
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「消耗品」の言葉の捕らえ方にもよると思いますが、
会計上の「消耗品」であれば、何を消耗品とするかは会社の会計方法や
適用される税制等にもよると思いますので、なんとも言いにくいです。
故障時に交換可能なもの(HDやマウス等)や増設用のメモリも「消耗品」扱いはすると思います。
一般的な「消耗品」という意味ではPC本体に付属するものの中には無いように思えます。
プリンタであればトナーやインクが一般的な意味の「消耗品」になりますが。
No.2
- 回答日時:
ここでおっしゃる消耗品とはどういう意味でしょうか?
税法上の消耗品ならばパソコンは資産で、消耗品とはなりません。
ただ単に壊れやすく交換すればいいものをさすのであれば
CPUファン
次にFDDやHDDですが、最近のHDDは結構丈夫になってきて先にマザーボードが逝ってしまうことが多いと感じます。
電源ユニットもあまりこわれません。
マザーボードは壊れたら直すより買いなおしたほうが安いですが、内蔵のLAN回路は落雷などで壊れることがあります。でもUSBタイプのLAN等を着ければ使えます。
キーボード、マウスは使い方によっては早く壊れますね。
でもよく考えたら一番早くおかしくなって、交換すれば直るものはOSですね。ソフトは消耗品ではありませんが・・・
この回答への補足
消耗品の意味はある事情で無料で修理しますが消耗品は実費を頂きます。
と言われたことから、消耗品の種類を知りたくなり、請求された部品が
消耗品かそうでないかを判断をしたくて質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画を公開してダウンロードさ...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
Windowsのファイルコピーについて
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
バックアップ用に25万円のPCを...
-
Googleに企業サイトを作っても...
-
自社のシステムのサーバーの変...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
ホームページのサーバーとメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
パソコンの電源をいれると画面...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
CORSAIR RM650x についての、今...
-
パソコンを起動しようとすると...
-
パソコンで急にインターネット...
-
CPUが動いていないようなの...
-
NASは故障が早い?
-
パソコンは24時間連続稼動に耐...
-
雷が原因でPCの電源が入りま...
-
パソコンからキーンという異音...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
DVD再生中の強制終了
-
PCの電源は付けたままの方が良...
-
マシンがたまにすごくうるさい
-
電源ユニットから異音が・・
-
停電で電化製品は壊れますか?
おすすめ情報