dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水戸線(下館)から真岡鐵道への乗り換え方はわかるのですが、真岡鐵道から水戸線(下館)への乗り換え方がわかりません。
いつも地元の駅(栃木駅)から小山で乗り換えて下館まで乗り、下館に着いたら改札を出て真岡鐵道(市塙まで)の切符を買って乗り換えていました。
その逆が出来ればいいのですが市塙駅には切符は売っていないので下館の改札を出ることが出来ず、下館から栃木までの切符を買うことが出来ませんよね?
市塙から乗った際に車内で車掌さんから切符が買えるのでしょうか?
それとも市塙から下館までの料金を車内で精算して、切符を買わずにそのまま水戸線に乗り換えて下館から栃木まで乗り、栃木駅で下館から栃木までの料金を精算するのでしょうか?
最近栃木市から市貝町へ引っ越してきたのですが、市貝から栃木まで電車で行ったことがないので乗り換え方がいまいちわかりません。
長ったらしくてわかりにくいかと思いますが、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

A 回答 (1件)

[1]下館で改札を一旦出る(「suica/Pasmo」が在ればタッチ)


[2]水戸線車内で購入(車掌が来れば)
[3]栃木駅の有人改札で下車駅精算
いずれかお好きな方法で(真岡線区内は「suica/Pasmo」不可)

頻繁に往復するなら「回数乗車券(回数券。JR区間のみ)」も
http://www.jreast.co.jp/kippu/0702.html#04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごく助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2010/02/14 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!