dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPビルダー6,5の編集にワードファイルのアイコンを、貼り付けたら、~へのリンクと表示されました、そして、そのまま、WEB上にUPしたら、ダウンロード指示が出て、確かに、ワードは開きました。しかし、結局、この、ワードのWEB上のURL(HTTP//、、、)はどこにも出てきません、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

ワードのWEB上のURLというのが、何を指しているのかが少々つかみきれていないのですが…



ワードの文書ファイルのURLの事を指しているのでしたら、HTMLソースの中に含まれているでしょう。 ただ、お聞きになりたいのは、こういうことではないですよね。
ワードのアプリケーションのWEB上でのURLということでしたら、それは通常アップロードしておくものではありませんので、WEB上でのURLは存在しないはずです。 もし、ワードのアプリケーションをWEB上に公開したとしたら、著作権保護に関する問題があり、ソフトのメーカーから相当額の賠償請求をされるでしょう。

ワードファイルをアップロードして、そのファイルにリンクを張った場合、そのファイルへのリンクをクリックしたときのブラウザの挙動は、各環境によって異なります。 これは見る側の環境に依存するもので、これをHTMLの側から完全に意図通りに制御するのは無理でしょう。
IEであれば、ワードがインストールされているなら連携してワードを立ち上げ表示させることもありますが、他のほとんどのブラウザは特別に設定を変えない限りはそのままダウンロードするだけです。 そのファイルが開けるかどうかは、ワードないしその互換ソフトが、閲覧側のパソコンにインストールされているかどうかに依存します。
こういった閲覧者の環境に依存した表示が好ましくないのであれば、HTMLファイルにその文書を書き換えるか、文書をスキャナなどを使って画像化してしまうか、或いはより普及しているであろうAdobeのAcrobatを購入して、pdf形式のファイルにするのが良い対処だと思います。

見当違いな話でしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、よくわかりました。

お礼日時:2003/06/06 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!