dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのプロジェクターにはコンポーネント入力端子として色差入力しかありません。街の電気屋さんにDVDをD端子付テレビに出力するためのケーブルがあったので(オーディオテクニカ製)それを購入し、AVアンプのモニター出力D端子とプロジェクターの色差入力コンポーネント端子とをつなげてみました。(すなわちケーブルの商品説明とは入りと出が逆の使い方です)
しかし、映像は出てきません。接続の緩みやソースのセレクションなど何度も確認しましたし、ピンコードによるコンポジットケーブルを同時に接続をして切り替えてみるとちゃんと映ります。
これって、原因は何なのでしょうか?入出力逆には使えないってことでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

>ちなみにD信号の種類とおっしゃるのはD1からD5のことでしょうか?


そうです。今回の場合、AVアンプ側はD4を出力しているが、プロジェクター側がD4の信号に対応していないのでは?ということです。
・プロジェクター側でD1~D4(D5)のどの信号に対応しているのか。D4に対応している場合でも何か設定は必要ないか。
・AVアンプ側で出力をD1~D3(プロジェクター側で受けれるもの)に変更できないか(できないことは無いはず)
の2点を調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。早速試してみます。

お礼日時:2003/06/07 11:56

まず、入出力逆では使えない、ということはないです。



で、考えられる原因はプロジェクター側で対応されていない信号がDVDから出力されているものと思います。D信号にはいくつか種類があるんです。(ここで詳細な説明は控えます)
DVD側のD端子の出力設定を見直してみてください。(詳しくはDVDの取説を探してみてくださいね)

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。DVDの出力端子ではなくAVアンプのモニター出力端子とをつなぎました。ちなみにD信号の種類とおっしゃるのはD1からD5のことでしょうか?AVアンプの仕様はD4です。なお、入力ソースは昨日のTV番組(マトリックス)でした。

補足日時:2003/06/07 10:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!