プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

北陸地方出身の長男の嫁35歳です。大阪在住。
付合った当初から、「実家には帰るつもりがないから安心して」といわれ結婚しました。
わたしはバツイチ子持ちで、
旦那から「親は『あんたの好きにしていいよ。実家も帰ってこなくてもいいよ』って言うような人だから安心して。」と言われ実家に挨拶に行ったら
「バツイチでしかも子持ちの者が独身男性の所に嫁に来たいって来る事自体が非常識」などと義母から罵られ
子供の事も「元旦那に返してこい」とまで言われ、主人の姉の子供と差別もされました。
そんな時主人は全くかばってくれなかったです。(わたしが侮辱された事にさえ気づいてないのです)
その時まで旦那は自分の親がそんな考え方だとは知らなかったようです。
「結婚を許したとしても、コチラに住むべき。じゃ無いと、結婚式にもでないしお金も一銭も出さない」と言われました。
お金もいらないし結婚式にも出て欲しくなかったですが。
舅は初めから「帰ってきて欲しいけど、息子が選んだ人なら歓迎するよ。だけど帰ってきて欲しいって思ってるってことだけは知ってて。あとはどうするかはお前達の自由。」と言ってくれました。
何年も粘ったので姑も半ば諦めていたと思います。
「お母さんがいくら駄目と言っても、あんたは好きにするでしょ、勝手にしなさい」
って意地っ張りなお母さんなりの譲歩だったと思うのですが、だんなは空気が読めなくって、それでもまだ踏み切れないでいました。

そんな事が続き、いろいろ重なってわたしが心労で病気になり
やっと、わたしの心の負担を減らす為に、と仕方なく入籍しました。

少し経って2人の間の子供が出来ると姑の態度も柔らかくなりましたが
反対する代わりに、旦那にことあるごとに
「ああ、さみしいな」「私たちの面倒誰が見てくれるん??」
などと、旦那の弱い部分に働きかける作戦にでてきました。
旦那は年の離れた姉2人の末っ子長男なので、母親の事をほっとけません。といっても義父義母ともまだまだ元気に働いてますが。

とうとう、いずれは実家に帰りたいから、わたしが楽しみにしているマイホーム購入は考えられないと言い出しました。

北陸地方には根強い「あんま(長男)」という概念があり、長男は別格なのだそうです。
主人には2人姉がいますが、1人は実家の近くに住んでいて、義両親からお金を借りたり、ちょくちょく帰ってきていて
そのお姉さんももバツイチなので、子供が独立したら実家に帰ってきたいという気持ちがあるように思います。
お姉さんが以前冗談ぽくそういっていたのですが
それならそれでいいじゃないかと私は思うのですが、
「一回出た女が帰ってきてもだめだ。長男が帰ってこないと意味がない」なんていうのです。
そのお姉さんにも失礼だと思います。子供同士の中で差を付けられて傷つかないわけないじゃないですか。
なんで、子供を平等に思えないのか?
自分の娘に中心になって面倒を見てもらった方が気持ちは楽なはずなのに。
財産分与も親の扶養義務も兄弟に均等にあるはずです。
義務がなくとも、一緒に住めば私が面倒みるんだろうけど、結婚の挨拶時にひどいことを言われたのが消えずにいるので心を込めて面倒を見る自信もありません。
ましてや、旦那がいつも親の事ばかり優先して考えるので、嫉妬のようなものもあります。

親のくせに「長男だから」なんてばからしい理由でなぜ、息子の行動を制限するのか。
主人はわたしは都会人間で田舎の生活にはなじまないだろうから、一緒に来てとは言えないと言います。
じゃあ、いずれは離婚するつもりなのか??
主人の親は、主人が作り始めた新しい家族を捨ててまで自分たちの所に戻ってきて嬉しいのでしょうか??


自分の妻と子供は面倒見なくても大丈夫だとでも思っているのか........

今住んでいる大阪は実家から遠過ぎると言うのですが
わたしの実家は1時間半、主人の実家は5時間程の距離です。
無理をすれば日帰りできない距離じゃないし、もっと遠くても親の面倒を見に毎月帰って、一人になったり介護が必要になったら引き取って....という方を沢山知ってます。
それに、主人の実家の方へ越せば家の実家へは7時間もかかります。
自分の親は心配だが、わたしの親はほっといてもいいというのでしょうか.....


愚痴が長くなってしまいましたが
旦那にどうしたら、今現在大事にするべきものは「自分の」家庭であって、その基盤が築けてこそ親の面倒も見れるのだ、という事をわかってもらえるんでしょうか?
長男信仰という洗脳は解除出来ないのでしょうか?
旦那さんをこうして変えた!等の体験談などあればきかせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

富山の田舎出身です。


北陸は湿っぽい天気のせいなのか、じめじめとした家・親戚・近所の因習が強いですよ。

長男夫婦は新婚数年は別居しても、いずれ同居して親の面倒見て当たり前!!それをしない奴は人でなし。ていう親、多いです。
文章を読む限り、一応理解の姿勢もあるあたり、まだマシな方なのかも・・。

相続も、法律無視で、長男が家&土地ゴッソリ相続とか、よくある話です。
うちの母親は、祖父母が亡くなっても、弟(長男)が当たり前のようにすべて相続し、何ももらえませんでした。

旦那さんはそういうところで育っていて、これからもそういう人たちと縁を切るわけにはいかないんですよね・・

まぁ、無理だと思います。そういうところに生まれた限り、しがらみは一生続きます。
本人だって、望んでそこに生まれてきたわけではないんです。

親・親戚よりも、自分の家庭を大事にすれば、いつまでもいつまでも文句や因縁をつけられます。

親・親戚だけではなく、北陸の人は、人の自由を禁止する傾向を持ってます。そして、それを当たり前だと思ってるんです。
金沢あたりはまだ都会ですが・・富山はひどいです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はまさにその富山なのです.......
しかも、近隣の市から特に排他的な市だよっていわれている高岡です。
そうです!!
当たり前と思っているんです。
私に人格がないようなかんじです。
「嫁で,子持ちできたくせに何を富山に来ないとか言ってんの?」って感じです。

結婚式もお金出さないと言っておきながら
「金を出させろ。長男の親なんだから。富山ではそれが当たり前」と迫ってきました。
「初めに金銭の協力はないとおっしゃっていたので自分たちで出来る範囲でやります」と言ったら
「それはそっちの側の主催ってことか?」とキレられて....
「どっちの主催でもなくわたしたち2人でするんです。」と説明しました。
お金出してもらったら相手の意向もだいぶ取り入れなきゃ行けなくなると思ったので、一円も出してもらわず自分たちでしましたが......

うちは親も都会育ちなので、どうにも理解しにくいです。

実家に行くと親戚同士の結びつきが強く、悪気はないのはわかっていますが、みんなで良く知りもしないうちの両親を私の前で冗談まじりに悪くいって楽しそうです。
旦那にも「そんな事言うな」とたしなめて欲しいんですが侮辱されてる事にさえ気づいてくれません。
それに富山がスゴく好きで、富山以外を否定しまくります。
「とやまはいいやろ~」
と価値観を押し付けてくるので、余計に富山が嫌いになりそうです。
いい所もあるので好きになろうと努力してますが住むとなるとキツいです。

お礼日時:2010/02/13 19:29

子供は全く平等じゃありません。


相談者さんだって、お子さんに「お兄ちゃんなんだから」って使うでしょ。次男次女には絶対に使わない言葉ですから。

親の教育というよりも、立場による子供の責任感なのです。
だからバツイチ子持ちのあなたを妻に迎える器量もあるのですし、若干器量よりも養う能力が足りないだけ。
それを選んだのはあなたの責任。
あなたは、その責任から旦那に優先順位を教育する義務を負いますし、主人の器量に見合うだけの家庭を支える妻に成長する責任があります。

どっちもどっちであり、
できないじゃなくて、やらなきゃならない問題
「長男信仰という洗脳は解除出来るのか??」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は自分の子供に「お姉ちゃんだから」などと言った事はありません。
上の子にこれをしたら下の子にもこうすると、なるべく姉妹の間に不満が残らない様にしていますよ。

お礼日時:2010/02/13 19:15

文章を読んだ限り、結婚する時点で、既に旦那さまと奥様との間に「ボタンのかけ違え」があったように思います。



>「バツイチでしかも子持ちの者が独身男性の所に嫁に来たいって来る事自体が非常識」などと義母から罵られ子供の事も「元旦那に返してこい」とまで言われ、主人の姉の子供と差別もされました。
そんな時主人は全くかばってくれなかったです。(わたしが侮辱された事にさえ気づいてないのです)

この時点で、この人とはやっていかれない・・・と私なら感じます。
義母の言うことは旦那さまにとっては「絶対」。どのように貴女にひどいことを言っても、旦那さまは何とも思わない。「かあちゃんに悪意はない。」の一言で終わるのでしょう。
同居でもしてけんかがあれば、旦那さまは間違いなく貴女の味方にはならないでしょう。敵にまわなければヨシ、というところだと思います。

>今現在大事にするべきものは「自分の」家庭であって、その基盤が築けてこそ親の面倒も見れるのだ、という事をわかってもらえるんでしょうか?長男信仰という洗脳は解除出来ないのでしょうか?

ムリでしょう。旦那さまにとって、大事にするべきものは、貴女とそのお子様より「おかあさま」でしょう。義母さまが死ぬまで。
なぜなら、幼い頃からそのように育てられたのです。それは旦那さまの責任ではなく、そのような家庭で育てられた「結果」なのです。悲しいですが・・・。

うちの夫も地方都市出身の長男です。
もれなく「マザコン」です。世の男性のほとんどが「マザコン」ですから、そこは諦めています。
義母から言われたあれこれを口にしても、きまって「おふくろに悪意はない。」
義母から言われたことを数倍に誇張して、尾ひれをたくさんつけて伝えても同じ。
で、このストレスを解消するために、私は一切義母と会話しないことに決めました。
ある時、夫に怒りを大爆発させ、家中のものを夫に投げつけ、「この世で一番憎いのはあんたのお母さん。早く死ねばいい。むこうもそう思っているだろう。」と伝えました。
その結果、私が義母と接触すると何が起こるかわからない危機を夫は感じているでしょう。同居などしたら「おふくろが殺されるかもしれない」くらいに考えているでしょう。(笑)
解決方法は、これかもしれません。こうなっちゃえば、諦めるかも・・・・です。
例えば、貴女のご両親のことを悪く言われたら、誰でも不愉快ですよね。そのような時をチャンスにかえるのです。
言われたら、すかさず「怒り大爆発」すればよいのです。
そのようなことを積み重ねていけば、うちの旦那みたいに、「自分の親と奥さんに接点はない」ことを察するでしょう。よほどの○○でなければ・・・。

私は、もし義父母のうちどちらかが亡くなり、介護が必要になった時は、夫が実家に戻ることに反対はしません。
その際は、私も一人暮らしの実母のもとに戻るとか、独身生活をしばし楽しんで、夫が戻ってくるのを待つつもりです。
私の母の介護が必要となった際は、一人で実家に帰るつもりです。(夫は家賃を浮かせるつもりで、「私の実家に入ってもよい」と言っていますが)
いずれにせよ、お互いに「合わない実家」には近寄らせない。
それぞれの実家はそれぞれで・・・・という考え方しか、解決方法はないと考えています。
    • good
    • 1

40代既婚男性です。



全然該当しないのに、すいません。お嫌でしたら通報して削除するか、無視してください。

お話からすると、長男だから何だからではなく、人として、おかしいな~って気がします。だから、早期にお別れした方がよいように思います。大人になってから、人の考えを変えるのは、余程のことがなければ無理ですから、最初から無駄なことは考えない方がよいです。そんなことを望むより、自分の考えを貫きとおす方が簡単だとも思います。

1時間半から7時間になるのは大変ですね。しかし現在は、ご主人のご実家には5時間かかるのですよね。無理すれば日帰りできない距離ではない…ご自分の場合には、無理ですか…実際の距離などわからないので、よくわかりませんが…自分が~自分が~ってことありませんか。

世の中には、定義が定まっていないことをいいことに、非常に嫌なイメージを伴う「マザコン」という言葉を気軽に、都合良く、男性に対して使う人もいますが、なんか、ご都合主義な印象を受けることも多いです。女性だって、パラサイトや、結婚してからも実家べったりで、どうしようもないな~って人はいるのに、攻撃されにくいことをいいことに、言いたい放題って印象すらありますよね。

隠しても何にもならないので、しっかり話し合って、決断は早くした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頭では別れた方がいいと思っているのですが
ばかばかしい話、旦那の事が好きでしょうがなくて離れるなんて考えられないんです。

なので、ずっと仲良くやっていきたいからもっとわたしたち妻子の事を大事に思って欲しいと思ってしまいます。
そんなに好きなら旦那の実家に一緒にかえれば?という声が聞こえそうですが、それも出来ずに、こうして多くの方のお声を参考にさせていただこうという次第なのです。

お礼日時:2010/02/14 17:34

 あなたの質問以上に長文になります。

また、義父母さんやご主人に聞かせるものでもないので、あなたへのアドバイスですから、必然的にあなたには耳の痛いことも多々ありますが、我慢して読んでください。

 先に結論を言うと、あなたは、なにか間違えてらっしゃる。これは、相手の実家が長男絶対とか・・・そんなこと関係ない問題ですよ。

 人が社会の中で生きていくときには、状況は刻々と変化していくものです。何もかも計画通り進むわけでもないです。ひょっとして明日あなたが倒れて介護を受ける立場になるかもしれません。(私の友人の奥さんは同居が嫌だと別の家を建ててすぐ、若くして脳梗塞で倒れて、新居を売り払って嫁ぎ先で義父母さんから介護受けてます。)

 大事なことは、つねに、「今、何を選択するのが最善なのかを決断しなければならない」ということなのですよ。

 あなたの考え方が正しかったとしても、他人の主義主張は説得して変えられるものもあれば、変えられないものもあります。自分の主義主張も場合によったら引っ込めないときもあります。その中で、何とか妥協点を見つけなければならないのですよ。

 戦後の日本では、「家制度」は半ば強制的に捨て去ってしまいましたし、私たちの世代は「家制度」は悪として教えられてきました。確かに高度成長期の時代、子供が家を出て都会で新しい仕事を支えていかなければならなかった時代、「家制度」の否定は、それを支える思想として役に立ったかもしれません。
 しかし、地方では「家制度」は捨てることができないのですよ。先祖代々受け継いできた家や土地、今の世代で捨てるわけには行かない。
 これは、子供は大学行かせてひとり立ちさせたけど、いざ自分達が年老いたときに家はどうするの??という大きなジレンマとなるのです。そして、家を維持しようとすると、やはり長男が継いでくれるのが一番スムーズなのも、たくさんの事例を見たり、歴史に学んでも、分かりますよね。

 ご主人にも、年取って、暮らすとき故郷の山河を眺めながら悠々自適にと暮らしたいという意識もあるでしょう。

・・・・・・・・・ここからはあなたの文章への感想
>「実家には帰るつもりがないから安心して」といわれ結婚しました。
 若いときは親も元気だし、故郷のことなんて考えもしない。気楽なものです。でも状況は変わる。

>・・・義母から罵られ、子供の事も「元旦那に返してこい」とまで言われ、
>主人の姉の子供と差別もされました。

 あなたからの伝聞なので、申し訳ないが、この部分は割り引かせてもらいます。判断を間違うのでね。

>・【中略】・(わたしが侮辱された事にさえ気づいてないのです)

 からも、受け取り方が別にも取れる言い回しだったような。

>その時まで旦那は自分の親がそんな考え方だとは知らなかったようです。
>・・・【中略】・・・
>だんなは空気が読めなくって、それでもまだ踏み切れないでいました。

 この部分も、あなたにとっては重大でも、客観的に見ると、それほど重大なことではないですよ。会社だって、実の親子だって、この程度の確執はありますよ。

>そんな事が続き、いろいろ重なってわたしが心労で病気になり
>・・・【中略】・・・旦那の弱い部分に働きかける作戦にでてきました。
 このあたりは、あなたのほうに悪意が感じられますから、聞かなかったことにしましょう。どうも嫉妬をしているのはあなたのようですよ。

>母親の事をほっとけません。

 人の子なら当たり前でしょう。もし、父母の事をほっとけるような冷たい人間だったら、あなたにも冷たいはずだよ。私の妻は、私が「親思い」だと聞いていたから、安心して嫁に来たといってました。

>なんで、子供を平等に思えないのか?
>・・・【中略】・・・
>旦那がいつも親の事ばかり優先して考えるので、嫉妬のようなものもあります。

 これが事の本質のようですね。

>親のくせに「長男だから」なんてばからしい理由で

 馬鹿らしいか馬鹿らしくないかは、当事者であるご両親が決めるもので、あなたが判断してはなりません。これは、そのまま、「旦那が決断したことを、そんな馬鹿らしい理由で否定するのは」と言われても反論できないでしょ。人の価値観が自分と違うからという理由で否認してはなりません。

>自分の妻と子供は面倒見なくても大丈夫だとでも思っているのか........

 年老いていく父母を見ていると、・・・

>一人になったり介護が必要になったら引き取って....という方を沢山知ってます。

 逆も知っています。妻は、私が別居を考えていたら、ご両親が年老いてから介護のためだけに一緒に暮らすのは嫌だ。お元気なうちに家の事、あなたの操縦方法、子育ての手伝い・・一杯教えてもらわなくっちゃ。あなたの父母は私の父母だよ。」と猛烈に反対されて同居しました。

>今現在大事にするべきものは「自分の」家庭であって、その基盤が築けて
>こそ親の面倒も見れるのだ、という事をわかってもらえるんでしょうか?

 これは、そのままあなたにも帰ってくる話ですよ。家庭を守るためには,あなたがついて行くのが、一番簡単な方法ではないのですか?

 あなたの文章、とっても自己中心的で、客観的な視点が抜けているように思います。

 そしてなによりも、あなたを選んでくれたご主人のため、そして家族のため自分の考え方を引っ込めて見るという選択肢もあるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親の事を思うのはいい事だと思います。
わたしも自分の親を大切にしたいです。

参考になりました。

>>自分の妻と子供は面倒見なくても大丈夫だとでも思っているのか........

 >年老いていく父母を見ていると、・・・

そんなら初めから実家に戻れば良かったんですよね。結婚などせず。
自分の妻と子供はどうでもいいなら結婚などする資格無いですよ。


NO.5さんは義母と同じ考えの方なのですね、きっと。

お礼日時:2010/02/14 17:43

No.3 です。

何度もすみません。
投稿したあと、書き忘れたことに気がつき、どうしても気になったので・・・。

>「バツイチでしかも子持ちの者が独身男性の所に嫁に来たいって来る事自体が非常識」などと義母から罵られ子供の事も「元旦那に返してこい」とまで言われ、主人の姉の子供と差別もされました。

これらの事が現在進行形で起きているとき、貴女のお子様はその場にいたのでしょうか?
もし、その場にいてこの会話のやりとりを聞いていたとしたら、あまりにも可哀想です。
女の子ですよね?
女性は男性より、特に幼少期言葉の発達が早く一般的に感受性も強いものです。
2、3歳になっていれば、おそらく、事の詳細まで理解できなくても、「自分が邪魔な存在になっている」くらいは感じるはずです。
旦那さまのご実家で、他の子どもと明らかに違う待遇をされていることに、子どもは大人異常に敏感なので、気づく、そして傷つくでしょう。

もし、貴女が旦那さまに考えを譲って同居された場合、前の旦那さまとの間のお子様に、どのような事が起きるのか私は心配です。
「元の旦那に返して来い」と言われたお子さんですよね。
そして、実子でさえも「性差別」する旦那さまのお母様ですよね。

男の方は、「言われた人」の気持ちを想像したり、相手の立場に立って考えることが苦手な方が多いと思います。
貴女がご挨拶の場で暴言を吐かれても、貴女の気持ちを慰めたり、言われた貴女の立場にたつことなく、母親の暴言を許容する旦那さまを、ある意味「まあ、男だから仕方ないかな?」と私は考えます。
でも、貴女のお子様の気持ちを考えると、貴女以上につらい思いをしたのでは?
そして、今後も旦那さまのご実家に行く度に、彼女は悲しい思いをするのかな?

その部分が非常に気になりました。
2番目の子どもとの「扱われ方の差」を、子どもは敏感ですから間違いなく感じるでしょう。
旦那さまに、義母さま方一族との間に入って、お子様への暴言や扱いの差をたしなめる度量はないでしょうね。何より「貴女よりお母様」なのですから・・・。
一番の「被害者」は、前の旦那さまとの間のお子さまだと思います。
お子様の将来は貴女より長いです。
旦那さまの親より、貴女の親より、彼女を一番大事にしてあげてください。

そんなこともふまえて、旦那さまのご実家には、貴女はあまり近づくべきではないと思います。
旦那さまと下のお子様でご実家に帰ってもらい、その間は、貴女と上のお子様であなたのご実家に帰るなどするほうがよいのかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうです、子供の前で言われました。
非常識なのはどっちか!!って思いましたよ~
旦那ではなく、旦那のお父さんが「やめなさい、子供の前で」とたしなめてくれました。
旦那のお父さんは初めから連れ後を差別なく可愛がってくれています。ありがたいです。
2人目も幸い女の子だったので特に差別されてはいないですが、2人目が男の子だったら扱いの差はあったかもしれません。
今は時々行くだけなので、特に露骨な扱いの差はありませんが、
同居という事になれば感じるのではないかと思います。

正月に下の子が熱を出し、私と下の子が残り、主人が上の子をつれて実家に帰ると言いましたが「連れて行かないで」と行かせませんでした。
主人は「俺の事も信じてくれないし、おかんかって今は上の子に良くしようと努力しているのに」と.......
どうして良いのかわかりません。主人は気がつかない所が多いので私の目なしで向こうの実家にやる心配な気持ちも汲んで欲しいのに。

ごめんなさい、また愚痴ってしまいました

お礼日時:2010/02/14 17:54

北陸生まれの北陸育ちの、北陸在住の30代既婚女性です(笑)


うちは逆に、主人が関西の街中の出身です。
「あんま」なんていう方言?が載っていたので、他人事と思えなくなりました^^;

うちも、結婚式はもめましたよ。
都会志向の主人の実家と、田舎の考え方の根強い私の実家。
両方の、意向を取り入れて、とてもチグハグな結婚式になり、私達の結婚式なのに・・・と当時は残念に思いました。
都会の考えでは、結婚して二人で家庭を築くと言う考え方だと思いますが、
田舎の方は、「嫁にもらう」=○○家の人間になると言う昔ながらの考え方。
長男の地元で実家へ同居して、親の面倒を見て当たり前。
長男だと余計にそういう感覚が強いと思います。

嫁に来たからには、(お嫁さんの実家は、お嫁さんの男兄弟(跡取り)に任せて)自分の実家よりも婚家を優先させて当然と言う古い考えが残っています。
現実に、うちの祖母や母は、お正月やお盆は、婚家に来る親戚をおもてなししなくては行けない為、お正月に自分の実家へ帰省できた事なんて無いですよ。
お正月やお盆のピークを過ぎてから、「実家へ行ってきます。」って家事の合間をぬって同居している家族になるべく迷惑がかからないようにして顔を出しに行きます。
私と同じ位の友人でも、地元に嫁いだ娘は、同じように長男のお嫁さん業をしています。

私は、今時の考えの主人と結婚したので、普通にお正月やお盆は、両方の実家へ顔を出すと言うスタンスです。


私も結婚当初、主人の仕事の関係で私の地元に住むのだから、マスオさんという話も出ました。
私にも弟(長男)が居ますが、都会へ出ており、帰って来る気は無いようです。
親も年を取りますし、心配もあり私が、一緒に住もうか?とも考えましたが、断固反対されました。
実家は、弟の物だと強く言われて。
別にそんな古い家や田んぼなんて要りませんが、親の老後が心配だったので。

そう言って置きながら、「○○(弟)は面倒を見てくれない、育ててやったのに親を見捨てるのか?」なんて言ってますよ。

私の地元では、現実にどうしても地元に帰らないと行けなくなった。
でも、奥さんが反対している。
離婚して、地元へ帰ってきた。
って人も知っています。
親離れ出来ていないと言うか、結婚して築き上げた家族を捨ててまで自分の親を優先する人の気持ちが分かりません。

財産分与の事も書かれていますが、私の地元では、長男が100%相続です。
法律とか関係なくて、家を守っていくものが、全額相続していて、資産も守っていくのが現状だと思います。

>なんで、子供を平等に思えないのか?
子供の頃から、長男は何をするにも特別扱いですよ。
うちなんて、弟だけそう遠くない学校へ毎日、車で送り迎えしてたほどですから。
お小遣いも弟だけ。
子供の頃なんて、自分の弟を呼ぶのに、男の子を呼び捨てにするなって言われて、弟を君付けで呼んでました(笑)
何から何まで、長男だけ特別です。

子供の頃から、そうやって刷り込みのように教えられて育ったんだと思います。
長年当たり前のように思って来た事を、変えるのは大変だと思います。
    • good
    • 0

>長男信仰という洗脳は解除出来ないのでしょうか?


 旦那さんをこうして変えた!等の体験談などあればきかせてください。

解除できないと思います。結婚して15年。
どうやっても旦那の考えは変わりません。

旦那の田舎も長男信仰が根強く。
『老後は長男と同居して嫁に面倒を見てもらう』
これがステータスになっています。
こうなって義父母の子育てがやっと終結するようです。

現在、別居(旦那の実家から車で10分)してますが、
これも義母に言わせたら『家から出してやっている』そうです。

今年のお正月。
旦那の実家に行ったときのことですが。
義母は、うちの息子に向かって『跡取り息子』と
何度も連呼していました。
旦那の次はうちの息子を洗脳です(笑)

旦那もその考えをおかしいと思っていないので、
私は近い将来、旦那の実家へ帰ることになるでしょう。
もう、諦めでしかないですね。
義父母とはいろいろな事があり、大嫌いですので、
心をこめて介護するつもりは全くありませんが。

私は息子に長男信仰するつもりはないので、
旦那と私が死んだら、土地も家も売って、
(ド田舎なので売れるかわかりませんが)
自由に生きて欲しいとおもっています。

義父母にとって、息子はいつまたっても子供。
旦那にとって、義父母はいつまでたっても親。
それぞれが、自立した家庭・家族を持っているとは思っていません。
私が『家族で~』との話をすると、
義父母は自分達も入っていると思ってますから・・・。
    • good
    • 0

>NO.5さんは義母と同じ考えの方なのですね、きっと。


 違いますよ。
 でもね。「家族の幸せのため」には、誰もが努力しなけりゃならない。私が言いたかったのは、それをすべて相手に押し付けて、自分の考えは絶対正しいと思っていたら解決策はないのだということです。長男・家の問題は、何百年も日本の伝統でもあり、苦労して見出した生活の知恵でもあるのです。天皇制も、歌舞伎などの古典芸能も、あるいは伝統あるお菓子や工芸品の世界、そして農家でも・・。たかだか半世紀少々しかない考え方が、本当に正しいのかも疑う姿勢も必要なのではないかと言いたいのです。事実それを大事に守ってきた人もいるのですから、何らかの価値はあると認めても良いのではないですか?

 あなたに、本当に家庭を大事にしたいお気持ちがあるのなら、あなたが「長男信仰」に趣旨換えすることも可能なのではないか、簡単なことではないかと、ということです。

 私は、あなたの文章は、単なる口実作りであって、本当は違う心があるのではないかと危惧しているのです。
 一度、真剣に考えてみてはいかがでしょうか?・・・それが、あなたのこれからの人生を決める一番のポイントではないかと。
 幸せは人が与えてくれるものではない。自分が作るものですよ。
    • good
    • 0

anzuchan9さま,こんばんは。


40代男ですみません。

ご心痛,お察しいたします。

私は全面的にanzuchan9さまの考え方に賛成です。全くあなたのおっしゃる通りだと思います。

親への盲従・成人した子どもへの過干渉・古い習わし・長男信仰?,これらは個人の好みや考え方の自由ですから,そういうのがイイ人は思う存分にそういう生き方をしたら良いと思います。そしてそういうのが好きな人同士が結婚すればうまくいくんでしょうね,たぶん。

しかし,anzuchan9さまのご主人さんはanzuchan9さまに,
「実家に帰る必要はない」
と明言し,さらに,
「だから安心して」
とまで言ってanzuchan9さまと結婚したわけです。anzuchan9さまもご主人さんのその言葉を信じて結婚されたわけですよね。

ご主人さんは実家に帰りたいけど「一緒に来てとは言えない」というのはどういう意味でしょう。離婚か別居しかなくなってしまいますよね。

「実家に帰る必要はないから安心して」というのは,「自分は帰るかも知れないけど,anzuchan9さんは来なくていいから安心して」と言う意味だったのでしょうか。まずはそこを確認なさってはいかがでしょうか。

「実家に同居するときは,離婚するか別居するかして自分だけ帰るから,anzuchan9さんは来なくていいから安心してね」と言う意味であったなら,初めから親のためならanzuchan9さまもお子さまも捨てられるという考えだったことになります。この場合は残念ながらご主人さんとの結婚生活を諦めるか,実家同居以上の条件を提示する必要がありそうですね。今の状況ではこれはなかなか難しそうで,良い案が浮かびません。

逆に「親と同居させて気苦労を掛けることはない。自分たちの家庭を一番大切にするので安心してね」と言う意味であったなら,ご主人さんはその約束を守る義務があるでしょう。anzuchan9さまは「約束を守ってね」と要求されるのが良いと思います。

親子・夫婦・兄弟姉妹と言えども約束は約束です。こんな大切な約束をいつのまにかうやむやにして良いはずがありません。

ただ,他の回答者さまの回答にもあるように,私たちを取り巻く状況は刻々と変化します。当初の予定通りにいかなくなることや,約束が履行できなくなることはよくあることです。

そういうときは,相手が納得するようにきちんと条件を整えるなどの努力をしてお願いするのが常識です。

今回の場合であれば,ご主人さんは,
・anzuchan9さまへの侮辱やお子さまへの差別など,失礼な言動につい て謝罪させると共に,今後このようなことがないように約束させる。
・お嫁さんに同居してもらえることに日々感謝させ態度で示させる。
・お嫁さんの意見や希望を第一に優先させる。
・経済的にも「同居前よりゆとりがある」と思ってもらえるように支出 を義父・義母側で当然のこととして多く負担させる。
・anzuchan9さまのお子さまについても十分に人格が尊重され,お子さ ま及びanzuchan9さまが「同居して良かった」と思えるような人的, 物的,経済的及び環境的条件が常に整うよう努力させる。
・その他anzuchan9さま及びお子さまが必要とする事項が速やかに整え られるよう努力させる。
とまあ,最低限の条件としてはこのくらいのことはして当然でしょう。

私は次男ですが,長男が事故死したので実の親と半同居するかどうかを家内の判断に委ねました。家内は賛成してくれて,その時には私は親に対して上記の条件(一番上はそういうことがなかったので除く)を宣言し,何事も家内の希望と判断が最優先(全員参考意見表明は可)されるよう,厳重に監視・指導(親を)してきました。家内は私の親の心身の健康・安全,快適で楽しい生活のためにいろいろと配慮してくれ,そんなところまで考えてくれていたのか,というぐらい良くしてくれました。親も認知症で施設に入るまで,家内に感謝し家内の言うことには何でも素直に従いました。親が死んだり施設に入ったりして,今はまた核家族に戻りましたが,今でも誰も家内に逆らえないというのがちょっとアレですが・・・。

私は男ですが,家内の実家で同居などマッピラゴメンです。自分の実家で同居もイヤです。どちらの実家も私を大切にしてくれます(ました)が,それでもイヤです。独立して何とか生活できるのなら,気苦労する実家同居などしたくありません。

ましてやanzuchan9さまのように侮辱され差別されると分かった上での同居など私には考えられません。

ということで,結論としては,
結婚時の「安心して」という言葉の意味を確かめた上で,ご主人実家でどれほどanzuchan9さまが傷ついて悲しい思いをしたか,同居となるとどれほど不安であるかを,ゆっくり,一つ一つていねいに,穏やかに,繰り返して,分かってもらえるまでお話しして頂きたいと思います。

「実家に・・・安心して」,「一緒に来てとは言えない」というあたりから察すると,anzuchan9さまの不快・不安を理解してくれる余地はあるような気がします。ご主人さんの同居実行まではまだ時間がありますよね。根気よく根気よく,ちょっとずつじっくりとお気持ちを伝えていかれるのが良いと思います。感情的に話すばかりだとお互い意地になってしまうこともあり得るので,緩急を使い分けて効果的な説得を工夫・研究してみて頂きたいと思います。

ちなみに私が家内から説教を受けて納得する時は,穏やかな語り口でしみじみと話をされた時が多いです。(納得しなくても従いますが…)

ここからは私の個人的考え方です。

・私は野垂れ死にしたとしても老後を子どもに頼るつもりはありません。自分の老後計画は若いときから十分に準備しておくべきです。子どもは自分の介護係をさせるためにつくったのではありません。

・成人(独立)したら親子と言えども互いに独立国家のように相互不可侵の権利と社会的責任が生じます。お互い安易に干渉することなく,相互の自主性を尊重しなければなりません。

・自分からお願いしてお嫁さんをもらったなら,この人と結婚して良かったと思ってもらえるように,奥さんを親より自分より何より大切にするべきだと思います(時々出来てませんし,頑張っても満足してもらえないこともありますが…)。

自分たちの世話は自分たちでするのを基本とし,安易に実家や子どもに頼るのはだらしないと思います。ただし緊急事態には相互に援助し合えるよう,癒着しない範囲で日頃から互いに気持ちの良い付き合いを心がけるべきだと思います。

*******************************************
anzuchan9さま,現行憲法や法律に逆行するような古い考え方や習わしをanzuchan9さまに押しつけようとする人たちがいるようですが,anzuchan9さまの感覚や考え方が正しいと思います。自信を持ってくださいね。

どうしても同居となる場合は,出来るだけ時間稼ぎで時期を遅らせて,世話をしてあげる側としてもらう側というスタンスがハッキリする段階で実行されると良いと思います。相手が十分弱っていれば世話に手間は掛かりますが,anzuchan9さまが圧倒的優位に立てます。

何はともあれ,anzuchan9さんとお子さまの幸せを願っています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!