら」という歌を手話にしてました。
その時は普通に「輝く」の手話を選びました。きれいな手話ですからね。
手のひらを前に向けて、肩のあたりからひらひらさせながら上に上げていく感じです。
大勢でやるのを観客席側から見ると、とてもきれいですよ。
見せる手話は、魅せる手話…見る側を意識した表現を選ぶべきだと思いますよ。
umanomimi2様、ご回答ありがとうございます。
その普通の『輝く』すらも見つからなかったので、
ご説明して下さり感謝致します。
手話のポイントは見る側を意識する事だったのですね。
その事をふまえた上で、合唱大会を頑張らさせて頂きます!!
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どういたしまして こちらこそ ...
-
職場に耳が不自由な人がいて 読...
-
「これで」という手話。
-
手話で 沿う、沿って という...
-
手話で『輝く』は…
-
利き手なのに、握力が弱い
-
手話で「アンケート」はどのよ...
-
意味を教えてください
-
ろう者と聾者の違いを教えてく...
-
手話で<ふと>はどのように表...
-
「生きてこそ」の手話を教えて...
-
手話の問題点って?
-
手話の表現について教えてください
-
片手で手話
-
「左耳が聞こえません」を手話で
-
聞こえない人には手話で話す!...
-
「手話で「心をこめる」と言う...
-
ナルシスト?
-
ろう者の方へのいきなり手話は...
-
手話はなぜ、義務教育にならな...
おすすめ情報