重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ワープロと日本語変換ソフトの恩恵にどっぷりと漬かり、すっかり漢字が書けなくなってしまいました。

 例えば、人と話していて、メモを取っている場合など、言ってることは分かっているのに、その漢字が思い出せなくなって、あせっています。

 読めて意味は分かるのに、いざ手書きで書けない漢字が多くなって困ってます。

なにかいい勉強方法はありませんか?

A 回答 (7件)

ねてるくんです



私が英単語を覚えるのに使った
トレーニングペーパーです。
漢字バージョンもあります
漢字検定用に作られてます
小学生でもできるものなのでチャレンジしやすいのではないかと思いますがいかがなものでしょうか

参考URL:http://www.kyoikusoft.com/index.html
    • good
    • 0

 こんばんは。

これは特に意識して漢字を書くことです。それと、国語辞典も持っておいた方が良いでしょう。

 職場では、ワープロソフトは使用しますが、電話応対用の記録用紙は、手書きで特に意識して漢字を使用するようにしています。
 書かないと余計に掛けなくなってしまいます。ワープロ利用者、メール多用者の職業病のようなものです。
 
 漢字能力を上げるには、漢字検定の勉強をすることも有効です。やさしいレベルから始めてマスターしたら次のレベルにステップアップします。

 「習うより慣れろ」です。意識と努力する方法を実践してみて下さい。
    • good
    • 0

漢字のクロスワードやナンクロの雑誌があるから、それで遊んだりするのは どうですか?楽しいですよ♪(´∀` )

    • good
    • 0

多読をお薦めします。



文の中に、時々「?あやしいな」と思う漢字が出てきます。
その時、優れた国語辞典で調べてみましょう。
わたしは、「日本語大辞典(講談社)」を愛用しています。

本と仲良くなることが、何よりの近道だと思います。
    • good
    • 0

私も最近「読めるのに書けない漢字」が結構あるなぁーって落ち込みました。



一応漢検も二級(高校卒業程度)レベルを持っているのですが
普段から使ってないと、やはり結局忘れてしまいます(_ _;)

漢検は、知らない漢字を覚えるのにはかなり有用だと思いますが
一度覚えて知っている漢字は自分で使っていかないと身につかないんだ、とつくづく感じます。

…なので、やはり少しでも多く「手で書く」作業をする時間を
増やすと良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

とにかく練習をすることです!僕は今度漢字検定を受けます!!

    • good
    • 0

漢字検定に挑戦するというのはどうでしょう?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!