dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤で毎月かなり給油するのですが、ガソリンスタンドによって値段ももちろん違いますし、クレジットカードや現金カードなど他にもポイントがつく買い方がいっぱいあって正直どう買えば一番お得かわかりません…詳しい方がいらっしゃったら教えてください☆
ちなみに大阪在住で車はエアウェイブ、レギュラーです。

A 回答 (7件)

一番大事なのは1円2円にこだわらないことです。


スターレックスカード(昭和シェル)を使ってますが、リッターあたりレギュラーで3円安くなります。
ガソリンだけではなく公共料金とか払っているのでそうなってます。
そのほかガソリンスタンドでカード使用で1円くらい安くなるのでリッター4円安くなる計算ですね。
我が家は車2台で月に約90リッターガソリンを使います。
4×90で360円。
たった360円と思うのは私の経済観念が薄いということなのか。

スターレックスカードは年会費がかかりますが(使用金額によっては無料になる)、エネオスなどは1度使うだけで年会費無料ではなかったかと思います。
それで、給油時に1円は安いはず。

1円でも得をしようと神経を尖らせることが一番無駄だと思います。
私がいつも入れている昭和シェルのスタンドはこの辺では安いほうですが最安値ではありません。
でも、通勤途中ですし最近はリッターいくらかすら確認することもありません。
本当は考えたほうがいいのかもしれませんが・・・。
変に精神的にギスギスするより、移動経路の途中で決めたほうが良いと思います。

一応、クレジットカードはお勧めしておきます。
    • good
    • 1

他の方が、いろんな方法を書いているので、違った視点でいくと、あまりガソリンを満タンにしない事です。



満タンにすれば、車重が重くなり、少なからず燃費が悪化します。

半分の状態だと、20kgとか30kgなんか平気で軽いはずです。

当然軽い方が、燃費が良いのは分かりますよね。

後は、エアコンやオーディオ関係を使わなくするだけでも、燃費は良くなります。

距離乗るなら、少しでも燃費を良くする方法もありかも知れないですね。
    • good
    • 0

わざわざ給油に行かない、というのが原則だと思っています。


仮に5Km先に安い店があったとしても、そこまで往復するのに10Km走る、ということは1~2L余分に消費してしまうことになります。差額が150円の場合、50Lの給油とすると3円/L以上安くないとかえって高くつくことになりますね。
私は、通勤や買い物、あるいは出かける経路のなかで安いスタンドを見つけて利用しています。
    • good
    • 1

余り値段ばかりにこだわるのもどうかと思いますよ。

よくニュースとかでガソリンが値上がりすると安いスタンドで給油待ちで渋滞してる映像を見ますが僕は正直アホくさいと思っています。待つぐらいなら別のスタンドで給油したらいいですよ。待ってる間もガソリンは消費するのですから、それが10分から最大1時間近くまであったと聞いた事があります。そんな長い時間待つのは環境にもよくないしガソリン給油するだけでそんな時間使うのも勿体ないですよね。ちょっと話しがそれましたが、僕は現金カードとクレジットカード両方使っています。自宅近辺と会社近辺です。幸い僕の利用しているスタンドは両方とも同じ系列で同じ会社ですのでどちらでも使えます。クレジットカードはそこでは年会費もかかりませんので作っても損はなかったです。遠出した時そこで同系列のスタンドで使えますからね。
    • good
    • 0

自分の生活範囲を車で走って値段の安いスタンドを見つけてそこで入れる、のが基本だと思います。


クレジットカードやプリペイドや現金カードやメール会員での割引も当然考慮して。
私も大阪に住んでたけど、市内の中心部以外の人口の多い街で、セルフ式の店がけっこう安かったです。豊中のガンバ大阪系のセルフ式スタンドとか。

あとは↓ここで近所の情報を見てみるくらいでしょうか。でも情報が古かったり抜けてたりするので、あくまでも参考程度に。
http://gogo.gs/
    • good
    • 0

最近だと「プリペイドカード」(現金チャージのタイプ)と、メール会員割引の併用が良かったですね。


ただこの場合先に現金をチャージして、お店は決めておかないと意味が無いです。
    • good
    • 0

カードのポイントなどの他、


早朝寒いときにに給油するとガソリンの温度が低く比重密度が高くなっているので、
計量器のメーターを通過する体積よりも使用するときの体積のほうが大きくなりお得になるそうです。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!