dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、電気式餅つき機でもちをついたのですが、こもちにするのに上手く小さく、ちぎり切れませんでした。昔杵と臼でついてるときは上手くちぎり切れていましたが、どなたか教えて下さい。結果もちが手につかない様に片栗粉を使いましたがしわが入り綺麗なこもちや、餡餅に成りませんでした。ご存知の方宜しくご指導願います。

A 回答 (1件)

こんばんは。



水分不足では?

>昔杵と臼でついてるときは上手くちぎり切れていましたが、
杵と臼でつく時は、コネ役の方は1回、1回手に水を付けますよね。
今回は、その水が足らなかったが為に、餅が手にこびりつき切り難かったのでは?

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
確かにそうでしたよね?、しかし 今の電気持ち付き機では、水を入れると、べちゃべちゃに成りますし 皆さん度の様にして こ餅にして居るのでしょうか 餡餅も同じですが ご存知有れば宜しくアドバイス願います。

補足日時:2010/02/18 09:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!