
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一周させたときの図を描いてみて
小さい円の半径をxとして、
何周したかをnとすると、
2πx=4πn
2π(x+8) = 6πn
となり
この二次方程式をnについて解くと
n=8
となります。


No.4
- 回答日時:
図を見ると紙コップのように片側が広くなった円筒だという事がわかると思います。
紙コップを転がすとある一定の円を書くような転がり方をすると思います。
転がって円を書いて一周して元の位置に戻る状態の事を言っているのだと思います。
No.2
- 回答日時:
> イメージがわからず問題が解けない
平面状で横に倒したコップを転がすと大きな円を描いて戻ってきます。
この大きな円一周するのに、コップ自体が何回転するか。
という問いだと思います。
以下に回答を載せますので、もう一度ご自分で解いてみたければ見ないで下さい。
・まず、転がったコップが描く大きな円の大きさを求めます。
・コップの口が6cm底が4cmですので、大きな円の半径は
6:4=x+8:x
です。これを解くとx=16となります。
・これにAC=BD=8cmを足すと大きな円の半径は24cmとなります。
・つまり大きな円の円周は48πとなります。
・次に、このコップが一周する長さを求めます。
・コップの口の直径が6cmですから、円周は6πです。
・これを割り算すると、48π÷6πで答えは8周となります。
No.1
- 回答日時:
コップを倒して、転がすと、 円錐形の先端部分を 取り去った
形状をしているので、 その軌跡は 円を描いて 一周し、
最初の位置に 戻ってきます。
この様子を 想像することが できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 回転体の問題について。 画像の(2)の問題ですが、解答には1辺を軸に回転させたものと書いてありますが 3 2023/08/22 22:06
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 数学 数学で困ってます。 4 2022/10/31 14:02
- 数学 1次分数関数の問題です。 ご教授お願い致します。 1次分数関数である w=(ーz+2ーi)/((−2 2 2023/07/23 16:14
- 数学 点P(x,y)が平面上の領域|x|+|y|≦1を動くとする。X=x+y, Y=xyとするとき,点Q( 17 2023/07/23 10:18
- 数学 X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の存在する範囲を図示しなさい。 3 2022/06/21 21:38
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学です。 この問題の周の長さ...
-
半円の円弧が直径と等しくない...
-
楕円の半径の求め方
-
円錐台形の作り方
-
ウーバーイーツの加盟店につい...
-
うずまきをきれいに手書きするには
-
高校数学 図形と計量の問題
-
Rの計算式を教えてください。
-
1辺が1の立方体があります。こ...
-
球の表面積から半径を求める方...
-
ルーローの三角形の証明について
-
ベッセル関数って、
-
円の軌跡
-
円A,B,Cがあり、半径についてB...
-
弧度法
-
y=3^2野放物線と半径4000mの円...
-
(3)の求め方をおしえてください...
-
32mmと79°をそれぞれ弧度法に直...
-
下の図において、直線ABは円O、...
-
楕円体の表面積
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報