
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ねてるくんです
私が英単語を覚えるのに使った
トレーニングペーパーです。
漢字バージョンもあります
漢字検定用に作られてます
小学生でもできるものなのでチャレンジしやすいのではないかと思いますがいかがなものでしょうか
参考URL:http://www.kyoikusoft.com/index.html
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
これは特に意識して漢字を書くことです。それと、国語辞典も持っておいた方が良いでしょう。職場では、ワープロソフトは使用しますが、電話応対用の記録用紙は、手書きで特に意識して漢字を使用するようにしています。
書かないと余計に掛けなくなってしまいます。ワープロ利用者、メール多用者の職業病のようなものです。
漢字能力を上げるには、漢字検定の勉強をすることも有効です。やさしいレベルから始めてマスターしたら次のレベルにステップアップします。
「習うより慣れろ」です。意識と努力する方法を実践してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
多読をお薦めします。
文の中に、時々「?あやしいな」と思う漢字が出てきます。
その時、優れた国語辞典で調べてみましょう。
わたしは、「日本語大辞典(講談社)」を愛用しています。
本と仲良くなることが、何よりの近道だと思います。
No.3
- 回答日時:
私も最近「読めるのに書けない漢字」が結構あるなぁーって落ち込みました。
笑一応漢検も二級(高校卒業程度)レベルを持っているのですが
普段から使ってないと、やはり結局忘れてしまいます(_ _;)
漢検は、知らない漢字を覚えるのにはかなり有用だと思いますが
一度覚えて知っている漢字は自分で使っていかないと身につかないんだ、とつくづく感じます。
…なので、やはり少しでも多く「手で書く」作業をする時間を
増やすと良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
香典の料金について
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
入浴時の脱衣場、風呂の暖房し...
-
車用のワンプッシュ式ゴミ箱の...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
「アスファルト」を漢字で
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
びまん性って?
-
漢検二級は受かって当然?
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
漢字検定準1級と1級について
-
漢検は、四字熟語の意味も覚え...
-
今回は漢検五級受けることにな...
-
漢検についての質問です。 漢検...
-
漢字検定ってどのくらい点数と...
-
警視庁の試験で漢字テストがあ...
-
今回漢検3級を受けるのですが疑...
-
漢字検定準2級と2級の違いは...
-
漢検三級って「書き取り」や「...
-
勉強の仕方について教えて下さ...
-
漢字検定3級もとったことが無い...
-
漢検準一級以上を持っている方!...
-
漢検準1級以上の意味
おすすめ情報